こどもと”今”したい体験

こどもと”今”したい体験

こどもと楽しむ”今”しておきたい体験のご紹介
(季節の楽しみ、旅、キャンプ自然体験、アート体験)
少しの工夫で、親子で心の満たされる毎日を過ごすヒントを
お届けします。

Amebaでブログを始めよう!
 
季節の楽しみ暮らしのリズムを整える
新井かなでです。
☘4人子育て中のママ
☘少しの工夫で、親子で心の満たされる毎日
☘季節の楽しみ、旅、キャンプ自然体験、アート体験
☘雑誌AERA with kids 読者レポーター(2021夏号)
☘ ライアー(竪琴)歴10年
☘心のバランスを整えるアートセラピー勉強中
 

 

 

今日は立春

旧暦ではお正月。一年の始まりです!

 

まだまだ寒い中でも
水仙がさいてたり、
枯れ木のようにみえても
少し花芽がでているのを発見したり
する季節ですね!


ところで、立春と節分は繋がりがあること

ご存知ですか?

 

節分というのは、文字通り

”季節を分ける”

という意味なんです。

 

昔は、

立春、立夏、立秋、立冬と

4つの季節の前日を

”節分”

とよんでいたのですが、

 

現在は

二十四節気の最初である

立春の前日だけ残ったそう。

 

 


実は少し前(まだ1月)
節分用に豆を買ってきておいておいたら、


「あれ?節分は今日やったっけ?」


ってこどもの声。

「いやいやまだ1月やし!」


と返しながら、


もしかして
節分の日を覚えてないのでは??
とふと不安になり


「節分いつか知ってる?」
って聞いてみると

「えっとー2月頭?」


思わず立春のこと
その前日を節分(季節を分ける)ということ
等々熱くお話ししました!


そういえば、節分は
鬼のでてくる絵本を読んだり
(泣いたあかおにとか島ひき鬼)
豆まきは心の中にある鬼を退治するんだよという話をしてたりしたけれど、
立春については
あまり伝えてきてなかったのかもしれない!


天体の巡りの中で
季節は過ぎていき、
そんな大きなリズムの中で
自然も植物も
私たちも生きていること


少しずつでも
こどもたちに伝えていきたいなと
改めて思った立春でした✨

 

 

節分に読んでた絵本や二十四節気の絵本はこちら↓

(鬼のお話だけれど、

切なくなってしまうものが多いです)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

泣いた赤おに (日本の童話名作選) [ 浜田廣介 ]

楽天市場

2,200円

 

音楽物語 泣いた赤おに [ 浜田広介 ]

楽天市場

1,650円

 

泣いた赤おに (1年生からよめる日本の名作絵どうわ) [ 浜田広介 ]

楽天市場

1,100円

 

泣いた赤鬼 [ 浜田 廣介 ]

楽天市場

1,540円

 

 

えほん七十二候 はるなつあきふゆ めぐるぐる (講談社の創作絵本) [ 白井 明大 ]

楽天市場

1,650円

 

 

 

二十四節気と七十二候(春) 絵本ごよみ はるかぜがこおりをといて [ 坂東眞理子 ]

楽天市場

3,520円

 

二十四節気のえほん [ 西田めい ]

楽天市場

1,760円

 

季節を知る・遊ぶ・感じる 2月のえほん (12カ月のえほん) [ 長谷川康男 ]

楽天市場

1,430円

 

 

 

 

公式LINE登録はこちらからどうぞ↓

 

 

 

 

 

 

 

 

いいね!やフォローしていただくと、とてもうれしいですニコニコ

1クリック、よろしくお願いします。

 

フォローしてね

 

↓こちらも1クリックお願いしますニコニコ

 


育児ランキング

 

 

 
 
イライラママから卒業ラブラブ
ありのままの自分でゆるゆる子育てを叶える
新井かなでです。
 
心のバランスを整える
アートセラピー勉強中

 

 

今日は七夕tanabata🎋ですね。

 

 

毎年めぐる季節の行事。

 

七夕にはこれをする!

っていうルーティーン

ありますか?

 

 

なぜお聞きするかというと、

四季のリズムを体感することで

こどもたち(特に7歳まで)が

健やかに生きていく力に

繋がるからなんです。

 

 

特別なことでなくても

 

 

例えば…

七夕そうめんを食べる

たなばたの絵本読む

たなばたの歌を一緒に歌うetc.

 

 

和紙を水彩絵の具で染めて作った織姫と彦星
10年以上前に作ったものですが、当時の可愛い子どもたちと
優しい親子クラスの先生を思い出し、毎年飾ってます
 
 

"リズムの大切さ"は

こどもたちが小さな頃は、

そこまで生きていく力に

結びつくとは想像できてなかったのですが、

 

 

こどもたちが成長するにつれ、

こんな小さな些細なことの積み重ねが

人生で困難にぶつかった時に

こどもたちの力になってくれることを実感。

 

 

なので、まだ間に合うみなさま(^^)

ぜひぜひ何かやってみてくださいね!

