なぜ、日本には「リアル・リッチ」がいないのか? | 日時計主義の生き方
2011-09-20 20:00:00

なぜ、日本には「リアル・リッチ」がいないのか?

テーマ:リアル・リッチ

なぜ、日本には「リアル・リッチ」がいないのか?


理由は大きく分けて2つあると海外へ移住した

リアルリッチなS氏が語っていました。


まず1つ目は、
「日本では、お金に関する正しい教育が

行われていない」ということと


2つ目は今までに、

お金について真剣に勉強したことがないことだと。


学校でも塾で教えてくれてはいないし
親も「お金の勉強をしなさい!」なんてまず言いませんので、



私たちが受けたお金の教育といえば、
(多くの場合)お金持ちではない親から受けた
「ムダ使いをせず、貯金しなさい」という「貯金のススメ」のみです。



間違ってはいません。
間違ってはいないけどその先が欠けているのだと、


S氏が言うには


お金には「5つのステージ」があると、


1.稼ぐ
2.貯める
3.動かす(運用する)
4.守る
5.継承する(相続する)


この5つのステージのうち、
親が教えてくれた「貯金のススメ」は、
まだ第2ステージにすぎないのだと、


実は、そこから先こそが「リアル・リッチ」の世界への入り口なのです。



日本人の個人金融資産は約1500兆円と言われています。
これは世界第2位です。
そのうちのほぼ50%にあたる約780兆円が「現金・預金」だそうです。



ちなみに個人金融資産世界第1位はアメリカの約5000兆円。
そのうち「現金・預金」はたったの680兆円で、
総資産の約13%しかないのだそうです。



ということは・・・、
親の教えを忠実に守った結果なのか、
それとも、この方法しか知らなかったからなのか、



「現金・預金」ではアメリカを抜き、

実は日本は世界一の現金・預金保有国なのだそうです。

これを聞き驚きました。


ただ喜んでる場合ではありません。
これが問題なのだとS氏は言います。



日本は「眠らせてるお金・世界No.1」とも言えるのだと、


アメリカ以外の主要国でも、
総資産における「現金・預金」の割合は、
英国(約26%)、ドイツ(約35%)、フランス(約29%)と、
日本に比べるとかなり低いのだと、



では、お金はどこにまわっているのでしょうか?


この続きは、又次回に。。。



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


さぁ~今日も明るく元気に
日時計主義の生き方で行ってみよう~(*゜▽゜ノノ゛☆


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━


カレン教祖を通して


天の一声が・・・Σ(~∀~||;)

我が家でくつろいでいるカレン教祖様


日時計主義の生き方


み~んな 幸でありますように!*^。^人^。^* )シアワセ!!∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞



ぽちっ☆ちてやるでちラブラブ       

   ↓