新宿区の税理士法人アクア 代表の徒然日記 -28ページ目

アクア3周年、新人歓迎会

ここ一月ほど、ブログの更新をさぼっていました。



3月12日に、税理士法人アクアでいろいろなことをしました。


まずは、アクアの研修室にて研修。

遊びの前に、勉強です。
新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳



研修の後は、第36回ボーリング大会

総勢13名で2ゲームやりました。

女性はハンディ50!
新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳  新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳




ボーリングの後、アクア3周年、確定申告打上、新人歓迎会、吉田さん送別会

         


高田馬場の焼き肉「しょうじろう」です。


宴会からご参加いただいた方もおり、総勢16名になりました。


私はイマイチ伸び悩んでいたとき、この挨拶をしている人に怒られ、目が冷めました目

よって、3周年記念の乾杯の音頭をとってもらいました。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳 の   

(怒ってくれる人って、貴重です)



いつも宴会を盛り上げてくれる女性スタッフです。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳

考えてみると、彼女が不機嫌な顔をしているところは見たことがない。

でも、カラオケでは変な顔ばかりしている・・・。




退職した元スタッフにも来てもらいました(右側の女性)。
新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳   




寿退職することになった吉田さんに、記念品の贈呈です。

3年間ありがとうございました。

お幸せに音譜

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳

(新婚旅行は、エジプトに行くそうです)



カラオケはいつものように、盛り上がりました。


顔に細工をしときます。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳  


新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳



税理士法人になって3年。


大変な時も多いですが、アクアは順調に成長しています。


お客様、提携企業、スタッフなど多くの方のおかげだと思います。


ありがとうございました。




4月からはもっといいことが続くような気がしています。




そえじまっさお






新しいお客様(税理士の対応)

新しいお客様をご紹介いただきました。



まだ、設立してから1年ちょっとの会社です。




顧問税理士もいます。


その税理士(会計事務所)は、直接は会ったことないですが、HPはよく見かけます。


ある検索ワードでよく出てくるのです。




HPでは、その税理士の笑顔は素敵です。


  (そんな写真を私もUPしたいと思いました。)



報酬(料金)も税理士法人アクアよりも安いです。


  (何で、こんなに安いんだろう??と思っていました。)



社長は短い期間の付き合いでも、不安だったそうです。



会社設立して不安いっぱいなのに、会計事務所が遠くに感じる・・・。




その税理士とのメールを見せられました。


正直、驚きました。



お客様(納税者)の質問に対する返答がこれなんだ・・・。



①(質問)役員給与を決めたいです。


 (答え)自分で考えてください。


 アクアなら、今後の事業計画を一緒に考えて、いくらぐらいが妥当か一緒に検討します。



②(質問)給与の源泉所得税額を教えてください


 (答え)税務署に行って聞いてください。


 アクアなら、税額表の見方の指導もしますし、税額もお知らせします。



その他経理のやり方、会計処理、社会保険料についての質問などに対しても、冷たいです。


源泉税の納付書の書き方も教えてもらえず、放置されていました。




社長がこのままでいいのか迷うのは、当たり前だと思います。



事務所の経営方針でしょうから、とやかく私が言うべきではありません。


ただ単にビックリしました。




色々な質問に対して、一つ一つ、答えてきました。


少し驚かれていましたが、普通の対応です。




なお、上記のような返答をアクアのスタッフがしたら、即やめてもらいます。






そえじまっさお


ダイエット報告(73キロ台突入)

ついに、体重73キロ台に突入。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


ここ一週間、73キロ台をキープしています。



明らかに、ペースは落ちてきていますが・・・。



ここしばらくは、朝や夜に事務所と家の間を歩くのみです。


プールに行って歩くこともなかなかできません。

(週末に少しだけです。)


さすがに確定申告時期は、時間がとれません。



夜の会議があると、そのまま食事に行くことも多いです。


それを考えれば、ペースダウンは仕方ないかもしれません。



4月までに72キロ!


