めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。 -19ページ目

めっしゅの靴下が物を申したり申さなかったり。

倉敷クイズ会や某クイズ団体関係者の閲覧や、軍師気取りやスーパーバイザー気取りでの一方的な説教を生き甲斐とする輩の閲覧を堅くお断りしております。
ていうか、ここの文言の意味すら理解できないくらいの知能や人格を持った方の閲覧を禁じます。てか来るな。

 ハイ、こっち見んな野のつづきです。この後はのせでん山下駅に戻り、そこから川西能勢口駅に向かう。



山下駅 11:23


 日生中央に行く便、日生中央から来る便が重なるのはいいねぇ。まぁそれも日生中央線が本線になったからだが、その分として山下駅山下駅名物スイッチバックが朝早かったり夜遅い時間にしか走らないことに…。



 あとまぁ、90年代にはパペポTV鶴瓶さん『あの川西なんか凄いで。山の斜面にガンガン家建ててて大丈夫なんかと思うわ!』みたいなこと言われてたけど、大阪のベッドシティとして家建てまくった川西市。実際川西に来ると山の斜面にまでゴリゴリに家建ててるんやけど、これは能勢電に乗っててもちょくちょく見かける光景である。これぞベッドシティの真髄や!と言わんばかりにすっごい家建てまくってます。ただ、そんな川西市も2010年あたりからさすがに人口減少が始まってるんで、今後そこまでの無理な宅地開発は無いと思うが…。



 あと、去年11月末には妙見山のケーブルカーもロープウェイも廃止になった訳だが、去年12月のドキュメント72時間で放送された廃止直前の様子も今回の年末投票対象なんだが、応援したりはしないのだろうか?かなり前だが某ゲーセンが年間投票の支援をお願いしまくって年間2位になったりもしたのだが、まぁ年間上位になっても、あのロープウェイ廃止になったからもうしゃーないか。



 あ、私が何と何と何に投票して、ベスト10予想が何かはまた別の回にやりましょうかね。長くなると思うし…w


のせでん駅名標 11:49


阪急駅名標11:50


 さぁ、能勢口に戻ってまいりました。ただまぁ時間が時間なんで腹ごしらえでもしましょうかね。


川西能勢口駅マクド 11:53


昼マック 12:03


 川西マクド食うんも久しぶりやね。俺が小4〜5くらいにジャスコ(現イオン)の2つくらいとなりに出来たんやけど、めっちゃ行きたくてね。まぁたまには連れてってもらったけど、本当にタマなんよ。で、当時の川西能勢口駅前マクドって子供向けのお誕生日会をマクドナルドでやりませんか?みたいなんやってて、で、たまにマクドに連れてってもらった時に知らん子がお誕生日会やってるんを見た時とかめっちゃうらやましかったもんな〜。まぁ何度かオカンに頼んでみたけど、結局1回もやらんかったな。



 あと、マクド側も川西に新規出店したばかりでマクドナルドってハンバーガー屋を広めたいのもあってか、近くのビルの屋上でドナルドとかハンバーグラーとかの子供向けショーなんてのもちょくちょく開催されてて見に行きましたね。で、ショーが終わって帰る時にはポテトS無料券が配られたものだが、みんなして何度も並び直して『俺5枚もろたでw』『あー、まだまだ甘いなw俺8枚w』などという自慢合戦があちこちで…。タチ悪いガキやったなw



 あと、マクドが出来てからは、夏休みのラジオ体操皆勤賞だとポテトS無料券になったものだから、ラジオ体操とか心底どうでもよかったけど、ハンコ欲しさで行ってたなw



 そんなこんなで、子供の頃に憧れてたマクドナルド川西能勢口店で昼マックを食べましたとさ。まぁさっきも言った通り場所が移転してしまっているのが少々残念だが。


ぎょうざの満州 12:32


 で、マクド食って出た訳だが、隣にはこんなお店が。てか昔、いぬいちくと話してて話題に上がったぎょうざの満州じゃないか。そういや川西店あったっけか。まぁフィレオフィッシュセット食べたばかりなんでもう入らないけど。次回来た時には食べてみようか。それがいつになるんか知らんがw


