めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。 -18ページ目

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 という訳で、さすがに終盤です。能勢口近くの高架橋(昔はのせでんの地上踏切やった)あたりからやね。


昔ゲーセンだった場所 14:29


 まぁ当然なくなっちゃった訳だが、80年代前半にはもっそい不良が集まりそうなアングラ感溢れるゲーセンで、たまに行ってたけどなぜかあそこで不良に絡まれたことは無かったな。『♪ツッパることが男の〜』みたいなヤツとかもいたのにな。当時スパルタンXとかやってたっけか。最高4面。


昔はここに駅の入口があってな…。 14:31


 まぁありえんくらいの増改築が行われた結果昔と全然違う感じになったのはもう何度も言ったけど、まぁ本当に全然違う感じになったな。


拾い物ですが…


 昔はこんな感じだったのよ。右側がのせでんの入口左側が阪急の入口で、改札や券売機がちょっとした地下にあったのよ。のせでんの川西能勢口駅は病院以外でもお世話になってて、日曜の朝になるとオトン『おい、ちょっとタバコと新聞買って来てくれ』って言われると500円もらってハイライト新聞を買いに行ってたんだが、駅前にスーパーとかデパートとかショッピングセンターとかあった関係からコンビニなんて無かったし、そういう店は10時とかにならないと開かないもんだから、のせでんの川西能勢口駅に行って改札にいる駅員さんに『すいません、タバコと新聞買いたいので通してもらっていいですか?』って言って入場券買わずに通してもらって、ホームの売店でハイライトと新聞買って、で、もっかい改札通る時にも駅員さんに『ありがとうございました』って言って出て家に帰ったりとかしてましたね。てか、500円で買ったおつりはお小遣いになったものだが、当時のハイライトって180円とか200円だったから200円くらいのお小遣いになったようなwあれはありがたかったw



 まぁ、今はお使いでも子供がタバコを買うことが出来なくなったし能勢口も入場券なしで入るとか無理やろなぁ。まだ昭和の牧歌的だった頃のお話ですな。


川西能勢口の運賃表 14:33


 という訳で、予定してた場所は全部見て回ったが、マジでヘトヘト足はビキビキ。この程度でガタが来るとはねぇ。いやー、参った参った。


帰りもトムジェリ車両! 14:42


 正直、帰りのトムジェリ車両の時刻表とかは見てなくて普通に帰るつもりだったが、たまたま来てくれて嬉しかったが、正直体力的に限界やった。この急行の中では椅子に座って梅田に着くまでずっと寝てた。なんで梅田に着いてからちょっとだけ撮りました。



梅田駅にいたトムジェリ車両


 いやー、いいやね。宝塚の大階段仕様と、特急河原町行きトムジェリ。そんでもって梅田で寄りたい所がちょっとあったので御堂筋方面へ。


今はスイーツ屋だが… 15:18


 昔、ここには『愛きょう屋』ってラーメン屋があって、個人的に梅田に来た時には毎回行ってたくらいの大好きなラーメン屋やってんけど、コロナ禍で閉店してしもうてなぁ…。まぁGoogleマップで閉店してたこと自体は知ってたけど、こうして直接見るとそこそこダメージがあるものですなぁ。




またまた拾い物ですが…


 うわー。懐かしいなぁ。まぁここの近くにはメシ時になったらすっげー並ぶ一風堂っていう有名店があったのだが、個人的には愛きょう屋の方が好きだったのよ。オーソドックスな醤油スープに玉子麺炒飯餃子絶品だったのよ。



