栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございますドキドキ
時短で美味しいをテーマに料理ブログを書いています。
 
image
 
 
スーパーから納豆が消えたというSNSをみまして
確かに昨日、スーパーにいったら、無くなりはしていないのですが、品薄!!
 

 
 
なぜ今納豆が話題になっているかというと、免疫力UPするからとのこと。
S-903納豆菌という商品の在庫があったので、買ってきました。
 
 
 
 
検索すると、

感染症予防・アレルギー抑制への効果に期待!
スーパー納豆菌「S-903 納豆菌」

おかめ納豆の「タカノフーズ」は、納豆菌を長年収集し、研究して、2200種以上の納豆菌の性質を明らかにしてきました。そうして、幾多ある納豆菌の中から、納豆製造に向いていて、免疫に対する機能性が非常に高いスーパー納豆菌を見つけ出したのです。それが「S-903 納豆菌」です。 S-903 納豆菌は、納豆製造に一般的に使われている納豆菌に比べて、免疫に対する機能性が約1.5倍もあります。
とのことでした。
 

免疫力をUPする納豆の混ぜ方

 
 
納豆は、しっかり混ぜてねばねばさせると、
ネバネバ成分の分子が分離して、腸内での機能がさらに高まるそうです。
 
image
 
 
 

オリーブオイルを足すと、免疫力がさらにUPするらしい

 
そしてさらに、オレンジページさんのHPに
女子栄養大学副学長の五明紀春先生によると、【納豆】に【オリーブオイル】を加えると免疫力アップ効果が抜群に上がるのだそう! 

なぜならば、両方とも免疫力を高める成分を多く含む優秀食品だから。

納豆はビタミンB群やビタミンEをはじめとする免疫力強化成分に加え、納豆菌などの腸内環境を整える成分も含んでいます(腸内環境を整えることは、じつは免疫力アップの要!)。そしてオリーブオイルにも、免疫力を高めるポリフェノール類やビタミンEが豊富に含まれているうえに、オレイン酸が小腸を刺激して便通をよくしてくれる効果があるのです。

そんな免疫界のエリート、納豆とオリーブオイルを合わせたら最強というわけ!

引用:https://www.orangepage.net/daily/1832

 
 
ラブということで、早速私も納豆にオリーブオイルをかけていただきましたラブ
納豆1P(約50g)につき、小さじ1程度のオリーブオイルを書けるそうです。
ピュアオイルよりも、エクストラバージンオリーブオイルのほうがビタミンやポリフェノール類が多く、効果が高いです。
オイルを入れてから、さらにしっかり混ぜます。
艶もUPして、美味しそうドキドキ 
ただ、オリーブオイルって香りが強いですよね。
そのため、、オリーブオイル!っぽさは感じまして、
もこみちさん、思い出しました。
これはこれで美味しいですが、イタリアンな納豆という印象。
 
 
なので、先日食べて美味しかった魚沼の郷土料理「きりざい」
という、納豆に漬物や野菜などを刻んで和える料理にしてみました。
 
きりざい(納豆+つけもの)+オリーブオイル
 
納豆1P
野沢菜の漬物(みじん切り)  大さじ1程度
紅ショウガの漬物(みじん切り) 大さじ1
オリーブオイル         小さじ1
 
 
 
 
これが、意外にも子供に好評!
イタリアンっぽさが無くなりました。
 
子供達は納豆は嫌いではないけど、好きでもないという状況でしたが、
美味しい!と言われました。
 
子供ウケが抜群に良かったです。
 
 
子供ってなにげに漬物好きですよね。
たくあんとか。
久しぶりに給食で人気の、キムタクご飯(キムチとたくあんのチャーハン)を作ろうかなと思いました。
 

   
 
 
 
 
 
 
 
 
オイシックスさん注文殺到し一時期お試しセットがなくなっていましたが、
現在復活しています。
 
 
 
人込みや外出が心配な今、おうちで楽しめる
「おうちごはん」シリーズ 注文が増えているそうです♡
image
 
既に会員の方は、既存ページから、
今大人気の、「週末楽しむおうちごはん」の企画をご覧いただけますラブ
 

 

3300円送料無料で作った料理
どれも うんまーーーー酔っ払い酔っ払い酔っ払い酔っ払い
 

 

 

 
 
  
期間限定で44%オフ
5980円相当が3300円送料無料
 
 
 
【PR】オイシックスお試しセット←農薬や産地にこだわる方、放射能検査済み。
お試しセットに入っている他の商品はこちらのブログ→ケールが美味しく食べられる

こちらからご注文できます。

 
 
 
 
【PR】伊勢丹の新サービス、名バイヤーがセレクトした
ちょっと贅沢なデパ地下で人気の商品の詰め合わせ6000円相当が
現在1980円です。一時期欠品しましたが現在再販しています。
激ウマです、本当に!
詳しくはこちらのブログで紹介中です→
image
ホレンディッシェのバームクーヘンまで入っています!ものすごくお得!
 
  

 

 
ドキドキ最近の人気記事ですドキドキ
黒糖も乳児には危険!食べさせてはいけません
炊飯器でタルトタタン→
{68E31668-F147-4542-BDB9-78A5D9D56143}
 
 
著書です。

本でご提案させていただだいている献立は、日本人の食事摂取基準(厚生労働省による)という健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。

まるっきりこのまま真似すればメインのおかずから副菜、すべてOKです。