西友川西店 12:33


 ハイ、本日のメインイベント。てかここが無くなっちゃうっていうんで来てますからね。そして入り口にはこんな表示が


表示年月日…。 12:34


 まぁこの表示年月日って申請をした日らしいんで、オープンした日とは必ず一緒って訳ではないんだが、それでも俺の生まれ月と同じ昭和49年3月とは。要は



西友川西店と

この時刻表と


俺は


 仲間みたいなモンだ。まぁそんなお店が、子供の頃にお世話になったお店が閉店しちゃうんだもんなぁ…。寂しい限りだぜ…。



 もちろん、当時の店内と今の店内は38年も経っているので全然違うんだが、当時(※今後『当時』って言うときは40年くらい前だと思いねぇ)建物の両端に出入り口があって、真ん中の店内手前らへんって割といろんなイベントとか告知とかしてたんだが、小2の秋くらいに屋台の千本引きみたいなヤツがあって、何円お買い物したら1回引けるみたいなヤツだったんだが、俺が引いたら当時の超人気映画『E.T.』のペアチケットを一発で引き当てて、年末か年明けくらいにオトンと一緒に梅田の映画館に行くことになったのだが、地下道を抜けて階段登った先が映画館で、階段上がりきった時に見えたのがありえんくらいのクッソ長い待ち列よ。アレを見た途端俺もオトンも心が折れてオトンが『なぁお前、こんなん並ぶのダルいやろ。デパートの最上階でなんか美味いモン食って帰ろうか。』って言い出して、俺も全く同意だったので、2人でメシ食って帰ったんだが、家に帰ってらオカンが『あー、おかえり。映画どやったん?』とか言うからオトンが『むっちゃ並んでて面倒やったから見ずにメシ食って帰ってきた』というと『アンタら何しに行ってきたん?』とか言われたな。てか別にどうしても見たい映画って訳じゃないし、千本引きでたまたま当てた券やからなぁ。



 尚、10年くらい前にBSシネマでE.T.見たけどええ話やったね。そらあんだけ並ぶわとは思ったわ。




西友川西店



 あー、なんか懐かしなぁ。エスカレーターとか相当使い込んでる感あるもんなぁ。そうか…。なくなるか…。こっから色々触れていくんやけど、38年前の川西とは全然違う形になったなぁって。そら38年経ってるんならそうやろとは思うが。さっきのマクドの位置なんかもそうだが、駅もえらい巨大化して、全然違う街みたいや。



 俺が小学生の時にこんな替え歌があってね、『♪ジャスコで万引き♪(テレレ〜)西友で食い逃げ♪(テテッ)駅前で強盗(テッテレッテッ)捕まった♪』という当時割と全国どこでもあった『♪ジャスコで逢いましょう』の替え歌だったのだが、ジャスコのビルは解体再建築されてイオンに能勢口駅も当時とは全然違うくらいにグレードアップしてて今後西友まで無くなっちゃうとはねぇ。んー。



 そんなこんなで画像15枚到達しました。うpが遅れましたね。ドラクエ3リメイクが面白すぎてなぁwてかそっちのフログもやりたいんやけど、こっち終わらせないと無理やし、このシリーズいつ終わるんやろwww

 という訳で、日帰りの話を何回かにわけてグダグダやってくブログも5つ目。そろそろ『もういいから巻けよこの野郎』なんて思う人も出てくる頃合いだろうか。全然巻かないけどね。

 

山下駅前にこんなんあった 10:33

 

 マインクラフト全然やらないから詳しくは知らんが、ゲームを通じた教室があるってのいうのは凄い。てかいぬたぬき先生ってのは有名な先生なんやろか。まぁ東工大卒マイクラ実況YouTuberとか書いてあるから頭いい人なんだろうど。

 

 

17日は兵庫県知事選ですね。 10:34

 

 岡山県知事選と比べて非常に認知度が高い兵庫県知事選。まぁ有名になった理由が理由なんでそんなうらやましいとは思いませんが(※何度も言うようだけど、俺は兵庫県出身、岡山県在住だからね。岡山から兵庫を見下すとかそういう意味ちゃうで)。まぁ兵庫県民の皆様には適切に選んでいただければと思います。尚、夙川『しゅくがわ』と読みます。凪川ってどこやねんw

 

清和源氏ゆかりの地・川西! 10:42

 

 8年前も似たような画像を上げた気がするが、川西市は清和源氏発祥の地でござるよ。こないだの英雄たちの選択の再放送でも多田院(多田神社)の様子とともに流れていたけど、頼朝義経などの河内源氏も元を辿れば清和源氏の流れやからね。

