ウッドチップを敷き詰めるといっても、
まずは除草が必要ですよね。
当初この状況。
(後ろ側とか実はもっと草草しい)
素手で応戦してましたが、
雑草たちの何と強いことか!
朝だというのにまだ残暑の厳しい8月某日。
ひたすら草をむしります。
1時間くらいやると、だんだんいい具合になりました。


さて。
ここにウッドチップを敷き詰めるわけです!
ウッドチップは、
ちゃーんと面積を計算して、
必要数量購入しました!!



【計算するための予備知識】
・ドッグランにするためには10cm程度の厚さになるように敷き詰める。
・ウッドチップ100リットルで1平方メートル敷き詰められる。



大丈夫大丈夫、それくらいの計算式なら算数苦手な文系のわたくしでも出来ますよ♪


まずお庭の面積を計算するために〜
横とたての長さを測って〜
だいたい横がこれくらいで〜
だいたいたてがこれくらいで〜


ふむふむ〜
計算するとこれぐらいだから〜
四捨五入してちょっと多めに見積って〜


これぐらい買えば足りそう♪♪







といって購入した結果、
見事に不足。(なぜ?)





不足した原因はわたくしの計算方法の間違い以外にありません。
というか、計算式云々以前の話で、
計算するときに、
「だいたい」とか使っちゃダメ。
「これぐらい」とか言っちゃダメ。
自己判断で勝手に四捨五入しちゃダメ。




ちゃんと測るべし。
『よこ○メートル×たて△メートル』
話はそれからです。
出てきた答えを勝手に四捨五入するのも危険です。
そもそも、算数苦手な人の四捨五入がアテにならない。
あと電卓使え。
電卓の答えを信用しろ。
(自分に苛立つ。)



ちなみに、
どれくらい足りなかったというと、
当初計画の半分。
全然足りてねぇ。
ホント、自分でもびっくり。
(これ、妻タカコには内緒なので何卒。笑)





ささ、除草も済んだことなので、
気をとり直して
ウッドチップ敷き詰めてみましょうか。
(立ち直りは早い)



ナチュラル材をベースに敷き詰めます。
これで厚さ5cm程度になるように敷きます。

こんな感じ。


いいんじゃない?
計算失敗した割にいいんじゃないの??



その上に
ひのき材を乗せていきます。
これも5cmほどの厚さになるようにします。


おぉー!
いいんじゃないの?
これいいんじゃないの??
ふかふかしてるよ!






ここまで来れば、あとはラティスの固定です!
完成系はまた次の記事で!







うちのわんこ黒一点


マリアのリードトレーニングの記事


癒し犬吹ちゃんの記事



最近の妻タカコの記事
◎妻観。(つまかん)は

ダイエット挑戦中の妻観察日記。の略。

ことの発端はこの記事。

不定期更新で、妻の不思議を勝手に探求します。

読者登録ボタン

 

 

 

◾️妻タカコの観察日記。

リアルタイム版はTwitterで!

毎朝体重も測定してます。

Twitterアカウントはこちら。


 

 

◾️宇野恭平ギターヒーリングCD発売!

https://ameblo.jp/sobia/entry-12364789793.html

iTunes・Amazon music・music. jpでもご購入頂けるようになりました!
Amazon musicは↓こちらから!

 

relight

relight

250円