 あと、以前ここに来た時に『梅田に来た時には必ず来る店で腹ごしらえ』ってツイートしたら、パクるパクるw特に倉敷クイズ会の連中w親しみとか協調みたいな意味ちゃうんよ。お前のネタは俺はパクリ放題やから俺が考えたテイでツイートとかやらかす山賊マインドが多いこと多いこと。もしくは、お前ごときが生意気にもこんな言葉使うなや。だから俺がパクって俺発案ってことにする。とかいう傲岸不遜極まりない輩ども。雑学学ぶ前に常識とか思いやりとかそういうのを先に学べ。てかコレに関しては倉敷クイズ会のみならず競技クイズ業界全体がこんな感じだとも言えるが。還暦近いオッサンや俺より年下の中年が、こっちのネタを好き放題パクりまくって、それに関する恩義はゼロ。てか本当に奴隷か手下だと思ってたのか、アイデアをパクリまくった上で、どうでもいいことで叩きまくって下劣で幼稚すぎるマウントを、本当の意味でソイツが脳内で勝手に設定した上下関係を多対一で物陰から投石などで叩きつけるとか日常茶飯事だった時期があったもんな。



 てか、それを喜び勇んで石を投げるヤツもたくさんいたしそれを見ながら1㎜も良心が疼かずにアカギに出てくる金持ち気分で見て楽しむ者もたくさんいてそんな状態を異常だと思わずにこいつを痛めつけることが正義だなどと言って石投げてた連中が、今、謝罪も反省も更生もせずにのうのうと『人の世を生きると言うことは〜』などとのたまってるのは中々の地獄よ。アイツらも八つ墓村状態にしたいわ。



 最近でも、某YouTuberがえっらい絡み方してきたからブロックしたが、凄かったな〜。えらい大学を出て、えらい管理職だか幹部だった頃の偉そうな気分が抜けてないのかなんなのか知らんが、途中から蝉丸P化してきて、正面から喧嘩売るとかじゃなくて、こっちのネタは自分発案でパクリ放題、相手のどうでもいいことには攻撃してヨシ!ターゲットヨシ!弾薬ヨシ!ファイヤー!とか言って物陰から誹謗中傷やらかすバカがいたものよ。●●●●●●って言うんだけどね。



 まぁ親しみや協調などの意味での盗用は構いませんが、お前のネタは俺発案ってことで持ってく!あと叩ける部分は叩く!みたいなことをやらかすヤツを誰が認めるというのか。ワオーン!



 ん。また脱線したな。しかしまぁ美味しいラーメン屋をなくしたものよ。残念じゃ。


以前に食べたセット 2016/8/27


 これで1,000円いかないくらいのお値段だったが、今、お店があってもこのボリューミーなセットは頼めないなwもうこれを受け付ける胃腸をしてないwなお、スイーツ屋には寄ってません。スイーツ食べる体力ないわwあれは体力に余裕がある時に食べるモンやな。



 あー、あとそうそう、ここのHEP FIVEの屋上には観覧車があるんやけど、10月いっぱいまでトムジェリ観覧車が回ってたんよね。本当はこれも行きたかったんやけど、11月やとやってなかったからなぁ。残念。まぁやってたとしても、体力的にちょっとキツかったけど。もうヘトヘトなんよ。あと、ついでにここも久しぶり、ボートピア梅田へ行ってチョロっと舟券を買う。



 まぁコレでも当たってパソコン欲しいなぁって思ってたけど、そんなウマイ話がそうそう来るはずもなく…。尚、俺の今年の舟券収支は、


購入 ¥ 1,000

的中 ¥*****0

収支 ¥-1,000


 です。要は今年はコレしか買ってないwあんだけ大好きだった競艇もあんま見なくなったしね。まぁ理由は…同じことまた書くのもメンドいし、文字数制限もそろそろヤバいから略すが、まぁ八つ墓村状態にしたのが関係者に結構いたというエグいお話でして。



 てか、コレ買った時に思い出したんやけど、10年前の俺って魔王勝った年やったやんwあれから10年で全然買わなくなる状態になるとはねぇ。




初めての人や知らなかった人用当時のブログ




 あの時の自分に『10年後こんなんなるんやで』って言っても信じてもらえんやろなwえ?賞金王は買うのかって?ファイナルのメンツによるとしか。憲吾茅原が乗ってたら買いに行くと思うが、茅原はともかく憲吾賞金王出場は黄色点滅信号状態だよなぁ。22日(金)で1着取っても得点率5.00に届かない状態だが、可能性はゼロではないって感じ。もちろん22日の7Rで1着取れなかったらもう絶望。なんとか頑張って欲しいものだが、21日のイン戦のピット出遅れからの6着が痛かったなぁ。急にモーターが超抜級の伸びを持った時にイン戦て。ツイてないなぁ。でも奇跡を信じたい。今年2月の関東地区戦優勝戦で見せた若さ溢れるレースを見たい。