 


 

 てか、今回多田院(多田神社)行くか行かないか直前まで迷ったのだが、もし行ってたら体力的にも時間的にも相当オーバーしてたからなぁ。行かなくて正解やった。てかのせでん多田駅から多田神社って結構歩くしね。もう小学校の時に連れてってもらった源氏まつり以来行ってないかも。てか、今源氏まつりってどんななんかねぇ。

 

 

 …ってググってみたんだが、懐古行列って今は能勢口のへんでやってるんや。昔は多田のへんでボーイスカウトの子が装備して練り歩いてて、道のヘリで見てたらボーイスカウトの中に同級生がいて、向こうが肘から上だけで『よっ』みたいなリアクションしてきたので、こっちも肘から上だけで『よっ』みたいなリアクションを返したこともあったものだが。そして最近の源氏まつりじゃ多田神社でプロジェクションマッピングをやるらしい。なんか令和やね。

 

 

奥に見える川西市民病院は健在…? 10:43

 

 と言っても、山下駅近くにある市民病院は2年前に閉鎖して今は割と市の中心部に医療センターとして移転していて、地図とか案内標識からは市民病院って無くなっているんだが、建物もあるし、市民病院の文字看板も撤去されてないのはなぜかと思っていたのだが、これは近づいてみたら解決した。

 

 

撤去工事されてたお… 10:46

 

 そっか…。壊されちゃうか…。てか86年3月に最後に挨拶に行った時を最後に、あれ以来中に入ることは1度も無かったなぁ…。8年前に来た時も土曜の昼間だったから閉められてて中には入れなかったし、取り壊し工事をやってるってことはもう二度と無理やねんなぁ。寂しくなるねぇ。てかさすがに市民病院が無くなるってことは色々変更されるね。

 

 

バス停の名前も変わっちゃう。

2016/8/27 13:28

2024/11/7 10:46

 

交差点の名前も市民病院前やったのになぁ。 10:47

 

 

ここの薬局も店じまいしとる…。

2016/8/27 13:29

2024/11/7 10:47

 

 ガラッと変わってしまいましたなぁ…。まぁ大病院が無くなったら薬局も辞めちゃうし、交差点の名前もバス停の名前も何もかも変わっちゃったねぇ…。てかあの薬局は俺が子供の頃は富貴って名前のお好み焼き屋だったのに。あそこの茶色の建物が今度何かの店になることはあるんかな…。 

 

旧・市民病院の近くにローソン出来てた。 10:44

 

 介護相談と併設されてるのはやはり大病院が近くにあった影響だろうか。てか旧・市民病院の隣にリハビリテーション病院が出来てるし、それ関連かな?38年前には何も無かったあの道にコンビニが出来るとはねぇ。てか38年前はあの道にロクでもないたこ焼き屋の屋台ってのが居てねぇ。てか俺も安く買いたいって思って値下げ交渉したのもどうかと思うんだが、その結果売れ残りを格安で売ってもらったはいいが、それが生焼けでなぁ。結局それで腹を壊して学校を数日休むハメに。あの頃とは本当に雲泥の差やわ。

 


 

 で、記念というか何と言うか、ローソンからあげクン買って、それを食いながら市民病院が解体される様子を見てました。からあげクンを食べる度に思い出すことにしよう。からあげクンは普段あんま食べないからね。たまに食べる時にね。普段はファミチキ派やからねw

 

病院跡から山下駅に向かう最中 11:03

 

 ここは川西市見野(みの)って場所だからそれに掛けたんだろうが、『見んな野』の前に『こっち』って書きたくなるよね。まぁ実際にはやりませんが。てか野をヤって読めば『こっちみんなや』って読めるんよなぁ。まぁそんなイタズラ書きが実行されないことを祈りたい。

 


 

 …で、ここで画像15枚がやってまいりました。てかメインの西友川西店に行く話とかまだたどり着いてないってどんなだw

 

 ハイ、ブログ4日目でようやく能勢電に乗りました。これマジであと何日あるんやろ。いや、旅自体は日帰りなんやけど、書きながらうpってるから全部で何回になるんかわからんままやってるんでなぁ。

 

のせでん平野車庫 10:14

 

 たまにイベントが開かれたり、つべの収録が行われてたりするトコですな。

 

 

 

 

 結構マニアックな解説などもあって楽しいです。

 

