気持ちいい秋晴れですね晴れ

 

一度書いたのに消えた衝撃。。。滝汗

さぁ、気を取り直して!!!笑

 

 

 

 

久しぶりに映画を見ました

 

 

 

 

 

パラリンピックのお話です

 

 

たくさんの登場人物がでてきますが

その中で、障害者差別の話をしているので

そこはまた別で書いていきます

 

・ブルンジ

・南アフリカ

・オーストラリア

・ロシア

 

その国で受けたイジメなどを別でまとめてみますね

 

 

 

 

この映画の感想は

とにかくみんなが

 

 

 

美しい

 

 

 

いろんな状況で障害者になり、心の傷を抱えながら前向きに生きていく姿

そしてスポーツに救われ、世界の舞台で戦う姿っていうのがもうほんとに

 

 

 

美しかった

 

 

 

映画ではほんの数分にまとめ上げられてるけど

その人の背景にあるもの、経験や傷といったものを

ガンガン感じられ、私の心が揺さぶられました

心が痛すぎて、直視できない部分もあったけど

でも最後にはやはり

 

 

 

美しい

なんて美しいんだろ

 

 

 

って思える感情で終わりました

 

 

問題もたくさんあったパラリンピックだったようですが

私は一人一人の人生に、ただただ胸を打たれました

 

 

直接はあえてないけど

私の人生で、出会えてほんとよかったって思えた時間でした

 

 

ありがとうおねがい

 

 

 

 

パラリンピックのはじまりの話も書いてあるんだけどね

こちらのサイトに詳しく書いてあるのですが

パラリンピックの歴史をひも解くドキュメンタリー ヘンリー王子も出演 | ORICON NEWS

 

記事より抜粋↓

ムーブメントの原点は、「パラリンピックの父」とされる、神経学者で医師のルートヴィヒ・グットマンにある。

 

グットマン博士は、ナチスによる反ユダヤ主義が台頭するドイツからイギリスに家族とともに亡命。第2次世界大戦中、戦闘により脊髄を損傷するなど、障がいを持つことになった帰還兵の治療にあたった。身体的・精神的なリハビリテーションにスポーツが最適であると考えた博士は、入院患者を集めて競技大会を開催する。これが、やがて国際大会へ発展し、1960年ローマ大会と同時期に開催された競技会が、パラリンピックの第1回大会となる。

 

 

記事によると

 

「パラリンピック」という名称が全面的使用されるようになり、オリンピックとセットで開催されるようになったのは、1964年の東京大会

 

とのこと

知らなかった~~~

 

 

 

今はね、知的障害の人はパラリンピックには出場できないんです

どうやらシドニー大会のバスケの競技に、スペインが健常者を出してしまったのが原因と聞きました

 

 

知的障害の人たちは

 

Virtus国際競技大会

知的障がい者のスポーツを統括する国際知的障がい者スポーツ連盟(Virtus)が運営する総合国際競技大会

今年は6月にフランス ヴィシーで開催

私も行きました!

 

知的障害者のバスケ世界大会@フランスに行きました | 日本と世界の【福祉】を調査中 (ameblo.jp)

 

 

とか、

 

スペシャルオリンピックス

大会について|2023年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ベルリン 日本選手団公式サイト|公益財団法人 スペシャルオリンピックス日本 (son.or.jp)

スペシャルオリンピックスワールドゲーム(略称:SOWG)とは、4年に1度夏季、冬季に行われる世界大会です。この世界大会は、スペシャルオリンピックスで活動する知的障害のある人たち(アスリート)が日々のスポーツトレーニングとその成果の発表の場として開かれ、世界最大級のインクルージブなスポーツの祭典でもあります。

 

 

があります

 

私もこの2つの大会を知ったのは最近

他にも情報あったら教えてください!