 

ちなみにうちでは、

"たなばた"

君島久子 再話

初島滋 絵

という絵本を読んでます。

 

 

 

 

そして、ここでプレゼント🎁

公式ラインに登録してくださった方に

 

グロッケンという楽器の

たなばたの曲をお届けします。

 

優しい音色を楽しんでいただけたら

うれしいです💕

 

 
公式LINE登録はこちらからどうぞ↓
登録したら、”たなばた”と送ってくださいね。
プレゼントお送りします。

ちなみにグロッケンは

こんな楽器↓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いいね!やフォローしていただくと、とてもうれしいですニコニコ
1クリック、よろしくお願いします。
 
フォローしてね
 
↓こちらも1クリックお願いしますニコニコ
 

 

 
 
イライラママから卒業ラブラブ
ありのままの自分でゆるゆる子育てを叶える
新井かなでです。
 
心のバランスを整える
アートセラピー勉強中
 

今日は”夏至”ですね。

 

”陰陽”でいうと

”陽”が極まる日で

 

これから秋分、冬至へむかって

少しずつ陰の力が増していきます。

 

 

このおひさまのパワーが一番強い日に

 

この半年間の

楽しかったこと、嬉しかったこと

書き出すと、

 

おひさまのパワーが

より受け取りやすくなるとのこと。

 

 

私も書き出してみました。

 

キャンプ先での日の出をパチリ

 

 

 

一番最初に思いついて書いたのが、

 

”家族全員で笑いながら、ご飯を食べた事”

 

 

 

なぜこれが思い浮かんだのかな?

と考えてみると。。。

 

 

この春まで我が家は受験生が二人いた我が家。

 

 

二人とも猛勉強していましたが、

 

結果。。。

一人は希望が叶い、第一志望合格。

 

もう一人は

2回目のチャレンジだったにも関わらず

第一志望不合格。。。

 

受験勉強中

”第一志望に次に落ちたら

自殺するかも”

 

などと口走ってたことがあって、

不合格の通知を見た瞬間

私も目の前が真っ暗に。

 

 

胸がドキドキして

”死なないでね!”

涙こらえながら

おもわずそっと声をかけました。

 

 

本人も

空を見上げて、

涙をこらえながら、

 

”まだいっぱいやりたいことあるし。。。

受験を終わったらやろうと思ってた

ゲームもまだやってないし、

読みかけの本もあるし、

今死ぬのはもったいない。。。”

 

って言ってくれて

思わず安堵で泣き笑い。

 

もうね、

元気に生きてて、

笑ってくれてたらいいし、

勉強はどこの学校でだってできるもの。

 

 

”結果はどうであれ、最後まで

頑張りぬいたことがすごいんだよ!

あなたの頑張りを誇りに思うよ。”

 

 

って伝えるのが精一杯。

 

 

 

今となっては、すっかり元気で

ご縁のあった学校での

学生生活を満喫しております。。。

 

 

そんなこともあってか、

思いっきり笑いながら、

家族みんなでご飯を食べる時間が

より愛おしくなってたんだなあ。

 

 

と、いい気づきになりました。

 

 

 

 

あなたはいかがですか?

 

夏至の今日、

半年を振り返って

楽しかったこと嬉しかったこと

書き出してみてくださいね。

 

そして

なぜそれが思い浮かんだのか?

も自分に聞いてあげると、

自分の中にある大切なものに気づけるかも。

 

 

 

 

 

色が綺麗で重ね塗りしても楽しいクレヨン!

お絵かきも心が癒されます。
 
 

 

 
 公式LINE登録はこちらからもできます
登録したら、スタンプひとつ送ってくださいね
 

 

 

 

 

いいね!やフォローしていただくと、とてもうれしいですニコニコ
1クリック、よろしくお願いします。
 
フォローしてね
 
↓こちらも1クリックお願いしますニコニコ
 

 

 
 
イライラママから卒業ラブラブ
ありのままの自分でゆるゆる子育てを叶える
新井かなでです。
 
心のバランスを整える
アートセラピー勉強中
 

 

 

緊急事態宣言により、

高校生の子どもがオンライン授業になり

お家で授業参観状態。

 

前回は荒れるオンライン授業とその対策について

レポートしました→荒れるオンライン授業

 

 

今回は、オンライン授業の実態

レポート2回目。

 

image


 

思わずひきこまれるオンライン授業の

ポイントをまとめてみました

 

 

