めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。 -17ページ目

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 前回のブログでアクセス数全然回ってないって言ったけど、本当に回ってないからね。これであんだけパクられまくってて、石投げられまくってるとか誰がどう考えてもおかしいやろ。まぁアクセス数って基本開設した本人しか見えないとはいえホンマ酷いねん。





 まぁ、それはそうと、ファジアーノアウェイでのプレーオフ準決勝・山形戦で無事勝って、7日(土)にはホームのCスタ(※シティライトスタジアム)でプレーオフ決勝をやって、勝てば念願のJ1初昇格なんだとか。なんか盛り上がってますね。私も当日は試合開始くらいまでCスタのあたりにいようと思います。チケットは高くて手が出ないんで、3DSをカーゴパンツのポケットに入れた状態でウロチョロしたり、屋台のファジフーズを食べたりしようかと思います。ファジの試合って3DSすれちがいの穴場やからね。楽しみですね、で試合開始時間が近づいて大半がスタジアム内に入ったくらいでバスで帰ってテレビ(※NHKBSで13時から放送)で見ようかと思います。いやぁJ1に上がるといいよねぇ。あとファジフーズ美味しいよ。



 一応擬態して赤い上着だけは着て行こうかと思うが、テンション上がったファジサポに話しかけられないようにしないとな。『ファジの誰のファンですか?』とか言われても、今年のファジの試合で見たのなんてこないだのプレーオフ準決勝しか見てねぇwもし聞かれたら『キーパーのブローダーセンが好きです』とか言っとこうか。なんか凄いキーパーらしいし。



 そういや、12月17日(火)の13時からNHKBSで映画『殿、利息でござる!』が放送されるようで。てかあんま映画館に行かない俺がわざわざ映画館まで行って観た作品でなぁ。実際面白かったです。てかテレビでの放送が中々無かったものだからそれ以来見てなかったのだが、久しぶりに見れますな。ありがたや。



 そういや、年末ってことで、そろそろテレビの年末特番がどんな感じなのかが少しづつ情報が出てきましたね。まぁ正確でガッツリした話に関しては12月中旬に出るであろうテレビ情報誌・年末年始特大号を見てからになりますが、日テレはぐるナイやるねんね。ゴチで18:30〜23:45、その後におもしろ荘で26:00〜30:00、でフットンダ。まぁフットンダは録画予約確定。ゴチは…、録画予約はするけど…、5時間も何すんねやろ。まぁ最後1時間くらいでやるであろう1年の結果発表は見ると思いますが、まぁ笑う大晦日よりは面白いとは思うものの…。日テレの年末は笑ってはいけない終了以後が迷走してるからなぁ。いっそ野球拳でもやったったらええのにw今のコンプラコンプラ状況じゃ無理かwロバ耳1996回御開脚なんてもってのほかなんかね。アレ面白かったんやけどね、てかもうあそこまで行くとエロじゃないw爆笑やでw



 ま、それはそうと本題なのだが、今年も年末に放送が決定したらしい{12月30日12:15〜}し、個人的に投票した3作品と、多分当たらないだろうベスト10予想でも。まぁ私が投票したのは


★兵庫 さよなら 思い出のリフト

浅草アンダーグラウンド

★フランス・パリ 街角のマンガ喫茶で


 ですかね。思い出のリフトは去年11月で閉鎖されてしまった妙見の森リフトですな。まぁ寂しいですのぅ。やっぱね、子供の頃に何回か乗ったこともあったし、残念な思いもあります。てか閉鎖前に乗りに行きたかったけど、どうにも行けれんかったんは悔いが残る話。てか去年は妙見の森が閉鎖されて、今年は西友が閉店って立て続けにいろいろあるなぁ川西。まぁ妙見口駅から黒川駅(※ケーブルカー駅)までがちょっと歩くのが少々難点だったような。もう閉鎖した今言っても仕方ないが。



 浅草アンダーグラウンドは最初1回見た時点で凄い良くて、本放送終わったあたりですでに年末投票候補に入れてました。日本最古の地下街なだけあって、いろんな所にガタがきてるんだけど、それともなんとか付き合いながら店を地下街を守ろうとしてたりしていて良かったなぁ。てか水溜まりを掃除機で吸って、その吸った水をバケツに捨てる時の水量よwまぁ昭和の古い看板、古い街並みがまだまだ残ってる感じがして良かったよねぇ。あとヘアカット代800円って安くない?1000円カットだって今や1300円とかになってんぞw