 

 

ダウン症の人たちは、パラリンピックに戻るとか戻ったっていう話も聞きました

医学的に証明できるからとのこと

 

知的障害はどうしても、基準があいまいになったりするよね

証明もないし

 

 

だからって、パラリンピックに出れないっていうのも

なんだかな~とも思う

 

 

パラリンピックがすべてではないけど

障害がある人も、たくさんの選択肢の中で、スポーツを選択できて

いつでもどこでも競技ができたらいいのにね

 

 

 

ヴィシーで行われた世界大会だって

観客は地元の小学生とか福祉施設の人たち

とってもいいゲームしているんだもの

もっと世界中の人が観戦にきてもいいのにな~って思った

 

 

とはいえ、この映画からとてもたくさんのことを学べました

 

明日からは、障害者差別を受けた方の話を元に

現地の障害者福祉を調べてみようと思います!

 

 

ではでは~~ニコニコ

 

 

 

 

 

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

私が代表の知的障害のある青年たちのバスケットボールクラブですバスケバスケ

 

SMILE BASKETBALL CLUB

 

 

自己紹介ラブラブラブラブ

 

いいね!フォロー!ありがとうございますおねがい

ひまわりクリックしてみてねニコニコ

 

 

2年前の美容系ブログ

また更新していこうと思います

Smile & Happy / 美に目覚め美魔女を目指す49歳 (ameblo.jp)

 

 

 

ブログ用インスタ飛び出すハート飛び出すハート

美氣😃日本と世界の【福祉】の違い(@awahi_smile) • Instagram写真と動画

 

 

 

昨日は中秋の名月&満月満月

 

なぜ横になるんだろ???

 

どうして横に??

 

 

さて、今日は、障害が生まれつきな人と、小学生で障害になった人のお話

あくまでも、私個人での話です

全員に当てはまるわけではないです

 

 

 

同じ半身まひがあり、見た目は一緒な二人がいました

 

一人は生まれつき。気が付いた時からこんな体だったよって本人言ってました

 

もう一人は、運動能力抜群だった子が、小学校低学年である日突然半身まひになったのです

 

 

どう変わってくると思います??

私もこれはビックリしたんだけど。。。

 

 

生まれつきの子は、半身まひが通常になるので、特にネガティブな感情はなかったのです

友達も多く、柔道にもチャレンジ(ただし、受け身のみ!笑)

自転車でスイスイどこにでもいくし、今じゃ車の免許も取りました

なんら健常者と変わらない生活をしています

 

 

 

もう一人の子は、親もかなりの罪悪感がありました

あの時、もっと早く病気に気づいてあげれば。。。

そんな気持ちを30年以上たった時にも持っていました

 

 

なので、身の回りのことは、ほぼ親がやってあげた状態です

そんな体を受け入れらず、引きこもりにもなりました

友達もいないようです

イジメもあったとのことでした

 

 

もう、とにかく気持ちがねじれてしまっていて

ちょっとしたことで怒ったり、人を信じられない感じだったな

 

 

もちろん、大人になってから障害を持っている人たちだって

前向きに生きている人もたくさん知っているから、このパターンが全員当てはまるわけじゃないけど!

 

 

 

 

同じ状況の半身まひという障害の2人がいつも一緒にいることで

いろんな観察ができたんですよ

 

 

対応も、もちろん全然違うことになります

これってでもさ、健常者だろうが、障害者だろうが結局は一緒だなって思ったの

 

誰だって、自分の人生の背景があって、いろんな経験をしている

同じ言葉だって、嬉しく感じる人も、嫌な気分になる人もいるし、なんとも思わない人ももちろんいる

 

 

障害があることで、特に気を付けないといけないことももちろんあるけど

結局のところ、みんなみんな同じ人間で、思いやる気持ちは変わらないなって

 

 

ただ、やっぱり、生まれつきの人よりも、後天的に障害になった人の方が

心の傷は大きいな~と感じました

私の感覚だけど

 

 

 

私の息子は生まれつき知的障害だったけど、3歳くらいまではわからなかった

だから、生まれつきではあるけど、気持ち的には中途での障害の気持ちもわかる

 

 

 

妊娠中は、初の男の子ってわかっていたから、テレビをみては

こんな息子がいいな~

スポーツ万能で、大会とか行けたら楽しいだろうな~

 