 あと、年末の賞金女王の方も海野ゆかりが出るんなら買いに行くけど、そうじゃなければ大晦日はずっと家でテレビ見てるわwBS11のアニサマ2024も多分大晦日か元日に6時間放送やるやろし。てかボーダーライン上だから出場権もどう転ぶかわからんしなぁ。出来れば出場してほしいところだが。



 という訳で、今回はここまで。てかここで区切るのは微妙になったなぁというか、残りの話ってそんな無いのよwでもそれをここで入れるとオーバーしちゃう状態に。明日はなんか適当な話でもマシマシに入れてなんとかするしかw

 西友川西店をグルーっと見回って、少々の買い物(※パンとか)もして、レシートも貰って、名残惜しいが、店を後にする。



 で、川西能勢口周辺も見て回ろうと思ったんだが、このあたりから足がダルかったり、脇腹がキリキリしたりと不調になる。脇腹が痛いと言っても食べてすぐ動いたとかそんなんじゃない。大体マクドで食って1時間以上過ぎてる。んー。ここが体力の限界なのかと思ったが、メッタに来る場所でもないので続行したのだが、まぁ後悔はしてないが、これが俺の体力の現状なのかとガッカリしたものだ。



 で、川西には12年住んでたけど、2回引っ越してて、最初のは4歳くらいまでしか住んでなかったから記憶が怪しいのだが、大体このへんだったかな?って感じのトコを見て(※50年前の時点で年季の入ったアパートやったんで、当然残ってないです)、で、4歳から6歳の頃住んでた場所に行ったが、ココはね、ハッキリ覚えてるのよ。



 ここは昔、一軒家×4が横一列に並んでて、で、ちょっと高い所にまた一軒家×4、更に高い所に一軒家×4って感じだったのだが、阪神淡路大震災の2ヶ月後に行ってみたら見るも無惨に12軒全てが倒壊しててなぁ…。その数年後に行ったら駐車場になってたが、その10年後くらいに行ったら、盛り建てたと言ってもいいくらいのマンションが仕上がっててなぁ。



 あ、引っ越したのは弟が生まれて、あのアパートじゃ手狭になったから。てか前住んでた所から数百mしか離れてないしねw



 あと、この近所に親戚宅があったなって思って見に行ったんだが…、建て替えられてて全然違う家になってたなぁ。まぁあの親戚夫婦も結構な高齢だからそんな感じなんかねぇ。ただ、そこの親戚夫婦は夫の方は以前言った『ワシは声に関してはちょっと詳しいんやが、お前の性根の無さが声にでとる!真っ当な人生送ってたらもうちょっと声もシャンとする!』などという何の意味もない絡まれ方をしてきたクソジジイだし、



 あとオバの方も俺が26歳くらいの時にオトンの13回忌で、長男の俺が喪主なのもあって、なんとか場をもりあげるべく必死こいていろんな話をあっちこっちに振ってたら、そんなサナカに『うわぁ〜wMESHちゃんが経済について語っとるで〜www』とか言って『オマエゴトキガw』と言わんばかりの嘲笑と共に水ぶっかけて欣喜雀躍するガチのクソババアだったから、本気で安否とかは一切気にしてないし、むしろ知りたくはないけど、俺の知らない形でありえんくらいの不幸に遭えとすら思ってるが、とりあえず家はなくなってた。



 まぁ以前書いたけど、父方も母方もに対しては、なんかしゃべっとったら水ぶっ掛けるか腰おるかで全力で潰し、わけわからんオナニー説教で固めてご満悦とかやらかすのばっかやからな。で、ちゃんと膝突き合わせて話そうやってなったら逃げるw今、俺が事件とか起こしたら『あの岡山で!第2の八つ墓村事件が!』みたいに報道されるやろな。今んとこ実行する予定はないが。あ、一応言っとくと、水ぶっ掛けるって言っても物理的に水浸しになる訳ちゃうよ。