1.基本操作ができている

 

先生が画面の向こうの生徒をきちんと意識して、

向き合って話している。

 

先生の声がちゃんと聞こえる。

 

画面上で資料が見やすい。

 

解説がわかりやすい。

オンラインならではの短い動画を使う授業も

面白かった。

 

当たり前のようですが、

ここを押さえてない授業は

受ける方はとてもストレス。

 

ここがしっかりしていると、

聞く方も思わずひきこまれて

集中できてました。

 

 

 

2.双方向コミュニケーションをとる

 

自分が何かアクションを取れる授業は

授業に参加した実感が得られるせいか

満足度、理解度が高いです。

 

 

一番シンプルで効果があるなと思ったのは、

 

一人ずつ名前を呼んで、出席をとる

 

「〇〇さん」

「はい!」

 

だけのやりとりです。

 

が、ちゃんと画面の中で

お返事した生徒の顔がみつかるまで探して

一言声をかけてくださる。

 

朝8時半頃から夕方16時まで

画面の前で座りっぱなしで

黙々と授業を受けている中で、

 

「はい!」って

声出せること。

 

先生に声かけてもらえること。

 

そしてお友達の顔を一緒に見れることで 

安堵してました。

 

(先生側もオンライン授業にトラブルで入れず

 困っている生徒の把握に繋がってるようでした)

 

 

チャットや

グループ別で書き込めるルームを

活用して、

質問の答えを書き込ませる。

 

オンラインで

小テストをする。

 

授業後にすぐ授業内容の簡単なレポートを

提出させる

 等々。

 

 

 

3.生徒が声を出して発表できる場を作る

 

生徒が何かを発表する授業。

 

オンライン 用に資料を用意しての

プレゼンは、わかりやすく、

お友達の頑張りに刺激を受けて、

思わず集中して聞いてました。

 

発表担当になると

準備や何やらでモチベーションがあがって

より主体的に授業参加できてました。

 

グループで担当になると打ち合わせ等で

 放課後にお友達とわいわい

 相談できたのも息抜きになって楽しそうでした。

 

 

 

4.オンラインだからこそできる授業

 

ユニークな授業の一つは、

先生がリストアップした曲の中から

好きな曲を選んで、

みんなの前でプレゼンするというもの。

 

YouTubeで次々と曲を聞いているから、

一瞬、遊んでるのかと思った(笑)

 

学校の教室でみんなが一斉にいろんな曲を聴くのは

無理があるので、

これはオンラインだからこその

楽しい授業でした。

 

 

思わずひきこまれるオンライン授業のポイント

1.基本操作ができている

2.双方向コミュニケーションをとる

3.生徒が声を出して発表できる場を作る

4.オンラインだからこそできる授業

 

 

でした。

 

 

思わず親も一緒に受けたくなっちゃうような

面白い授業もたくさんあり、

先生に感謝。

 

 

家庭内授業参観は

学校の様子も

垣間見れるいい機会になりました。

 

 

でもやっぱり早くリアル授業が再開してほしい。

同じ状況の皆様、頑張って乗り切りましょう。

 

これ買おうか悩み中↓

 

 

お家時間の癒し
色が綺麗で重ね塗りしても楽しいクレヨン!
お絵かきも心が癒されます。
 
 

 

 
 公式LINE登録はこちらからもできます
登録したら、スタンプひとつ送ってくださいね
 

 

 

 

 

いいね!やフォローしていただくと、とてもうれしいですニコニコ
1クリック、よろしくお願いします。
 
フォローしてね
 
↓こちらも1クリックお願いしますニコニコ
 

 

 
 
イライラママから卒業ラブラブ
ありのままの自分でゆるゆる子育てを叶える
新井かなでです。
 
心のバランスを整える
アートセラピー勉強中
 


 

 

緊急事態宣言により、

高校生の子どもがオンライン授業になり、

約2週間が経ちました。

 

思いがけず、お家で授業参観状態。

 

 

 

そこで目の当たりにした

オンライン授業の実態は、

驚くべきものでした。

 

 

 

先生によって、

授業のクオリテイの差が

激しすぎる。。。

 

 

オンライン授業でも、

興味深くわかりやすい授業を

繰り広げている先生が

いらっしゃる一方、

 

せっかくの授業が

最初から最後まで荒れまくり、

内容も伝わってこない先生。

 

 

この違いはどこから来るのか???