 それと、高2の夏の修学旅行で1回行ってるんよね。浅草地下街。2日目のグループ自由行動だったんだが、以前どこかで言ったけど女性4人は『原宿行きたい!』と言い、男3人は『浅草行きたい!』と言い、結局どっちにも決まらなかったから別々に行動して、途中で1回旅館の先生に電話するってのもあったんだけど、男の方だけで電話して『あーそうですね。全員いますよ』とかいうクソみたいな薄いゴマカシ方でやりすごそうとして、まぁ先生もわかってはいたんだろうが見逃してくれた時に男3人で行ったのが浅草。



 仲見世通りとか雷門の大提灯とか見た後で『ちょっと地下街行ってみようぜ』って話になって3人でウロついてましたね。で、立ち食いソバも食べたんだが、聞きしに勝るスープの黒さよ。そして食べてみたら…、3人共口に合わない味で、なんとか頑張って食べては見たものの、あの強烈な味は凄かったが、その店は見当たらなかったねぇ。まぁ俺の高校修学旅行なんて34年前の話だからもうなくなってしまってても全然おかしくはないのだが。



 パリの街角のマンガ喫茶も凄かったな〜。パリ五輪直前に放送されたスペシャル45分枠。当時は普通のテレビ番組もむりくりパリ五輪絡み番組が多かったので正直食傷気味だったんだが、これは良かったなぁ。フランスには日本の漫画好きが多いといえど、マンガ喫茶がそんなにある訳ではなく、バスで5〜6時間かけて来た姉妹(28)(22)とか、親子で来てて父親が『子供の勉強の成績が落ちたら漫画の方は…』とか言ってて、そういうこと言う親って日仏共通やなって思ったり、日本の出版社に交渉して、翻訳もやとってフランスで漫画を売る出版社の人とかもいて、非常に興味深い内容だったので年末にもっかいやってほしいなぁ。いやまぁ録画データ残してるけどそれはそれとしてね。てかパリの漫画好きに聞いた好きな漫画ベストテンはジャンプばっかしやったなw向こうでも主流はやっぱそのへんなんやな。



 でまぁ、今年のベスト10予想ですが、


1位:札幌 雪道を走る灯油配達車

2位:愛媛・今治 昭和から続くサウナにて

3位:和歌山 格安のガソリンスタンドで

4位:日本海 フェリーで旅する人生航路

5位:フランス・パリ 街角のマンガ喫茶にて

6位:国道4号線 ドライブインは眠らない

7位:北の大地の競馬場

8位:琵琶湖畔 あのベンチで

9位:別府 “貸間”の人生物語

10位:お盆の鳥取 海辺の墓地にて


 こんな感じですかね。北海道ネタが2つ入ってて給油配達車が1位ってのは、やっぱドキュメント72時間って雪国・北海道ネタが極めて強いというかなんというか。順位はともかくこの2つはベスト10に入ってるんちゃうかな?



 2位の今治サウナと9位の別府貸間昭和の生活が色濃く残っていて、我々オジサン・オバサンなんかには結構響くシリーズ。それを言ったら浅草アンダーグラウンドなんかもそうだが、個人的には大好きだったんだが、票を集めてるかっていうと微妙な感じが…。



 3位の和歌山の格安ガソスタは、結構特殊な出会いが多かったから投票した人も多かったと予想。いろんな人がいて、いろんな人生があって、いろんな苦難があって、っていうのをめちゃくちゃ凝縮してた感があったもんなぁ。てか車に豚を乗せてた人とか凄かった。



 まぁこんな感じですかね。1つ2つ当たればおなぐさみ。10個全てが大ビンゴ賞だったら誰かパソコン買ってくれwちゃんとキーボードの中にテンキー入ってるヤツwまぁそんな奇跡は起こらないとは思いますが…。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ

 とうとう12月ですなぁ。12月といえば個人的にこの曲だろうか。


this is the cool. KONMAI-SAN!