 そんなこんなで能勢口の駅前を通って、3番目に住んでた所あたりとか、小学校のあたりとか見ようと思ったが、結構色々無くなってんなぁ。『あれ?8年前はここは変わらぬお店で、同級生のアイツが頑張って働いてたのを遠目に見てたけど、違う店になってる…。』とか『うわっ、8年前にはあった洋菓子店アリスも無くなってるやん…。いろんなモン無くなり過ぎやろ…』ってのがあってなぁ。あと、これは8年前の時点で取り壊されて立派なマンションが建っちゃった、元・阪急ショッピングセンターが、相変わらずマンションでなぁ。


ありし日の洋菓子店アリス 2016/8/27



跡地。2枚目が入り口だった。 13:45


旧・阪急ショッピングセンター北側通路 13:57


 ここもよく買い物に来てたんだがなぁ。まぁ18年前か26年前の時に行ったら閉店してる所も多かったし閑散としてたから仕方ないんだろうけどねぇ。てか、今回のブログのどっかで書いたけど、小5〜6の時は月・木は給食食ったら早退して病院に行ってたんやけど、毎回往復運賃と駄賃120もらってたのね、で、その120円はビックリマンチョコ4個になることも多くて、それで阪急ショッピングセンターの駄菓子屋が毎週木曜に仕入れしてるのか、木曜の病院帰りに行くと40個フル状態のビックリマンチョコがあってね、当時3弾だったんだけど、毎回左側の前から1ー4番目を買ってたらほぼ毎回スーパーデビルが出てきたもんだから、どれが1番目か2番目かわかるように買って帰ってチェックしたら左側の前から4番目が超高確率でスーパーデビル(悪魔ヘッド・偽神デビル共に)だったのはビックリしたっけか。もっとも当時のシール配置や封入比率は結構ザックリしてて、2弾の頃はシャーマンカーンがなぜかわんさか出てくる状態だった(※俺だけじゃなくて近所の子みんなそんな状態だった)し、1弾の頃なんて前から順番に天使お守り悪魔悪魔と規則正しく入ってたりすることも結構あって凄かったし、あと、コレ未だに謎なんだけど、世間一般では3弾シールが封入されてんのに、さっきののせでん山下駅の近くに昔あったスーパーでビックリマンチョコ買ったら1弾シール出て来たの中々ビックリよ。あれなんでやったんやろな。



 しかし、全国的なブームは2年後くらいなんだが、川西の桜ヶ丘小学校学区では1弾2弾の頃からなぜか大ブームで、2弾の頃ですでに小学校の全体朝礼とかで『最近、ビックリマンチョコを買ってシールだけ取ってチョコを捨てる案件が増えてますが、チョコは捨てないように!ちゃんと食べるように!』って通達が来たくらい。だから、小6の夏休みにオカンとで岡山の親戚宅に遊びに行ったんだけど、そこに行くまでのバス停から見える家の窓(小ささからして多分トイレの窓)に1弾の成りキング魔ル貧のシール貼ってあって、それを見た俺と弟が『うわー、1弾のシール貼ってあるやん。もったいなー』『ホンマやなー。』みたいな会話をしたものだが、その2年後くらいにブームが来たらどこかのクソガキによって剥がされましたwwwてか、あれから30年以上経った今でも剥がれたシール跡の窓、残ってますwあれを見るたびに『流行り廃りの価値観ってすげーよなー』って思いますね。



 んー。今回脱線多いなwあと、アニメイト川西店も行って来ました。結構前に出来てたのは知ってたんだけど、駅からちょっと離れてたのもあって今回初めて行きました。店内も見てみましたが、まぁアニメイトっスね。


