ハイ、西友川西店の続きですね。で、とりあえず4階のゲーセンに行ってみたものの…、
まぁある程度予想はしていたが、個人的に遊べるゲームが無いなぁ。26年前くらいに西友川西店4階のゲーセンに行ったらビーマニ(弐寺ではない)2ndでハウス(20,November)やRAVE(e.motion)とかバカバカクリアしてたら後ろにギャラリーが出来たものだが、もうあの頃の面影すら無いね〜。もういつものプライズといつものプリクラといつもの音ゲー。こういうトコ増えたなぁ。まぁ閉店するんやけどね。
それにしても、隣にあったR1川西も8年前に無くなっちゃって(まぁ閉店直前の8年前に行ったらもうプライズばっかになってて寂しかったなぁ…)、ここも無くなっちゃうんやねぇ。まぁキセラに新しいゲーセンとか出来てるんかな?そこまでは見てないけど。
まぁ一応弍寺の簡単なのを1回やったけど、ボタン感覚が全然狂っててなんも出来んかったなぁ。一応一時期やってたんやけどね。もう全然わかんね。てかマジでやるゲームねぇな。う〜ん。あと、なんか布みたいなの干してたのはなんだったのか。あそこだけ平田食事センターっぽいんだよなぁ(※平田食事センターは結構前に無くなっちゃったけどね)。
ここの階段も懐かしいねぇ。いつだったか、なんかしらの原因で両親にむっちゃ叱られて、しばらく外に出てろ!とか言われて、仕方ないから西友に行ったら、1階と2階の間の階段の踊り場で、母の日記念、おかあさんの似顔絵ハンガーを無料で作ってみませんか?みたいなコーナーがあって、それ作って家に帰ったら両親に『いや、外に出て頭を冷やせとは言ったが、そう言うことじゃない…』って呆れられたっけかw確か小1か小2の時だったかな?まぁ昔からクソとんでもない言動が多かったようで…wそらおじいさんから『サザエさんでカツオ出てくると毎回お前思い出すわw学校の勉強は全然出来んけど、どうでもいい悪知恵だけはよー出てくる所がそっくりやw』とか言われるわw
もう売り場によってはガラガラの所もあってなぁ。寂しくなるねぇ。てか昔コンビニの店員やってた時に2店舗の閉店に関わったことがあった(※片方はガチの閉店だが、もう片方はオーナーが変わることによるリニューアル工事の一時閉店)が、あの時も閉店間際とか棚になんも無かったりして寂しかったが、ここでソレを見ることになろうとはねぇ。
あと、西友川西店50年間ありがとうコーナーが作られていました。てか21日(木)でホンマに閉店してまうんやなぁ…。最後にちょろっとだけ行けれたのは良かったが…。
てか、昭和62年の西友川西店の写真を見ればわかるが、西友の前って普通に線路やったもんねぇ。今は駅の西端になってるが、てか個人的にこの頃のイメージが強いかな、やっぱ。まぁ昭和62年ってもう岡山に引っ越した後ではあるが、まだ引っ越して1年2年くらいだからそんなに変わってないしね。てか幼稚園にすら行ってない小1や小2の頃には西友の近くにあった小さいトンネル(※1980年頃まであった川西能勢口=国鉄川西池田間の線路跡)で、よく遊んでて、上の線路に阪急電車が通るたびに線路やら枕木やら犬釘やらの振動音が下のトンネルに響き渡るときだけ、子供数人で踊り狂うという今となっては謎でしかない遊びもやっていたのだが、あのトンネルも車道として整備されてしまって、あそこで踊り狂うとか出来なくなったねぇ。いや別に50にもなってもっかいやりたいとかは微塵も思ってないけど、なんとなく寂しいなぁって。
あ、50年ありがとうコーナーには私もメッセージを残させていただきました。その画像は載せませんが、行ってみればわかります。残す営業日も最終日含めて3日4日しかないけどね。
いやぁ。寂しい話ですなぁ。てか今回は西友川西の話だけで終わっちった。てかもっと画像載せたかったんだけど、とりあえず西友川西編は終わり.次からは川西の他の土地を見てまわります。だいたい終わりが見えて来たかな?相変わらずドラクエⅢが面白すぎますが、このブログも続けなきゃね。ただ、ドラクエⅢブログは12月13日以降にした方がいいかな?いやまぁクリアしてないけど、やるんならそのへんもまとめて書きたいしw