 

 

荒れないオンライン授業にするための

ポイントをまとめてみました。

 

 

今オンライン授業されている先生や、

これからされる予定の先生に

 

少しでも子どもたちの

心に届く授業になる

ヒントになれば幸いです。

 

 

 

 

1.オンラインの使い方を練習しておく

(先生、生徒ともに)

 

これは当然かと思われるかもしれませんが、

 

実際のオンライン授業の初日は、

先生が授業に入ってこれないハプニングや

違うルームへ入ってしまうハプニング続出。

 

また、生徒の方も

どこから授業のルームに入っていいかわからず、

授業始まってから、

子ども同士で焦ってライン電話のやりとりが

あったり。

 

先生が最初に聞いていたところと

違うところへ入ってしまったために

待ちぼうけになったり。

かなりのロスタイムでした。

 

急遽オンラインになってしまった場合は、

最初の1時間は、

授業の受け方等の具体的に練習に

あててもいいかもしれません。

(混乱は数日続いたので)

 

また、授業する先生がオンラインに慣れてない場合は、

オンライン上のトラブルサポートまで

引き受けると授業が進まないので、

 

慣れるまでは、授業する先生と

オンラインのサポートの先生の

2人体制が良いようです。

 

 

2.ルールを決めて、最初に伝えておく。

 

例えば。。。

 

先生以外は基本ミュート(音声が出ない状態)にしておく

(いろんな声や音が入ると、先生の声が聞こえないので)

 

顔出しする

 

チャット機能(コメントが随時書き込める場所)は

授業の質問等の授業に関係することのみに使う。

 

等々。

 

 

オンラインになった当初、

授業中に一部の子どもたちによる他愛のない雑談が

全員が読めるチャットに書き込まれ続けました。

 

これがリアルの授業現場に置き換えてみると、

”先生が喋っている最中に

クラスみんなが聞こえるくらいの声で

雑談している”

状況

 

子どもたちも

自宅で一人でパソコンに向かっていると、

そういう状況であることが

わからなくなっている様子でした。

 

チャット機能は、使いようによっては、

とても授業に役立つツールなので、

このような使われ方はもったいない。

 

授業の上手な先生は

授業に集中できたり、

積極的に参加できるような使い方を指導されてました。

 

 

3.オンラインでも少人数で。(多くても1クラスが理想)

 

やっぱり大人数だと授業荒れやすい印象。

 

(たぶん)先生の手間を少なくしようと

当初は2クラス合同授業でしたが、

人数が多いほど荒れやすい傾向でした。

しかも大人数過ぎて、先生の目が届かない。

 

オンラインの1画面で見れる生徒数って

限りがありますよね。

 

理想は1画面で見れる人数まで。

多くても1クラス。

 

 

子どもの学校も

クラス毎の授業になって

落ち着きました。

 

 

 

4.オンラインと対面を一緒にしない。

 

お家でオンラインを受講できる環境にない子は

学校で授業受けても良いとのことで、

ごく少人数ですが、

学校で授業受けてます。

学校に登校しても

オンライン授業とのことでしたが。。。

 

先生によっては、

登校している子どもたちの

目の前で授業をしつつ、

オンラインでも授業。

 

 

すると、

生徒のパソコンと先生のパソコンがハウリングしたり、

教室にいる生徒の笑い声が響いて、

先生の話している声がよく聞こえなかったり。

 

 

パソコンと黒板に資料を映しつつ、

黒板の方で説明されるから、

カメラが遠過ぎて、

資料のどこを説明されてるか

全然わからなかったり。

 

 

オンラインと対面授業を同時並行で

わかりやすくやるというのは、

相当熟練の技を要します!

 

 

パソコンで写してる資料を指し示しながら、

説明してもらえた方がオンラインの生徒には

わかりやすいですよね。

 

 

オンラインだけでされている先生の授業は、

子どもたちの集中力がかなり上がってました。

 

 

荒れないオンライン授業のコツ

1.オンラインの使い方を練習しておく

2.ルールを決めて、最初に伝えておく

3.オンラインでも少人数で(多くても1クラスが理想)

4.オンラインと対面を一緒にしない

 

 

でした。

 

ただでさえお忙しい先生方は、急にオンラインになって、

とても大変でらっしゃる中、

一生懸命取り組んでくださって感謝です。

 

 

子どもの学校でも

やっと先生向けにオンライン研修が

実施されたので、一安心。

今まで試行錯誤でよく頑張ってくださったと思います。

 

 

 

次回は、魅力的なオンライン授業をされている先生方のレポート。

子どもたちの心に届くオンライン授業のコツについて、お届けします。

 

 

 

 

色が綺麗で重ね塗りしても楽しいクレヨン!
お絵かきも心が癒されます。
 
 

 

 

 
 
 公式LINE登録はこちらからもできます
登録したら、スタンプひとつ送ってくださいね
 

 

 

 

 

いいね!やフォローしていただくと、とてもうれしいですニコニコ
1クリック、よろしくお願いします。
 
フォローしてね
 
↓こちらも1クリックお願いしますニコニコ