アニメイト川西店 13;48


 ココ、郵便局の隣やったんか。てか小6くらいの時に切手を集めてたのもあって、ちょいちょい行ってたものだが、あそこの隣やったんね。


阪急ショッピングセンターからちょっと北上 13:58


 ここもラーメン屋とか洋服屋とか流行ってたのに、見事にシャッターが降りた状態に…。寂しい話だねぇ。てかここの近くに何かしらの商売が成功してお金持ってたご夫婦がいて、まぁ個人的にはそのご夫婦もそこの娘さんとも接点とかは無かったんだが、お金持ちだからこそのアクシデントってのがあってねw一人娘が可愛いからか、その子の誕生日会ともなればその子の友達をなるたけ呼ぶために豪勢な食事を用意する素晴らしいパーティーだったんだが、素晴らしすぎるが故に、お誕生日会の参加者の子供のウチ数人が『夕方のあそこの豪勢な食事をたらふく食べる為に給食食べない』ってのとをやらかしてちょっとした問題になったことがあってなぁ。まぁ気持ちはわかるけどw


3番目に住んでた家のあたり 14:01


 んー。懐かしいねぇ。ちなみに柵の中は昔は川が流れてたのだが、小4〜5の頃に暗渠工事が行われてこんな感じに。ココ子供やらバイクやら結構通るから危ないって思ったんやろなぁ。



 あ、俺ら一家が住んでた家はウチらが出てった後に謎の改築が行われて玄関を真逆に付けられたこともあって面影とかはあんまないんやけどね。てかなんであんな工事したんやろな。しかもあそこだけw


桜ヶ丘小学校 14:13


 けいおん!とは無関係w俺の出身小学校である。てか歴史はそんなに古い訳ではなく、俺らの10個上くらいのが1期生で、俺らの頃は体育館に卒業した人の名前が刻まれた金属板があったものだが、あれから38年経ってあの制度はまだ残ってるんやろか。体育館の2階通路の壁面だけじゃあ足りなくなってきてる気がするんだが。てか卒業してからあそこの体育館1回も行ってないからどうなってるのか全然知らんし自分の名前が入ったのも見てないんよなw


阪急SC跡のマンション目立つなw 14:17


14:19


 あのへんにキセラとか市民病院が移転した市立医療センターとかあって栄えてるらしいよ。今回行ってないけど。新しく出来たトコやからそこまで思い入れも無いし、なにより足も体力もギリギリやった。


極楽湯 14:24


 そこからちょっと市役所方面に向かってたら、まだ極楽湯が残ってるのすげぇ。俺がガキの頃からあって、てか別に家に風呂はあったけど、ちょくちょく入りに行ってたんだが、他が色々変わっていってるのに、ここが残ってるのホッとするわぁ。


川西市役所 14:25


 84年まで川西市民病院があった場所ですな。まぁ確かに83年とか84年の市民病院めっちゃボロかったもんなぁ。ここに病院があったころはたいがいオカンと一緒に病院行ってたっけか。てかね、小5〜6の頃に月・木の5時間目・6時間目を受けなかったことにより、ちょうど小5〜6の木曜6時間目に設定されてたクラブ活動ってのが俺1回もやってないんよw小5に進級してどっかクラブ活動を選べとか言われたけど、行けないの確定だから白紙で出したら『行けないのは聞いてるけど、どっかなんか書いて出してくれ』って言われて一覧でたまたま目に入った将棋クラブに入ったけど、1回も将棋指さずに卒業してますw未だに駒の動かし方とか知らんw


昔は地上踏切やったなぁ。 14:27


 あとあんなデカいビルなんてなかったw駅前はホンマに拡張してんなぁ。


ここは昔パチ屋だったが… 14:28


 まさか丸々無くなってるとは。別に残っててほしかった訳じゃ無いけど、ビルでもマンションでもなく公園みたいになってるのは意外だった。



 …と、ここで画像制限がやってまいりました。まぁ今回は文字数もヤバそうなんだがwあと1〜3回になるかな?さすがにそろそろ終わります。川西編の画像もそろそろやし。

 ハイ、西友川西店の続きですね。で、とりあえず4階のゲーセンに行ってみたものの…、









 まぁある程度予想はしていたが、個人的に遊べるゲームが無いなぁ。26年前くらいに西友川西店4階のゲーセンに行ったらビーマニ(弐寺ではない)2ndハウス(20,November)RAVE(e.motion)とかバカバカクリアしてたら後ろにギャラリーが出来たものだが、もうあの頃の面影すら無いね〜。もういつものプライズといつものプリクラといつもの音ゲー。こういうトコ増えたなぁ。まぁ閉店するんやけどね。



