2019年(令和元年)、残すところあと2日。

     今年登った山を振り返りたいと思います。

                 クローバーその1/ 1月~3月

                 クローバーその2/ 4月~6月

                 クローバーその3/ 7月~8月

                 クローバーその4/ 9月~10月

 

    _____11月_____

 

 

11月5日___百名山/筑波山____

台風の影響で、美幸ヶ原コースは倒木などがあり通行止めでしたが、11月1日に解除され、

この日は登れました。富士山が綺麗に見えました。初めて筑波山から富士を眺めました。

御幸ヶ原コースを登り、つつじヶ丘へ下山しました。

詳細ブログ・・・【茨城の山/筑波山】

 

 

 

11月9日___信州の山/虫倉山___

低山ながら、北アルプスの大展望。360度の素晴らしい眺望に歓声をあげました。

さるすべりコースを登り、不動滝コースを下りました。

山頂は地震の影響で崩落個所がありました。

詳細ブログ・・・【信州の山/虫倉山】

 

 

 

11月10日___信州の山/鍬ノ峰(くわのみね)___

信州百名山の鍬ノ峰。この山も展望の山です。この日は雲りで眺望は諦めていました。

山頂で晴れないかな~とコーヒーを飲みながら粘っていると、何と奇跡的に七倉ダム周辺の山が見え始めました。スポットライトを浴びたような七倉ダム。驚きの光景でした。

詳細ブログ・・・【信州百名山/鍬の峰(くわのみね)】

 

 

 

11月14日___百名山/大菩薩嶺___

山友さんのお仲間会に急遽参加。JR甲斐大和駅から路線バスで登山口へ。

唐松尾根を登り、大菩薩峠からグルリップしました。秀麗富士山が見えました。

詳細ブログ・・・【百名山/大菩薩嶺】

 

 

 

11月19日___西上州の山/四ツ又山と鹿岳(かなだけ)___

 

山の会のお泊り山行に初めて参加。西上州の岩山を縦走しました。

駅からの送迎や登山口までの送り迎えは民宿の車でした。これ、助かりました。

宿泊は体験型古民家民宿の”かじか倶楽部”。夕食は食べきれないほどでした。

詳細ブログ・・・【西上州の山/四ツ又山と鹿岳(かなだけ)】

 

 

11月20日___西上州の山/三ツ岩岳___

三ツ岩岳は今年2度目の登頂。春はアカヤシオ。今月は紅葉が見事でした。

大仁田ダムの横が登山口。竜王大権現ルートを登り、別ルートで下山。

グルリップしました。

詳細ブログ・・・【西上州の山/三ツ岩岳】

 

 

 

11月26日~27日___身延山と七面山___

身延山

 

山の会の宿泊山行に連続して参加しました。

信仰のお山「身延山」に私は初めて登りました。参拝する急斜面の石の階段。凄かった。

宿泊はひのや別館。北参道登山口の傍でした。

二百名山の「七面山」は北参道を登り、奥の院へ。敬慎院では暖かいおもてなし。ストーブのある部屋でお味噌汁やお茶を出していただきました。山頂までガスガスでしたが不思議に山頂では青空が見える晴天。びっくり~~。山頂だけ晴れました。

表参道を下山しました。ロングコースでした。

詳細ブログは12月にパソコンが壊れて、遅れています。新しい年に越年ですね。

詳細ブログ・・・【速報!身延山と七面山】

 

 

 

11月29日___高尾山___

 

スタンプ押印が目的。夫を誘うと行くというので、山歩きしていない夫を考慮して往復ケーブルで。紅葉の高尾山。今年は遅れていて、まだまだ綺麗でした。

詳細ブログ・・・【2019年高尾山の紅葉】

 

 

 

_____12月_____

 

12月3日___鎌倉ハイキング___

JR鎌倉駅からJR大船駅まで。ルートは獅子舞~大平山~六国見山。富士山見えました。

獅子舞の紅葉を見て、六国見山では眺望を楽しみました。大船で温泉へ。電気風呂初体験。

詳細ブログはパソコンが壊れて、記載されていません。越年かな。

詳細ブログ・・・【速報/鎌倉アルプスハイキング】

 

 

 

12月7日~8日___飛龍山(ひりゅうざん)と和名倉山___

登りたい山のリスト入りしていた飛龍山。将監小屋から往復してやっと登れました。

この日、みごとな樹氷が見られました。

陽が短くヘッ電点けて下山。将監小屋に宿泊。すでに小屋番さんはいませんでした。

予約していたので布団は使えましたが、ストーブが使えず気温マイナス7℃。

枕元に置いたペットボトルが凍りました。冷蔵庫のように寒かった~。

メインザックを小屋にデポしてサブザックで両方の山に登りました。

 

翌日、二百名山の和名倉山へ。唐松尾山斜面の藪漕ぎ。道迷いしそうでした。

山頂は苔蒸した樹林の中。山頂から往復。下山の三ノ瀬まで長かった~~~。

詳細ブログ・・・【速報!飛龍山と二百名山和名倉山登頂】

 

 

12月17日___高尾山___

忘年山行で奥多摩の高水三山を予定していましたが、雨天で変更。雨でも登れる高尾山へ。

往復ロープウェィを使い、早く下山をして「高尾山温泉」へ。ここで”忘年会”をしました。

パソコンが壊れて、ブログ掲載していませんでした。1月に書けるかな?

詳細ブログ・・・【速報も掲載していませんでした~】

 

 

12月21日~22日___秩父の山/伊豆ヶ岳~子ノ権現縦走___

コミュ仲間と忘年山行で秩父の山・伊豆ヶ岳へ。”子の権現”は来年の干支ですが、先取りして健脚願いをお願いしてきました。

秩父市街の宿に宿泊。ここで忘年会。泡わ~たくさん飲みました~~。

詳細ブログはパソコンが壊れて掲載できませんでした。年越しですね。

詳細ブログ・・・【”速報”忘年山行/秩父・伊豆ヶ岳~子の権現】

 

 

 

今年も元気でたくさんのお山に登れました。

 どのお山も思い出がいっぱ~~い。季節ごとに楽しんできました。

 

景色を楽しみ、山野草を愛で、山仲間と集い、おいしいお酒で満たされました。

 思い出の山小屋が増えました。嬉しい小屋番さんとの出会いもありました。

 

___山に感謝。山仲間に感謝。ブログ読者に感謝。家族に感謝。健康に感謝です。

        暮になり、パソコンが壊れてブログ更新を15日も休んでしまいました。

 

今年も終わろうとしています。皆様、いろいろありがとうございました。

___新しい年も、どうぞよろしくお願いいたします。佳きお年をお迎えください。

 

ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!

人気ブログランキング