 昔はこの程度の譜面なら楽勝で踏めたんだが、もう無理やな。体力がついていかん。まぁそもそもDDRも10年以上やってないってのもあるけど。



 そうそう、先日、年に1回の頭部(全脳)MRI検査をしてもらいましたが、脳動脈瘤は去年と変化ナシ。その他異常ナシって診断結果を頂き安堵しております。いや〜よかったよかった。2年前のGW明けに新型コロナワクチンの3回目接種直後に起きた副作用『ギランバレー症候群』。これによって身動きができなくなって救急車で運ばれて、何が原因かと諸々の検査をしてもらった中で副産物的に見つかった脳動脈瘤。不幸中の幸いというかなんというか、まぁそれがきっかけで毎年検査することになったんだから相当ラッキーはラッキーなんだろうが、とにかく異常がなくて良かったよ。



 ただ、その帰りにコンビニで4色ボールペンを買ったんですよ。てかそれまで使ってた100均で買った4色ボールペンがインクは残ってるのにイカれた(※ペン先を火で炙ってダマシダマシやってきたんだけど、とうとう本格的にイカれやがった)ので、新しいのを買おうと思ったのだが、コンビニだと400円近くすんのな。前は300円くらいだったのだが、まぁ仕方ないってことで買って使ったらこれが買ってすぐにポンコツになりやがってなぁ!400円近い値段払わせといてそれはないやろお前。いや〜。ヒドいなw



 あ、4色ボールペン使ってこんなん書いてたりしてます。



 ドラクエⅢHD-2D版レベルアップ時の能力アップ表作ってます。FC版やその後のリメイクと異なり、レベルごとの上限値というのが無くなって転職を繰り返せばある程度はステータスが伸びるのは伸びるのだが、ある程度伸びたら頭打ちになる(※転職時にステータスが半分になるからどうしても限界はある)ので、それ以後は盗賊の種集めにシフトするんでそこまで役に立つデータではないのだが、一応調べてみようかと思って。てかその前にLv.50までのレベルアップ能力表は作ってたんだが、賢者まもの使いの伸びなさ具合がすげぇなって思って、ちょっと詳しく調査してます。てか一部攻略サイトとかだと、まもの使い賢者のステータスがすこぶる伸びやすいってあるけど…、本当に?確かに覚える呪文や特技は強力だが、ステータスの伸びはあまり強くない。特に賢者は賢さも魔法使いに負けるし、じゃあ他が伸びてて補ってるのかっていうとそこまででもない。てか各職業をLv.50まで調べたけど、レベルで割ってもそこまで優秀じゃなかったし、必要EXPで割ったら賢者の数値はマジで悲惨そのものなんだが…。(※というか必要EXPで割った賢者の数値はブッチギリ最下位なんだがw)


勇者以外のレベルアップ時の値

Lv.50までのステータスが伸びた値

Lv.50までの伸び値を49で割った数値

Lv.50までの伸び値をexp.100,000あたりで計測


 ていうか本当にLv.1ごとの伸び値でもそこまで伸びてないまもの使い賢者。まぁさっき言った通り覚える呪文や特技は強力なので1度は通らなきゃならん道(※特にまもの使い)なのだが、転職でのステータスアップには向かない職業みたいです。必要経験値は多いけどガッツリとステータスを伸ばしたいなら武闘家そこそこの経験値だけ積んで速攻で転職したいなら商人だろうか。ただ、Lv.70超えたあたりからステータスの伸びが鈍化するし、Lv.90超えたらチョロっとしか伸びないっぽいぞ…。



 尚、必要経験値は多いがステータスは伸びる武闘家なんて言い方をしたが、武闘家をLv.99に上げるための必要経験値は7,764,597である。はぐれメタル156匹分(4人パーティでやるんなら624匹!)だが、まぁパーティの内3〜4人がが会心必中を覚えてるのならそこまで無理な数字では無いが…。



 そういや、児島競艇のオッズもこんな感じに調べてた時期があったが、桧村賢一とかいうクソ老害にボロクソ言われたっけか。てかまだ調べてる最中で具体的な数字なんか出てないから成功でも失敗でもないんだが、そんな内から、とにかくやってること自体を嘲笑・批判・圧迫の繰り返し、で、かなり前の話だが、ニコ動でのボート配信のコメントでレース展開を書いたら当てつけがましく『それは違う、こういう展開になる』とか言い出して、で、実際にこっちが書いた展開になってても無言wしかも別のレースでのコメントを全力でパクる卑劣極まりないクソ老害が大事にされてる業界とか関わりたく無いからあのあたりでネット投票の会員解除してます。もっともその時期(オッズ調査を否定した時期)にネット投票口座の元である中国銀行がボートの投票取扱を辞めるって言ってきたのもあるが、口座変更せずに解約したわ。もう無理って思って。で、こないだ久しぶりに買ったって話をしたらアレやろ?アイツ本当に殴り●したいんやけど。てかネットじゃなくて対面でそんなこと言ったら『そら相手の気分を害したんやし2〜3発殴られるんはしゃーないやろw』って言われても仕方ないことをなんで平気で出来るんかね?ボート以外の部分はすこぶるおバカさんなのかな?



 まぁそれでも一時期に比べると俺の精神はだいぶマシになってきた感はある。というのも先日のMRI検査の時に装置の中に入った状態で目を開けてても恐怖感とか無かったもんなぁ。去年までは『うわぁ、今この時になんかしらの事故や災害が起きたら俺は身動き取れん状態で生き埋めになるんじゃ…』みたいな謎の恐怖感があったもんだから、ずっと目をつむってて全然別のことを考えるようにしてたもんなぁ。尚、この恐怖感は先天性のものではない。10代〜20代の頃に数回MRI検査をしてもらっているが、その時は検査中に目を開けたままでも大丈夫だったから、精神状態がもうおかしかったんだろう。てか1番おかしかったのはやはり2014年だろうか。跨線橋を渡る途中に『うわわわわ…、今地震とか起きて橋が倒壊したらこの下に叩き落とされる…』ってなってまともに歩けなくなって、這って渡ったのもこの年だったし、会社のトイレで『うわあああぁぁぁ!』って叫んでたのも2014年。まぁあの頃は競技クイズの輩を中心に、こっちのネタは自分発信でパクり、どうでもいいことでこっちに超絶上から目線でケチをつけ(※てか桧村賢一もこの手のパターンやな)、多多多多多多多対一で囲んで嬲っていたぶってこっちの身体と精神を蝕みまくった挙句に『文句を言うな!聞かされる身にもなれ!』と蝕んだ精神を吐き出すことすら禁止され、ずっと口に詰め物されたまま磔状態になって悪意の石礫(※本人は善意の一喝のつもりなのかもしれんがw)を投げられ続ける十数年間で、相当に心も身体も擦り減ってきた訳だが、それでも少しづつ回復しているようで。てか『もっと楽しいことを考えよう!エンジョイ!』とかなら全然わかるけど、『お前が語ることが出来るのは俺が許可した部分だけだ』みたいなことを平気で言える精神構造は一体どこから来てるんだ。



 まぁ最近はありがたいことに、遠回しではあるがこっち側のことを思って発言してくれている方もおられるみたいだし、だいぶ落ち着いた生活が出来てる気はします。感謝しております。10年前とか本当にヒドかったからなぁw



 あーそうそう、amebaさんからちょくちょくDM(amebaブログ内DM)が来るんやけど、その内容が『アクセスアップを図ってみませんか?』とか『ファンの心を使ってアクセス数を増やそう』とかあるけど、こんだけクソみたいにパクられまくってんのに毎日20回とか30回とかしか回ってない異常事態の中でそんなことをする意味があるのかと。異常事態の元栓を閉めんことにはなんも出来んわ。てかこんな形でパクって、それを臆面もなく自分発信と言わんばかりに使って、そんな連中が『正しいアクセスを』『人には感謝を』『お金を払う場面ではちゃんとお金を払ってコンテンツを享受しよう』とか世迷言をほざいてるのは本当に見るに堪えない話である。



 んー。また脱線したねぇ。あと100均で来年のカレンダー買いました。てか去年末に買った110円カレンダーは基本黒で、日曜祝日などに赤色の2色刷りだったんだが、それを見て『んー、やっぱ3色刷り以上だとお金かかるんかねぇ。まぁ110円だから文句は言えんが…』なんて思っていたのだが、今回買った来年のカレンダーがコレ



 まさかの7色刷り。一気に鮮やかになったもんだ。これで110円はお得すぎるやろwてか土曜が青色表示なのは本当にありがたい。そしてカレンダーを買って真っ先にする作業が年末に予定されてるMRI検査の日に青マジックで書くこと。ここ2年くらいそうだったし、多分今後一生そんな感じだろう。まぁいいけどね。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ

 ハイ、もう帰る話です。てか前回久しぶりに舟券買った話をしたら、まーた上から目線でどやこや言ってくる桧村とかいうクソ老害がいたものだが、もうあの手の輩がいるから競艇場に行くのためらうし、関わる意欲も大きく減退するし、もうね、この手の『デュフフフ♪君は僕の操縦桿の通りに動くんだよwホラホラ、君の文言は簡単に批判できるんだよw神の如き存在なんだから従いなさいよデュフフフw』みたいな勘違いも甚だしい輩は消滅してほしい。ていうか桧村三吉下河誉史(兄の方)はマジで殴り●したいわ。



 チャレカ関連で競艇の情報を集めてたらこういうのも出てきて、こういうのも見るたびに滅びろクソがって思うわ。てか、俺関連以外にも結構エグい話を最近よく聞くんだが、年明けにも1回全レース停止とかの処分が落ちてもええんちゃうか?



