日本百名山の【山バッジ】を集めています。
2017年8月に「黒部五郎岳」で百個目を収集。全て揃いました。
_________北海道編_______
「羅臼岳」(1661m) 知床半島の最高峰
山行記録 2012年6月30日 羅臼岳(岩尾別温泉登山口コース)
「斜里岳」(1547m) 道東の優美な名峰
山行記録 2012年7月1日 斜里岳(清岳荘登山口コース)
2017年7月1日 斜里岳(清岳荘登山口コース)
阿寒岳/「雌阿寒岳」(1499m)アイヌ語で「マチネシリ」
山行記録 2012年6月29日 雌阿寒岳(雌阿寒岳温泉コース)
2017年6月30日 雌阿寒岳(雌阿寒岳温泉コース)
大雪山/「旭岳」(2291m) 大雪山の最高峰は旭岳
山行記録 ①2011年9月10日 旭岳
(姿見駅コース)
②2013年6月28日 旭岳 (姿見駅コース)
「トムラウシ山」(2141m) 大雪南部の高山植物の宝庫
なきうさぎがモチーフ
山行記録 2013年6月29日 トムラウシ山(短縮コース登山口)
「十勝岳」(2077m) 十勝連峰の最高峰で活火山
北海道の形がユニークです。
ルートを変えて2度登りました。バッジも2個。
山行記録①2011年9月11日 十勝岳(望岳台コース)
②2013年6月30日 十勝岳(十勝岳温泉登山口コース)
「後方羊蹄山」しりべしやま(1898m) 蝦夷富士と呼ばれる
山行記録①2013年9月13日羊蹄山(京極登山口コース~真狩登山口)
②2014年9月1日 羊蹄山(比羅夫コース往復)
「利尻山」(1721m) 高山植物が咲き競う。利尻富士。
海に浮かぶ霊峰です。
応援ピンバッジ(1000円)もget
山行記録 2014年6月29 利尻山(鴛泊(おしどまり)コース)
「幌尻岳」(2053m) 日高山脈の最高峰。3つのカールが美しい。
糠平川の渡渉が難コースです。
山行記録
2014年8月30日~31日 幌尻岳(糠平川渡渉コース)
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪___ブログを書く励みになります♪
続き・・・②東北編
③上信越・尾瀬・日光・北関東編
④北アルプス編
⑤美ヶ原・八ヶ岳・秩父・多摩・南関東
⑥中央アルプス・南アルプス編
⑦北陸・近畿・中国・四国編
⑧九州編
_________北海道編_______
「羅臼岳」(1661m) 知床半島の最高峰

「斜里岳」(1547m) 道東の優美な名峰

2017年7月1日 斜里岳(清岳荘登山口コース)
阿寒岳/「雌阿寒岳」(1499m)アイヌ語で「マチネシリ」

2017年6月30日 雌阿寒岳(雌阿寒岳温泉コース)
大雪山/「旭岳」(2291m) 大雪山の最高峰は旭岳

②2013年6月28日 旭岳 (姿見駅コース)
「トムラウシ山」(2141m) 大雪南部の高山植物の宝庫
なきうさぎがモチーフ

「十勝岳」(2077m) 十勝連峰の最高峰で活火山
北海道の形がユニークです。
ルートを変えて2度登りました。バッジも2個。

②2013年6月30日 十勝岳(十勝岳温泉登山口コース)
「後方羊蹄山」しりべしやま(1898m) 蝦夷富士と呼ばれる

②2014年9月1日 羊蹄山(比羅夫コース往復)
「利尻山」(1721m) 高山植物が咲き競う。利尻富士。
海に浮かぶ霊峰です。
応援ピンバッジ(1000円)もget

「幌尻岳」(2053m) 日高山脈の最高峰。3つのカールが美しい。
糠平川の渡渉が難コースです。

2014年8月30日~31日 幌尻岳(糠平川渡渉コース)
↓ぽちっとしていただけると嬉しいです♪___ブログを書く励みになります♪

続き・・・②東北編
③上信越・尾瀬・日光・北関東編
④北アルプス編
⑤美ヶ原・八ヶ岳・秩父・多摩・南関東
⑥中央アルプス・南アルプス編
⑦北陸・近畿・中国・四国編
⑧九州編