気候変動や気温変化など温暖化に伴う空気や水などの様々な弊害について語られる事も多くなった。
でも、さらに最近忘れられがちだと思うのが音の弊害。
自然界になかった不自然なものの中には、確実に「音」がある。
◎「ごくせん」「ルーキーズ」「ハケンの品格」が人気の理由/http://ameblo.jp/soboku-question/entry-10093429528.html で那覇市で捨て犬を引き取り60匹飼っていたという話題を取り上げたけど、その中でも「時間に関わらず犬が吠えるのでうるさい」というものがあった。
一か所に集めてしまったからということもあるけど、犬が吠えるのは当たり前だ。吠えない方が心配だ。
でも、その自然なこと、当然なことである犬の吠える声をうるさがる一方で後述する音は許容しているというのはどうなのか。
現代の機密性、密閉性の高い住宅についても音を反響させるのではないかと提起した。
個人で楽しむiPodや古くはウォークマン、CDウォークマン、MDなどの携帯音楽プレーヤーでも公共の場で大音量で聴いていれば、音が漏れ、本人以外には、メロディラインもよく聴こえず、ギターのチョーキングやベース音、ドラムの低音域がドスドス微妙に聴こえる程度である為、雑音にしか聴こえない。
家庭用のコンポなどでもマンションやアパートなどの共用物件では、もろいものでは直接的に、機密性、密閉性が高い物件では、間接的にどこが発信源でどこに被害が及んでいるのかすぐにはわからないといった弊害が出る場合がある。
日本もかなり飛行機、電車、車、バイクなどの騒音対策も講じた。
バイクなどは触媒を迂回して直管にして走っていると不愉快になる人の方が多い。
でも、ちょっと知っていれば、うるさくできてしまうということだ。
でも、どれだけそれらの発する音に対策を講じても、元はなかった音だ。
デパートやスーパーや小売店などの店では、アナウンスやらメロディやら歌やら流れている。
家庭の電化製品でもオーブン、レンジ、トースター、時計などのアラームが至る所で鳴っている。
このアラームは、便利なものなんだけど。
アラーム以外でも家電製品には稼働時の音がある。
パソコンも水冷式の静音設計などもあるものの、空冷のもの(一般のもの)は立ちあげているだけでモーターでファンを回して熱を下げているため結構な音が出る。
自然の営みに準じた生活をしている場合は別だけど、往々にして人が住む場所では、実に様々な音を発して生活している。
もちろん企業が発する音も例外ではない。
こうした様々な音が入り混じって、冒頭の音楽プレーヤーの漏れた音を聞く以上に雑音の中で生活している。
人はそれに慣れてしまっているから気にならないという人もいるだろう。
私も別に気にならない。
でも昔に比べ、現代人は確実に聴力が落ちていると思われる。
同じように視力も。
平原や草原など自然界で生活を営む民族などが現代人から見ると並はずれた視力も、歴史の流れから見ても、現代人の視力が著しく低下したと考える方が自然だ。
現代人は、あらゆるところで慣れてしまい、落ちた視力や聴力も仕方なしと思っている人が多いんじゃないかな?
慣れる、忘れるというのも能力なんだけど、少し発揮する方向が違う気がする。
世の中の理不尽や不条理にも「慣れなくちゃ」と言い聞かせている人や「慣れているフリ」をしている人が多い。
だから、理不尽や不条理を押し付ける側は更にエスカレートし、受け手側はストレスが溜まる一方となる。
だから、◎心の渇き/http://ameblo.jp/soboku-question/entry-10080354613.html
につながり、◎本質がわかっても変わらない理由/http://ameblo.jp/soboku-question/entry-10079345342.html
を無理矢理納得しようとして悪循環に陥り、◎物事の本質/http://ameblo.jp/soboku-question/entry-10079318294.html
から目をそむけ、◎物事の本質の見極め方/http://ameblo.jp/soboku-question/entry-10083047781.html
を知る事になぜか脅え、◎気づきと感謝と思いやり/http://ameblo.jp/soboku-question/entry-10072166798.html
さえ忘れてしまう。
そんな無駄なことに注ぐパワーがあるなら、「現代経済を忘れ」、現代経済を変革して低炭素社会への低炭素革命を推進し、「昔ながらに自然に溶け込んだ生活に慣れる」方が、「忘れる」「慣れる」能力をいかんなく発揮していることになるんじゃないかな。
だって、それが荒んだ現代の弊害による様々な悪循環から人々が抜け出す事ができて、ストレスや過労も減り、アレルギーや病気も減り、人々の心が潤い、地球も自然も生態系も食物連鎖という営みの中で人々を含めて自然の摂理の中での循環という好循環を生み出すのだから。
能力の使い道を間違えるととんでもない事になる。
◎頭良さそうで頭悪い人類/http://ameblo.jp/soboku-question/entry-10089784803.html
これまでの現代社会は、残念ながら人の能力の使い道を間違えてしまったのだから。
与えられた人の能力は、正しく使えば、素晴らしい結果をもたらすのだから。