目標までもう少し、頑張ります。



(経過)

21年1月・・・85キロ
21年6月・・・91キロ

21年11月・・・80キロ

22年1月・・・76.6キロ

22年2月・・・74.2キロ

22年3月・・・73.6キロ(3月2日)



そえじまっさお




頑張れ!佐藤康光

高校時代の友達に、佐藤康光という将棋のプロがいます。



将棋を知っている方なら、彼を知っているかもしれません。


名人や竜王など、数々のタイトルをとってきました。


「永世棋聖」という偉業も果たしています。



最近調子が悪いようですが、現在、タイトル戦(棋王)を戦っています。



是非、頑張ってほしいです。




先日、彼に以前に言われた言葉をスタッフに話しました。



「プロには、努力すればなれる。


さらに努力すれば、一流にもなれる。


でも、そこから更に精進すると、世界観が変わる。


一部の人にしか見えない超一流の世界があるんだよ。」



将棋では、四段になるとプロとなります。


彼は、高校3年生の時にプロになりました。


それから、羽生名人と同期の彼は努力に努力を重ねたといいます。


妥協はしなかったと聞きました。



その結果、一部の人にしか見えない世界に到達しました。


現状に満足することなく、現在も、新しい将棋を目指して、精進しています。




税理士法人アクアの若いスタッフにも話しました。


仕事も勉強も、今やらないで、いつやるのかと・・・・・・。




私は、まだまだ一流にもなっていません。


でも、頑張って、一流になりたいです!


そして、超一流の人しか味わえないと言う「別世界」を見てみたいです。






そえじまっさお


風物詩



今年も、鹿児島の先輩から、季節の風物詩(たんかん)が届きました。


新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


鹿児島の上山寛先生

http://www.tkcnf.com/ueyama/pc/index.html


ありがたい限りです。




先輩は、勤務時代の私の教育係り。


先輩が鹿児島に帰るまでの8年間、みっちり鍛えられました。


懐かしい思い出は沢山あります。


(勤務時代の所長に怒られたことばかり!?)



このように、遠く離れていても気にかけていただけるのはありがたいです。





昨年は、私がTKCの講師団研修の講師をしたとき、鹿児島から参加されました。


かなり、緊張しました。


でも、少しだけ嬉しかったのも事実です。




また、今年もその研修があります。


進化した私を見せたいと思います。







そえじまっさお

神田川②


日曜日の出勤時に神田川を散歩しました。




新宿の高層ビル群です。

神田川もまだまだ寒々しいです。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳




でも、桜が咲くと、一変します。

(下は去年の写真です)

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳




東中野方面です。

日曜日の写真です。
新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


春になると、一気に桜が咲きます。

(下は、去年の写真です)