とか夢を描くじゃない

それが一気に崩れた瞬間は今でも覚えているし

 

 

まだまだ「障害」ってなると

親の罪悪感とか持ってしまうことってたくさんあるし

生活しにくいし、本人の障害っていうよりは、社会との障害っていうか

 

 

生きにくいよね~~~~滝汗

 

 

 

なんかさ~

みんながみんな、許しあって認め合って、笑いあいながら生活できる日本になるといいねニコニコ

心からそう思う今日この頃ですニコニコ

 

 

障害があってもなくても

生まれつきでも後天的なものであっても

病気でも病気じゃなくても

健常者だけど笑えない日があっても

 

みんなが笑いあえる日がくるといいな~って思う

 

 

 

笑えない日もあるけどさ

口角あげてこ~~~ニコニコ

 

 

 

 

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

私が代表の知的障害のある青年たちのバスケットボールクラブですバスケバスケ

 

SMILE BASKETBALL CLUB

 

 

自己紹介ラブラブラブラブ

 

いいね!フォロー!ありがとうございますおねがい

ひまわりクリックしてみてねニコニコ

 

 

2年前の美容系ブログ

また更新していこうと思います

Smile & Happy / 美に目覚め美魔女を目指す49歳 (ameblo.jp)

 

 

 

ブログ用インスタ飛び出すハート飛び出すハート

美氣😃日本と世界の【福祉】の違い(@awahi_smile) • Instagram写真と動画

 

 

おはようございますニコニコ

パッ~~っとカラッと晴れる秋晴れがあんまりない今日この頃。。。

今日も暑くなるみたいですね滝汗

 

 

 

さてさて、今日はラインのやり取りのお話

こういうの、ほんと毎回あります

 

 

 

 

えっ??

 

 

毎回こうなります

 

 

 

 

今回のやり取りをお見せしますね

 

 

 
 
質問している子は、スマイルに入ってもう3か月はたってるかな
平日は毎回同じ場所・同じ時間でやってるのですが
日曜日は場所も時間も変わります
ここが少し混乱するらしく。。。
 
 
これは月曜日が祝日だった時だったのでさらに混乱したのでしょう
高校生なので学校は休み
 
 
となると、1日練習?とおもったのかな?
 
 
 
そして、仲間がふざけて違う時間を返しますが
しっかり、1日練習としての時間は返事はできています
 
 
 
そして、時間も確認したようで
スタンプがかえってきます
 
 
が、しかし。。。。。。

 

 

 
 

 

休みだったのです爆  笑

聞くなよ~~~~~笑い泣き

 

 

 

こういうのほんとよくあります爆  笑

 

 

 

 

 

 

「明日の練習は9時~17時です」

 

 

 

と送ると

 

 

 

「なんの練習するの?」

 

 

 

って返って来たときもあります

えっと、確か、うちのチームはバスケットボールのチームだったと思うのですが。。。爆  笑

 

 

 

 

練習時間や場所も、毎回毎回詳しく乗せるのですが、変則的になったりすると

どうしてもややこしくなるみたいで。。。

 

目からの情報が苦手な子は文字を追わない笑い泣き

でも伝えないといけないことはいっぱい笑い泣き

 

 

例えば、10月の練習予定はこんな感じで送ります

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【10月の練習予定】

🏀桜中での練習(月・木)
12日(体育館使用禁止日)

🏀スマイルの日曜日練習
1日
15日
22日午後
29日

🏀交流試合
8日
9時に住友電気工業体育館集合


🏀茨城選抜の練習(日)
8日@水戸高等
22日@つく特
9時~12時


🏀21日
ロボッツ観戦日
※詳細わかり次第連絡します

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

いつもはもっと簡潔ですが、10月は変則的なので、ちょっと難しいですね

ただ、自閉症がある子とかは、これぐらいは書いていてちょうどいいくらいです

 

でも、文字数多いと入らない子もたくさんいるので

こんなのも作ってみました

 

 

あとは、練習終わりのたびに何度も何度も伝えます

それでも入らない子は、同じこと聞いてきます滝汗

 

 

えっ?あなたにはどうやって伝えたらいいの??

