北アルプス/白馬大雪渓~白馬岳~白馬大池~栂池★③
2025年8月3日(日)~4日(月)その①‥・【北アルプス/白馬大雪渓~白馬岳~白馬大池~栂池★①】その②・・・【北アルプス/白馬大雪渓~白馬岳~白馬大池~栂池★②】 _____続きです。大雪渓を登り終えて、村営白馬岳頂上宿舎に到着。今回はこちらには宿泊しません。白馬山荘に宿泊予定です。村営白馬岳頂上宿舎ここで、しばし休憩。水分補給。奥に白馬山荘の建物左側の登山道を進みます。わお。ヘリの荷揚げです。頂上宿舎こちらをぐるっと廻り込むように白馬山荘へ。しばらく眺めてしまいました。美味しいビールが飲めそうです。では、休憩を終え、出発です。ウルップソウテント場にはクロユリが咲いているそうです。振り返ります。頂上宿舎と左側に登ってきた大雪渓からの道。上部には白馬山荘白馬山荘建物が見えてから、中々到着しません。最後の登り、足が重いです。ガンバ!テン場は頂上宿舎の隣にあります。過去に、早朝、テントを撤収して、白馬岳でご来光を見にのぼりますが、この登りが、とても辛いです。今回は山頂に近い白馬山荘に宿泊です。白馬山荘宿泊手続きを済ませ、お部屋に入ります。3階 相部屋です。2人づつ仕切られています。さあ~。ザックを置いたら、泡わ~~タイムスカイプラザ白馬へ。雲上のレストラン「スカイプラザ白馬」の大きな窓から目の前に広がる北アルプスの峰々や杓子岳や白馬鑓ヶ岳に流れる雲をゆったりと眺める贅沢なひと時をお過ごし下さい。(白馬山荘ホームページより)泡わ~~タイム五臓六腑に浸みこみます。まいう~~。もう1杯、お替りしちゃいました。スカイプラザ白馬から撮った杓子岳と頂上宿舎飲み終えて、部屋に戻り、横になると眠ってしまいました。リーダーさんは単独で白馬岳へ登りにいきました。目覚めると、外は雨。本降りです。リーダーさん、雨に会わずに山頂から帰ってきました。夕食です。美味しくいただきました。完食です。夜、雨は上がりましたが、霧で真っ白~~。ご来光は諦めました。寒くなく、防寒着はいらないです。2日目/8月4日朝食納豆と海苔付き。完食です。トイレを済ませ、5時45分出発です。霧で真っ白~皆さん、出発していきます。スカイプラザ白馬もガスガス。さあ~、私たちもスタートします。時々、チラ見せの太陽リーダーさん曰く「これで、ブロッケン現象が見られそう」ブロッケン現象、見たい~。白馬岳山頂にとうちゃこ~~。白馬岳(2932m)山頂二等三角点 タッチ!方位盤8回目証拠写真です。昨年は朝日小屋の宿泊予約が取れず、白山に変更。白山でテント泊しました。白馬岳の過去ブログ⑦2022年7月29日~31日・【白馬岳~雪倉岳~朝日岳フラワーロード縦走】⑥2021年7月30日~8月1日・【蓮華温泉~白馬岳~雪倉岳~朝日岳~蓮華温泉】⑤2019年8月1日~4日・・・【蓮華温泉~白馬大池~白馬岳~雪倉岳~朝日岳~蓮華温泉】④2018年8月3日~5日・・・【蓮華温泉~朝日岳~雪倉岳~白馬岳~蓮華温泉】③2014年8月2日~4日・・・【蓮華温泉~朝日岳~雪倉岳~白馬岳~蓮華温泉】②2010年8月6日~9日・【栂池~白馬岳~雪倉岳~朝日岳~蓮華温泉】①2004年7月29日~8月1日【大雪渓から白馬岳と白馬鑓温泉】ブログ開設前*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○今年はご来光が見られませんでした。これは残念ですが、他にラッキーなことが沢山ありました。しばらく、ブロッケンが見られないか待ちました。青空が見え始めています。歩き出すと、一瞬、ブロッケン現象が現れました。映像には撮れませんでしたが、確かにこの目で見ました。うわ~。霧がでていたから見られたんです。そしてもう一つ。雷鳥です。崖の上に親子の雷鳥親鳥が飛びました。親鳥を追うように、雛が飛びました。雷鳥が飛ぶところは見たことがありますが、雛が飛んだとは初めて目撃しました、雷鳥が飛んだ場所。うわ~。ラッキーです。雷鳥が親子で飛んだのを見ることができました。雷鳥さん、大きく育ってね。この後、白馬大池に着くまでに合計5回も雷鳥に遭遇しました。続きま~~す。続き・・・【北アルプス/白馬大雪渓~白馬岳~白馬大池~栂池★④】ランキングに参加しています。ぽちっと押して応援おねがいします!人気ブログランキング