 のっけから脱線しましたな。まぁそんな訳で梅田から帰るだけの話です。で、帰りはボートピア梅田から阪神電車大阪梅田駅に向かい、そこから直通特急・山陽姫路行きに乗って帰ることに。こっちの方が安い(JR大阪→姫路は¥1,520で、直通特急大阪梅田→山陽姫路は¥1,320)し、なにより、JR新快速だと大阪よりかなり前が始発駅になるので中々座れないが、阪神の大阪梅田は始点終点駅なので、座れる確率が非常に高いのよ。もうずっと言ってるように身体はヘトヘト足はビキビキなんで、あのごった返した新快速の中で立ち続けるのは正直キツいんよね。



甲子園100年号! 15:36


 おおう、これは素晴らしい車両に会えましたな。まぁ着いた時点で結構座っていたので乗らずに見送ったのだが、見れただけでも良かったわい…。


その直後に来た須磨浦公園行き 15:44


 もちろん、姫路まで行かないので乗っていないんだが、なんかね、俺が子供の頃って特急・須磨浦公園行きって言ったら阪急神戸線の行先票だったんよねぇ。まぁその後阪神が相互直通をして、阪急が撤退したんだが、もちろん、どっちがイイとかどっちがダメって話ではないんだが、阪急の表示で特急・須磨浦公園行きが無いのは個人的には少々寂しいかなぁ…。仕方ない話なんだけどね。


直通特急・山陽姫路行き 15:50


 ハイ、指定の場所で並んで乗った列車です。まぁセミクロスシート無しのオールロングシートなのが少々残念だが、これ以上待っても仕方ないしこれに乗り込む…、が、こっからが大変だった。普通にロングシートの端の席に座ってたんだが、貧血でずっと頭の中や視界がクラクラしてんのよ。すんごい辛かった。出来ることなら床面に突っ伏して寝たかったけどそういう訳にもいかずにもう大変な状況だった。てかこの程度で、しかも椅子に座ってるのに貧血でクラクラとか俺の体力ヤバすぎやろ。


貧血になる前に撮ったきっぷの写真 15:53


 てか、34年前に月見山から阪急直通の梅田行きに乗ったこともあったので、月見山駅は車両の中からやけどちょっと見ときたいな〜って思ってたけど、貧血で目の前がクラクラチカチカしててもうそれどころの話じゃ無いのよ。なんにも見えないのよ。いやマジで大変だった。でもなんとか30分くらいは寝れて、山陽姫路駅到着。めっちゃ長かった気がした。



 あと、この時点でスマホの残電池量が8%とかなのよ。ネットやツイッターとかは途中から全然見てないから、ほぼほぼカメラ機能で写真撮ったりした分で大きく減ってました。てか出発時から低電力モードにしとけば良かった。今回の反省点はそこやな。次回からの日帰り旅は出発から低電力モードにしとこう。(※次回の日帰り旅行がいつになるんか知らんし、低電力モードって言っても何もかも停電力って訳じゃないみたいだが。)


iPhone低電力モードについてはこちらを


 で、ちょっと寝たのもあるし、姫路発の岡山行きまで時間もあるし軽く昔馴染みの所を見て回った(※厳密にいうと、いいタイミングで姫路発の福山行きがあるのはあったが、福山行きは今の体力だと岡山を寝過ごす可能性があったからなぁ…)



 駅前のタイトーはまだ新しいゲーセンってのもあって残ってましたね。ただオープン当初にあった麻雀格闘倶楽部はなくなっていたがw逆にGIGO姫路駅前クイズマジックアカデミーが設置されてたのは意外だったwまぁAnswer× Answerがなくなって10年近く経つし、あと、GーFLAT姫路東駅前店が2018年に無くなっちゃって、クイズやる場所無くなっちゃったからってのもあるのかもねぇ。てかGーFLATは料金設定も安くて、ゲームの取り揃えとかも良かったんだが、閉店してしまったのが悔やまれる。てか遊べるゲーセンがどんどん減って行ってるもんなぁ。



 チョロっと見て回って、で、切符買って改札を抜けるが、そろそろメシ時だし、久しぶりに姫路に来たからまねきそばを食べようかと思ったが、もう立食いできる足じゃないんよ。そんくらいピキピキしてんのよ。なんで同じく駅構内になる吉野家で牛丼を食う。てか吉野家も久しぶりやな。いや、岡山にもたくさんあるけど、あんま行ってないなって。2000年前後の安かった頃とかみんなでゲーセンで遊んで、みんなで牛丼食いに行って、またみんなでゲーセンに戻るとかよくあったのだがw


牛丼と玉子。 18:15


 で、相変わらずたまに左の脇腹がピキピキ言うんで、なんか胃腸の飲み薬みたいなん買うかって牛丼食べた後に駅の改札内にあるセブンイレブンに行くが、そういや今週のサンデーまだ買ってないし(※月曜が祝日の週は岡山でのサンデーは木曜になっちゃう)、岡山に帰ってからコンビニ行ってもサンデー見つからんかったら大変やしってことでここで買って、帰りの列車内で読んだが、龍と苺がすげぇことになってたwなんだ未来感溢れるカプセルの中でかろうじて生きてる藍田苺(115)は。絵面が凄いんやけど、てか2093年に他界したと報じたが実は2115年の今も生きてたというドンデン返しな訳だが、多分アレはもう2〜3回色々ひっくり返す設定とか出てくるんやろなぁ。てかカプセルに入ってる藍田苺(115)の着てるのがほとんど死装束で左前やったし、その次の号では『あなたと棋戦で勝負できるのはたぶん最後』とか言ってるし、残りの日を悟って無茶に出たか、1回命は無くなったけど竜王戦だけ最新技術でむりくり脳だけ生かしているとか、てか2093年になんでそんなことを発表したのかよね。その時点ですでに命は落ちてたけど…的な話なのか。てかちょっと怖い話になってきたなコレ。



 あ、ちょっと時間は戻るが姫路駅です。


サーモンピンクのUraraちゃん 18:32


  そういやUraraもデビューして1年ちょい経つけど、まだ1回も乗れてないなwどっかで乗りたいんだがw


帰りの車内 19:58


 帰りの姫路発岡山行き姫路駅に入線して、セミクロスの窓側に座れたのだが、そこから4〜50分くらい寝てて、起きてからこんな写真撮ったり、サンデー読んでたりしました。まぁあとは岡山駅まで乗ってそこからバスに乗るだけなんだが、


岡山駅地下の岡山一番街も50周年らしい 20:40


 お前も50歳か。結構多いなw



 そんな訳でこの後バスに乗って帰ったのだが、今回の旅の体力的ダメージは思ったより大きくて3日間くらいずっとヘトヘトな状態でまともに動けなかったです。ちょっと川西に行って、ちょっと2万歩程度歩いただけでこんなんなるとはなぁ…。今後日帰り旅行をするにしても、もうちょっとふんわりとした、キツキツに目的を詰めない旅行計画にしないといけませんね。今回マジで思い知ったわ。これがホルモン異常の重症の身体なのかと。今後はマジで気をつけます。あと普段の体力増強にも気を配りたいとも思いました(※といってもそもそもの身体がイカれてるんで上限はかなり低いが、それでもやらないよりかははるかにマシ)





11月7日の3DSスコア 22:31


 3DSの時間だと22:32だが、iphone14の写真には22:31ってあったのでこっちを採用。てか3DSの時間もそろそろ調整しとかんとな。



 3DSのすれちがいはたったの2件wこんなに動き回って2件てwちなみに川西の山下駅をブラブラしてた時に1回と、山陽姫路行きの直通特急に乗ってた時に1回。平日とは言えもうちょっとすれちがってもよくないか…?



 そうそう、今回は久しぶりに平日の川西市を歩けたのも良かったね。てか引っ越した86年3月以来やと思う。何回か行ってるのは行ってるが基本土日やったからね。あと小5〜6の月木は給食食ったら早退してのせでん乗って病院に通ってたのは何回か言ってきたが、木曜の昼間にのせでん乗るのも本当に久しぶりよね。もちろんちょっと時間帯は違うものの、久しぶりにそれが味わえたのは良かったです。



 …まぁ今回はこんな感じで。( °〜°)ノシ