毎回悩みます。。。滝汗

これからも、この戦い(茶番)は続く。。。。。

 

 

 

 

そんな私の日常でした爆  笑

 

 

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

 

私が代表の知的障害のある青年たちのバスケットボールクラブですバスケバスケ

 

SMILE BASKETBALL CLUB

 

 

自己紹介ラブラブラブラブ

 

いいね!フォロー!ありがとうございますおねがい

ひまわりクリックしてみてねニコニコ

 

 

2年前の美容系ブログ

また更新していこうと思います

Smile & Happy / 美に目覚め美魔女を目指す49歳 (ameblo.jp)

 

 

 

ブログ用インスタ飛び出すハート飛び出すハート

美氣😃日本と世界の【福祉】の違い(@awahi_smile) • Instagram写真と動画

 

 

 

土曜日・日曜日と、バスケの大会に行ってきました~~バスケ

 

土曜日は、茨城県障害者スポーツ大会@ひたちなか市

 

参加4チーム

 

1:smile

2:茨城選抜(水戸方面のスマイル3人含む6人)

3:水戸高等特別支援学校のバスケ部

4:ごちゃまぜ(参加したい人を合わせたチーム)

 

 

スマイルはもちろん優勝王冠2

チームとして活動しているのはうちのチームだけだしね

 

とはいえ、スマイルのメンバー3人は人数いないからって違うチームへ!

コロナ開け初の大会でしたが、バスケしたいって子が思った以上にいてビックリ!

でもやっぱり、レベルはとっても低い

 

重度の子たちはもちろんいない

 

みんなが楽しめる大会もあってもいいなって思った

 

 

 

 

 

 

日曜日は、栃木県障害者スポーツ大会に呼ばれていってきました

こちらは、茨城選抜としての参加なのですが、メンバーは全員スマイルです

 

1・栃木県選抜

2・茨城県選抜

3・さいたま市

4・埼玉県選抜

 

 

茨城選抜は2位でした

また栃木に逆転負け~~~笑い泣き

 

 

 

 

 

 

障害の程度は中度から軽度の子が多い

そんな子たちが参加できる大会ですが

個人種目もあるし、以前はレクレーションの活動もあったんです

今はどうなんだろ??

 

 

「障害者」とひとくくりにされちゃうんだけど

障害っていってもいろんな障害があるし

軽度から重度の差は大きい

 

 

全員が一緒に楽しめるように!ってなると

やっぱり無理がある

だからってあからさまに分けるのもどうかと思うんだよ

 

 

 

一緒に

別々に

 

 

選択肢がいっぱいあるといいのにね

 

 

 

うちのチームは、育成チーム・強化チームとわけています

レベルの差が大きすぎるので

でも、8時から9時までは一緒に練習もします

同じコートで同じ練習ももちろんします

出来る子ができない子に教えるルールです

 

 

お互いストレスがないように

みんなが楽しめる時間を作れるように

いろいろ工夫してるんだよニコニコ

 

 

 

み~~んなが、ずっとずっと笑ってスポーツできるといいねウインク

 

 

将来、スマイル体育館を作るのが夢です乙女のトキメキ

てへっ爆  笑

 

 

自己紹介

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ

 

 

私が代表の知的障害のある青年たちのバスケットボールクラブですバスケバスケ

 

SMILE BASKETBALL CLUB

 

 

自己紹介ラブラブラブラブ

 

いいね!フォロー!ありがとうございますおねがい

ひまわりクリックしてみてねニコニコ

 

 

2年前の美容系ブログ

また更新していこうと思います

Smile & Happy / 美に目覚め美魔女を目指す49歳 (ameblo.jp)

 

 

 

ブログ用インスタ飛び出すハート飛び出すハート

美氣😃日本と世界の【福祉】の違い(@awahi_smile) • Instagram写真と動画

 

 

秋のあの、カラッとした天気が迷子の気がします。。。滝汗栗滝汗

どこにいってしまったのでしょか?日本の秋・・・・

 

 

 