 あとまぁのせでんの線路は割と曲がりくねっているのもあって、フランジ音がいい感じである。まぁフランジ音に関しては川西能勢口の隣の雲雀丘花屋敷に悲鳴に近いレベルのフランジ音を鳴らすポイントがあるからみんなそっち行っちゃうかなぁ。

 

 

 

 

 まぁフランジ音もそうだが、駅の場所や駅の名前に関しては揉めたり揉めなかったりしますね。てか雲雀丘花屋敷の隣の山本駅山本(平井)って駅名標に書かれてたりしますしね。てか国鉄(JR)川西池田も駅名に関しては昔かなり揉めてましたからね。

 


 

 おっと少々脱線しましたな。そんなこんなでのせでんに揺られて山下駅に到着でござい。

 

山下駅名標 10:21

 

 尚、以前ののせでん能勢口妙見口を結ぶ路線がメインというか本線で、日生中央には朝晩数便の直通便か通勤特急(日生エクスプレス)以外は山下駅で乗り換えとなっていたのだが、2年前に大幅なダイヤ改正が行われて、メイン・本線が日生中央線になって、妙見口には朝晩の数便しか直通便がなくなってしまって、今までとは逆に妙見口方面に行こうと思ったら日生中央行きに乗って山下で乗り換えをすることになってしまった。まぁ山下より先の笹部光風台ときわ台妙見口の4駅の利用者を全部足しても日生中央1駅の利用者数には全く及ばない状況を考えたら仕方ないのだろうが。

 

山下駅1番ホーム 10:21

 

 なんだか懐かしいですな。小5〜6の頃には毎週月・木と週2回はここに来てましたからね。来てた理由は8年前にも書いたけど、先天性のホルモン異常の治療。小3の夏に岡大病院でこういう病気ですよって言われて、で、普段の治療は当時住んでた所の近くにあった川西市民病院にお任せして、小3〜4の頃は学校が終わってから近くに病院に週2回通っていたものだが、その川西市民病院が小4の終わりの春休みにのせでん山下駅近くに移転になってしまって、小5〜6の2年間は月曜日と木曜日は給食を食べたら早退して、一旦学校近くの家に帰ったら母親が置いてくれた往復運賃+こづかい120円を手にして1人で山下にある市民病院に通ってたっていう特殊な事情なだけあって思い出深い場所だったりします。(※あ、母親が家にいない理由はパートに出てたから。もうこの当時は父親の身体が弱りきってて入退院を繰り返してたからなぁ…)

 

あれ?4番線に行けない…? 10:23

 

 そんなこんなで山下駅を見て回ろうと思ったら4番線が早朝にある数便以外で使われてないんだそうな。まぁ本線が妙見口から日生中央に変わったからやろなぁ。妙見口からの列車が山下から向こうに行かないってなったら4番線は使わなくても済むもんなぁ。うーん。この4番線もいろいろ思い出があったし、あの階段では知らないオジサンに迷惑をかけたりとかあったものだが…。

 

その階段 10:24

 

 

山下駅の物販コーナー 10:25

 

改札 10:26

 

トムジェリコラボ 10:27

 

 

山下駅にあるガチャガチャ 10:27

 

 あー、このガチャガチャ(カプセルトイ)は以前ののせでん公式つべでも紹介されてたヤツやな。1回やってみるか…。って500円かちょっと高いな。まぁいいや。旅の思い出や。って回してみたのだが、

 

出てきた物 10:28

 

 狙ってた急行標識板じゃなかったけど、まぁしゃーない。家のどっかに飾ろう。

 

山下駅外観 10:30

 

 いや〜、ここの見た目は本当に変わらんね〜。いいね〜。俺がガキの頃から全然変わってないw素晴らしいです。まぁそれ以外は色々変わりすぎてるってのもあって、ここはホッとしますね。

 

 

山下駅近くの教会 10:32

 

 なんか、ここの教会の張り紙がやけに強気というかマッチョというか…。尚、8年前に寄った時の張り紙がこちら

 

2016/8/27 13:55

 

 まさかの命令形2文字。何を開けというのか。俺がたまたま寄った時だけマッチョなのか常にマッチョなのかは知らんが、何回見ても『開け』は凄い。

 


 

 …とここで画像15枚がやってまいりました。まだ市民病院にすら着いてないんだがwコレ全10回を超える長編になるんじゃ…。10回を超える話なんてマホらん以来じゃないか?w