 それにしても、隣にあったR1川西も8年前に無くなっちゃって(まぁ閉店直前の8年前に行ったらもうプライズばっかになってて寂しかったなぁ…)、ここも無くなっちゃうんやねぇ。まぁキセラに新しいゲーセンとか出来てるんかな?そこまでは見てないけど。



 まぁ一応弍寺の簡単なのを1回やったけど、ボタン感覚が全然狂っててなんも出来んかったなぁ。一応一時期やってたんやけどね。もう全然わかんね。てかマジでやるゲームねぇな。う〜ん。あと、なんか布みたいなの干してたのはなんだったのか。あそこだけ平田食事センターっぽいんだよなぁ(※平田食事センターは結構前に無くなっちゃったけどね)




 ここの階段も懐かしいねぇ。いつだったか、なんかしらの原因で両親にむっちゃ叱られて、しばらく外に出てろ!とか言われて、仕方ないから西友に行ったら、1階と2階の間の階段の踊り場で、母の日記念、おかあさんの似顔絵ハンガーを無料で作ってみませんか?みたいなコーナーがあって、それ作って家に帰ったら両親に『いや、外に出て頭を冷やせとは言ったが、そう言うことじゃない…』って呆れられたっけかw確か小1か小2の時だったかな?まぁ昔からクソとんでもない言動が多かったようで…wそらおじいさんから『サザエさんでカツオ出てくると毎回お前思い出すわw学校の勉強は全然出来んけど、どうでもいい悪知恵だけはよー出てくる所がそっくりやw』とか言われるわw








 もう売り場によってはガラガラの所もあってなぁ。寂しくなるねぇ。てか昔コンビニの店員やってた時に2店舗の閉店に関わったことがあった(※片方はガチの閉店だが、もう片方はオーナーが変わることによるリニューアル工事の一時閉店)が、あの時も閉店間際とか棚になんも無かったりして寂しかったが、ここでソレを見ることになろうとはねぇ。



 あと、西友川西店50年間ありがとうコーナーが作られていました。てか21日(木)でホンマに閉店してまうんやなぁ…。最後にちょろっとだけ行けれたのは良かったが…。



 てか、昭和62年の西友川西店の写真を見ればわかるが、西友の前って普通に線路やったもんねぇ。今は駅の西端になってるが、てか個人的にこの頃のイメージが強いかな、やっぱ。まぁ昭和62年ってもう岡山に引っ越した後ではあるが、まだ引っ越して1年2年くらいだからそんなに変わってないしね。てか幼稚園にすら行ってない小1や小2の頃には西友の近くにあった小さいトンネル(※1980年頃まであった川西能勢口=国鉄川西池田間の線路跡)で、よく遊んでて、上の線路に阪急電車が通るたびに線路やら枕木やら犬釘やらの振動音が下のトンネルに響き渡るときだけ、子供数人で踊り狂うという今となっては謎でしかない遊びもやっていたのだが、あのトンネルも車道として整備されてしまって、あそこで踊り狂うとか出来なくなったねぇ。いや別に50にもなってもっかいやりたいとかは微塵も思ってないけど、なんとなく寂しいなぁって。



 あ、50年ありがとうコーナーには私もメッセージを残させていただきました。その画像は載せませんが、行ってみればわかります。残す営業日も最終日含めて3日4日しかないけどね。



 いやぁ。寂しい話ですなぁ。てか今回は西友川西の話だけで終わっちった。てかもっと画像載せたかったんだけど、とりあえず西友川西編は終わり.次からは川西の他の土地を見てまわります。だいたい終わりが見えて来たかな?相変わらずドラクエⅢが面白すぎますが、このブログも続けなきゃね。ただ、ドラクエⅢブログは12月13日以降にした方がいいかな?いやまぁクリアしてないけど、やるんならそのへんもまとめて書きたいしw