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳



今でこそ、治水もされていますが、神田川はすぐに氾濫しました。




従兄弟が中野区中野新橋で、タクシー会社(弥生交通)を経営しています。

http://www.yayoitraffic.co.jp/index.html



会社のすぐそばを神田川が流れています。

昔は大雨が降ると会社も家も床下浸水などで大変だったそうです。


でも、近所にある現・貴乃花部屋(元・藤島部屋)の方々が助けに来てくれました。

荷物を二階にあげてくれたり、畳の移動や、倉庫のタイヤも流されないように手伝ってくれたとしてくれたそうです。



場所によっては、神田川は歌のイメージとは全く違う顔を持っているんですね。





そえじまっさお






ケンジ

いつか書きたかったこと・・・。



私には、仲のよかった後輩がいました。


大学時代のパラグライダーのサークルで、学年が一つ下の後輩。

年齢は2つ離れているのですが、体が大きく、私よりも精神的にしっかりしています。

友達のような感覚で、長野県白馬ではパラグライダーやスキーのバイトを一緒にやっていました。


彼を「ケンジ、ケンジ」と呼び、、ケンジからは「ソエさん、ソエちゃん」と言われていました。



そのケンジが亡くなって、もう12年になります。


今でも、12年前をよく覚えています。


午後7時ごろ、会社に友人から電話がきて、ケンジが死んだと聞きました。

体調を崩していたのは知っていたけど、死ぬなんて・・・。


ただただ、ビックリしました。

力が抜けました。


当時の私は修行中の身で、確定申告の超繁忙期ということもあり、浜松でのお通夜にも行けませんでした。


本当に申し訳なかった・・・。


今でも行かなかったことを後悔しています。




ケンジは、ある大手企業に就職しました。

朝から晩まで休みなく働いて体調を崩しました。

仕事に真面目だったので、力を抜くことができなかったと聞きました。

会社から労災を認められ、田舎(浜松)に帰り静養をしました。

でも、なんと、今度は若くして癌に侵されました。




亡くなった翌年、友人たちと浜松にお墓参りに行きました。

その際、お母さんとお話しすることができました。

お母さんから聞いた話は、ケンジの人柄がとてもあらわれていました。

一生、私の頭から離れることはないでしょう。



それは、ケンジが、危篤状態になったときのこと。


お母さんはずっとケンジに付き添っていました。

ケンジは一端目を覚まし、お母さんに話したそうです。


「今、夢を見ていたよ。

あっちの世界は綺麗で、とても楽しそうなところだった。

だから、お母さん、僕が死んでも、悲しまないでいいよ。

何も心配いらないよ・・・」


その言葉を聞いて、お母さんは安心したそうです。

最期まで優しい子供だったと話していました。


お母さんの腕のなかで、ケンジの生涯が閉じました。



ケンジの死は、今だに信じられないです。

何か、身近にいるような気がします。

少なくとも、確実に私の中では生きています。

友人達も、同じ思いでしょう。



私は何か苦しいことがあると、ケンジだったらどうするか考える時があります。

結局、ケンジなら、精一杯やって、投げださないでいる!


「ソエさんは、適当に力を抜くからさ、もう少しだけ前向きに頑張ってみたら・・・」

いつも、そんな風に言われるのだろうなと考えます。


そうすると、頑張れます。

私が税理士になれたのも、ケンジのおかげと感じます。


19年前にもらったケンジからの年賀状。

パラグライダーになぞった内容です。


私は、平成2年に、パラグライダーで落下しました。

背骨を折り、2ケ月ほど寝たきり生活になった翌正月にもらいました。

この年賀状は、ずっとしまってあります。

今では、私の宝物です。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


そえじまっさお

神田川

税理士法人アクアのすぐそばを「神田川」が流れています。



東京富士大学は神田川をまたいでいます。
新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


橋から川を見ているのは、心が落ち着きます。
新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


川に鳥がいると、いいですね!

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


往年の名曲、『神田川』(かぐや姫)を聞きたくなりました。


ジーンとくる歌(歌詞)ですね。


  あなたはもう忘れたかしら

  赤い手拭いマフラーにして

  二人で行った横丁の風呂屋

  一緒に出ようねって言ったのに

  いつも私が待たされた

  洗い髪が芯まで冷えて

  小さな石鹸カタカタ鳴った

  あなたは私の体を抱いて

  冷たいねって言ったのよ


    若かったあの頃
    何も恐くなかった
    ただあなたのやさしさが

    恐かった


  あなたはもう捨てたのかしら

  二十四色のクレパス買って

  あなたが描いた私の似顔絵

  うまく描いてねって言ったのに

  いつもちっとも似てないの

  窓の下には神田川

  三畳一間の小さな下宿

  あなたは私の指先見つめ

  悲しいかいって訊いたのよ


    若かったあの頃

    何も恐くなかったただ

    あなたのやさしさが

    恐かった





そえじまっさお

雪景色

今年の東京は雪が多いです。


今朝も起きたら、ビックリ。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳

しかも寒い。


今日は午前中から打合せがあります。


交通機関が乱れていないかが心配です。




そえじまっさお



10数えるうちに・・・(坊主ネタ)

うちの坊主は、ママっ子です。


カミサンから離れようとはしません。



3歳児らしく、感情の起伏も激しいです。


機嫌がいいと、歌って、踊っています。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳  新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


でも、1分後に気にいらないことがあると・・・、顔が崩れてきます。
新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳  新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳  


そのうち、怒りの矛先は、私に向ってきます・・・。

新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳  新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳


新宿区の税理士法人アクア代表の雑記帳



「パパなんて、出ていってーー!」




で、行きつくところは、カミサン。


「ママ抱っこしてっーーーービックリマーク


「抱っこしてくれないと、怒っちゃうぞ~~ビックリマーク


「10数えるからね~~~汗 10のうちだじょー!」


(だじょー!でなく、だろー!だろ・・・・。)



坊主のカウントはいよいよ始まります。


「10、9、8、7、6、5、3、2、1、0」


・・・・????・・・・


坊主、「4」が抜けているよガーン



カミサンはしばらくは抱っこしませんので、この繰り返しあせる




そえじまっさお