ここんとこ、ものすごく気持ちが落ちてしまっている子たちが多い気がします

私の周りにいる、高校卒業→就労→5年目~10年目の知的障害のある青年たちのことです

 

 

障害があると、小学校・中学校・高校と、「健常者」に寄せる教育が行われます

そして、中学校だと週1.高校で週2、1日中「作業」という時間割があったんです

※今はわかりません 23歳の息子の学生の時です

 

 

体育は週1

それもね、一度息子が早退の時に迎えにいったのね

どんな体育しているのか早めにいって見学してみよう!って思って

 

授業終わりの30分前ぐらいかな

軽度の子たちは外でサッカーしてたんです⚽

でね、重度の子たちは体育館にいました

 

 

へぇ、体育は別なのか

でも、別にしてあげることも大事よね~

 

 

 

って思ってたの

でもね、重度の子たちは残り20分ぐらいかな

その時間になったら教室に戻っていったの

 

 

 

えっ?週1しかない貴重な体育なのに、半分過ぎたら戻るの??

 

 

 

 

これね、着替えに時間かかるからなんだって

 

 

 

え~~~~~~~~~~滝汗

 

 

 

 

 

驚きしかなかった!!

 

 

 

作業だって1日やるんだよ!

それも週2回

 

 

刑務所みたいな作業服着てね

 

 

 

 

そんな学生生活を送って、いきなり就労

 

 

 

 

余暇活動もないんです

週末何やってるのかといえば、家にいることが多い

 

 

 

親が、余暇活動(ダンス・水泳)とか見つけてこなければ

基本家にいることが多い

 

 

 

 

平日は仕事して、週末は家

それを何年もやっていたら

そりゃ~~~~~障害がある子たちだって

気持ち下がっちゃうよ!!

 

 

 

 

私たちなら、仕事場の愚痴を友達に聞いてもらったり

飲みにいったりカラオケいったり

趣味をしてみたり

いろんな選択肢があるじゃない

 

 

 

でも、この子達は、ずっとずっと「健常者」に寄せる訓練を受け

ストレスを発散する仕方を全く教えてもらえず

就労して、ただただ働くだけ

 

 

 

働くのは悪くないよ

 

 

 

でも、人生って働くだけじゃないでしょ?

遊びもあって、仲間もいて、恋愛があったりもして

そんなの含めての人生じゃないのかな

 

 

 

それがないんだもの、そりゃ~~~落ちるよ!

仕事辞めたくても、なかなか転職もできないし

同じところで我慢するか、引きこもりになるか

 

 

 

ここ半年ぐらい、こんな子がたくさんでてきました

 

 

 

それから親は慌てるんだけど。。。。

慌てて動いてくれたらいいけど

そんな子供のSOSに気づけない親もたくさんいる

 

 

 

ん~~~~~

なんかね、ちょっとした支援があるといいなって思うの

 

 

 

週5働くんじゃなくて

週に1日とか2日、逃げ場があったらいいのになって

 

 

 

すこで元気つけて、また仕事場にむかっていく

そんな居場所があったらいいなって

 

 

 

親たちに声かけたけど

「うちは大丈夫」的な返事しか返ってこなくて

チ~~~ンって感じでした。。。笑い泣き

 

 

 

 

もっともっとこの子達が

当たり前の「青春」とか「遊び」とか「恋愛」とか

できたらいいのにな~~~って思う今日この頃です真顔

 

 

 

みなさんの周りの子たちは、就労後ってどんな感じですか??

 

 

 

 

 

 

 

 

自己紹介

 

 

 

 

私が代表の知的障害のある青年たちのバスケットボールクラブですバスケバスケ

 

SMILE BASKETBALL CLUB

 

 

 

いいね!フォロー!ありがとうございますおねがい

ひまわりクリックしてね!

 

 

ブログ用インスタ飛び出すハート飛び出すハート

美氣😃日本と世界の【福祉】の違い(@awahi_smile) • Instagram写真と動画

 

 

 

美氣の日常インスタ乙女のトキメキ乙女のトキメキ

美氣(@smile_mikitty_happy) • Instagram写真と動画