2021年7月17日(土)

  ___北アルプス/唐松岳(からまつだけ)___

その①・・・(黒菱第3ペアリフト~黒菱平~グラートクワッドリフト~八方池山荘)

その②・・・(八方池山荘前~石神井ケルン~八方ケルン~八方池)

 

続きです。

 

黒菱からリフトを乗り継いで、終点の八方池山荘前から歩き出しました。

そして、八方池に到着。

白馬岳と不帰ノ嶮ビューポイントへ。雲が沸いて、絶景はまだ見られません。

 

八方池の周辺は高山植物が多いです。

ユキワリソウ/サクラソウ科

 

テガタチドリ/ラン科

 

現在の時刻は9時50分。

先へ、進むことにしました。

 

タイムリミットは12時。

 

リフトの最終便に間にあうように、下山しなければなりません。

次の目標は丸山ケルンまで。でも、行けるかな?

 

登山道へ戻りました。

 

 

 

振り返ると八方池の奥にも山並みが望めます。

 

岩場のお花畑

マツムシソウが1本だけ。

今回は、時間が少ないので、ゆっくり花撮影ができません。

 

そして、暑い。暑くて汗が流れます。

登りの辛さより、暑さが厳しい。

 

八方池がだいぶ小さく、下方に見えます。

 

鹿島槍ヶ岳と五竜岳

頑張って登ろう~~と励まされます。

 

コバイケイソウ越しに鹿島槍と五竜。

 

あそこも、2019年の8月に遠見尾根から登ったな~~

2019年8月17日~18日・・・【北アルプス/五竜岳~唐松岳~八方尾根】

 

 

当たり年のコバイケイソウ

 

シラネアオイとオオサクラソウ

 

オオサクラソウ

たくさん咲いていて、歓声をあげました。

 

 

残雪を登ります。

 

樹林に隠れるように咲いていた花。

キヌガサソウ

このあたりは、エンレイソウが多かった。

 

そして、扇雪渓

雪渓を歩かず、右に曲がり、樹林に入ります。

でも、日差しが強く暑いから、ここで休憩する人が多いです。

私も、ここまでかな~と弱気になりました。

ここで、涼んでいようかな?

 

すぐ、樹林に入るから、涼しいよ。時間もまだ大丈夫。

丸山ケルンを目指そう~~。はい。頑張ります。

ストックをだして、有効に使います。

 

 

 

樹林を抜けて、扇雪渓の取り付きが見えます。

雪渓下で多くの登山者が休憩中。

 

また、残雪。

この残雪は、見かけよりずっと長かった~~。

本日、一番長い雪道。

アイゼン無しで登れました。

雪が溶けだして、シャーベット状。滑りやすい~。

 

そして、もう1ヵ所残雪を通過。

 

 

登りきると尾根上に着きました。

 

わお~、天狗の大下りと不帰ノ嶮。

 

丸山ケルン

たくさんの登山者が休憩中。

 

白馬方面の風景を眺めたら、山頂まで行きたくなりました。

ここからは稜線歩き。暑いけれど、大展望を眺めながら歩けます。

休まず、歩きます。

 

 

丸山ケルンを振り返って。

丸山ケルンを上部から眺めています。

登山魂に火がついて、筋力が落ちているのに、登りたくなりました。

 

鹿島槍ヶ岳と五竜岳もくっきり

お花畑もきれい~♪

チングルマ

 

ショウジョウバカマ

 

牛首から五竜への縦走路

大展望に足の疲れが吹っ飛びました。

白馬岳方面の雲も切れてきました。

 

山小屋手前の難所

 

 

唐松岳と不帰ノ嶮

ミヤマダイコンソウ

 

ハクサンシャクナゲ

 

こんな岩場に咲く花

ミヤマクワガタ

 

 

ついに、山小屋

唐松岳頂上山荘

 

ここでタイムりミットですが、

ここまで来たら、唐松岳山頂まで行くでしょう。

ガンバ!

 

唐松岳山頂への登り

この登り返しが辛い~~。

ヘロヘロです。

CT20分を30分かけて登りました。

 

途中、下山してくる登山者に励まされました。

「山頂はもうすぐ。大展望が待っているから、頑張って」

 

ついに____山頂にとうちゃこ~~

唐松岳(2696m)

 

 

 

証拠写真撮りました~~

4回目の登頂

 

三角点タッチ!

 

 

古い山頂標識

 

ここでランチタイム。

お湯を沸かしていただき、カップ麺

チキンラーメン

この大展望を眺めながら、至福の時間です。

 

しっかり食べて、下山に備えます。

この日、山頂にいた登山者。

フォロワーのきょうこさん、写っていませんか?

 

 

 

 

 

クローバー過去ブログクローバー

2019年8月17日~18日・・・【北アルプス/五竜岳~唐松岳~八方尾根】

 

2018年8月16日~18日・・・【白馬鑓温泉~不帰ノ嶮~唐松岳~八方尾根】

 

2017年8月2日・・・【白馬五竜高山植物園ヒマラヤの青いケシと八方尾根・八方池】

 

2014年7月26日~27日・・・【鹿島槍ヶ岳~八峰キレット~五竜岳~八方尾根】

 

2010年7月・・・【八方尾根7月初旬の花図鑑】

2010年7月4日・・・【八方尾根・八方池まで花三昧・悪天候で唐松岳登らず】

 

2008年5月1日~2日・・・【北アルプス/唐松岳・”残雪期”】八方池山荘泊

 

 

 

山頂の展望は次回へ。

 

続きま~~~す。

 

続き・・・その④

 

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング