シナリオ
Jeepta/ART BOX RECORDS
好きになった時には解散してた。解散後も曲が流れてカラオケで歌われる程の超有名バンドではないけど、私の胸をノックする曲が届いたんだ。きっかけは、中古家具屋のダンボールにCDがまとめ売りされていた。ひとりが所有していた程度の量を見るに「さてはデータ化して処分しやがったな」という推理と「夢破れて東京から故郷へ帰るタイミングで思い出のCDと決別したのか」と、勝手に挫折物語を想った。置いてったのもファンなら、忘れられないのもまたファン。SNSで「よく知らないけどジプタ『シナリオ』がカッコイイ」と呟いたら、フォロー外から「好きになってくれてありがとう」とリプをもらった。君の部屋のCDだったかもな。→
My Place 〜我尋〜
陳敏/Mion Records
某市の二胡サークルのこと。役所登録で演奏求人情報が共有される。ウクレレ教室や学生四重奏らがサークル登録して、駅のお祭り広場、老人ホームほか演奏を求める場とマッチング。楽器背負って街イベや慰問の会場に行くと、普段接点も無いお客さんが、程良く拍手をくれるのはいい温度だと思う。次回を待たれると応援されて、演者も練習のモチベーション。サークルの発起人は、演者が交代で客の役を演じる小演劇的構造のライブカフェで「君の音楽を誰が聞きたがっているんだ」って脳直の声がして、演者や関係者ではない聞き手を探したのだという。終わらない文化祭に浸りたいのは変わりないが、ライブハウスへの自己満課金は卒業できたらしい。分かるよ。→
腐っても私
Su凸ko D凹koi/BUDDY RECORDS
時は来た!すっとこどっこいの『MOMANAIDE』がMV公開。別れた元カレに対する「思っちゃったんだからしょうがない」系の歌だ。過去にとらわれていることは、それ自体前に進めない足かせになったりするのだけど、クリティカルなパンチライン=主人公にも新しい彼が居る!で作品全体がジメジメした負の感情でなく「この気持ちの揺らぎなんなの!」という未体験の気持ちをテーマに、超軽量で通気性に優れた着心地快適のドライな肌触りを実現しています。てか、無添加、自然素材すぎてびっくりしたわ。サビをゆーっくり反芻して、指を折りながらリズムをカウントし直してしまうほど、なんだか中毒性のある符割りだと思った。→
さめざめ問題集
さめざめ/ビクターエンタテインメント
小さな頃読んだ藤子不二雄の漫画で、テレパシーの超能力を手に入れた主人公が一人二人相手に「僕は心が読めるんだ」と悦に浸っているうちに、世の中の人たちのすべての声が脳に直接聞こえてきて、狂ってしまうというのがリアリティあったのだけど。今や、ハッシュタグ、リスト、複アカという技を知ってしまうと、テレパシーも結構整理できるのだろうなとイメージがつかみやすい。そして、体にチップを埋め込む来るべき世界。人は、宇宙世紀に、誤解なくお互いを分かり合えるのでしょうか。理解できるかは、伝達能力じゃなくて、相手のことを考える優しさだよねー。さめざめが歌にして『コンドームをつけないこの勇気を愛してよ』と伝えています。→
Aullin #1
Mempis/SALVA RECORDS
『Lovin U』という曲が、らびんにゅー♪で、これのギターからボーカルから全部良かった!音楽について紹介する機会を、かれこれ20年近く継続しているのだけど、もはや探し回って見つける気は無いし。ケータイではトーク番組のラジオしか聴いて無いし。YouTubeでMVチェックするくらいなら激安旧作レンタルで過去のドラマをイッキ見。そんな生活のどこに新しい音楽に触れる時間があるというのか?無いよ!そんな、そんな、私のところにも聞こえ届いてくる音楽があって、10秒で「これスゲェ良い」って激アツなのに、再生回数が100回未満って鬼パリピ訳わかんねぇよ。誰に向けてんだよ!どこ探してんだよ!ココにあるよ!→
MOM
Nakanoまる/花とポップス
19歳の子を面接採用。試用期間後まだ働きたいということで、社長や幹部等の組織で席を追われない権力者からセクハラを受けた場合の対策講座をしました。偉い人は立場を利用して下ネタの許容耐性を試す。生活を失う訳にはいかない女の子が嫌悪しながらも笑って受け流し「冗談でした」に成立してしまう笑顔を続けているうちに、『笑う女の子』を喜んでると錯覚する老害が増長するという負の連鎖。上席の者には「尊敬していたのにがっかりです」と真顔でいい。嘘ついてその場から逃走してもいい。ポイントは笑わないこと。それは「あの時、なんで私は愛想笑いしてしまったのだろう」と自分を責めないために。自分の笑顔を後悔するほど惨めなことはない。→
魔法少女りのタソ☆彡
大石理乃/EMISSION ENTERTAINMENT
シンガー女子がひとりの名前で活動していると、年齢高め40歳以上でアイドルのノリが苦手でチェキは買わないで無料で喋ったり写真を撮ったあげく音楽的なアドバイスをしてくる、そんなおじさんに「地下アイドルイベント出るのやめなよ」と言われるとか。いや、アイドルオタクは優しい人多く、おじさんの方が面倒という。コレ同意。昨日も路上でギター構えた女の子に、ずっと話しかけてるおっさんが居て、唄えてない現場を見て思ったよ。おじさんはムカつかせ代としてギターケースに25万円入れてけよー。御茶ノ水の楽器店へ行き、ついに愛機を手に入れる『中央高速ハミングバード』は、数ある中央線ソングの中でも直球珠玉。→
Future Days
LotusLounge/independent*
東大生でも正答率約3割のテスト「自分の母親に関する100問を解く」というのが面白かった。「あなたの母の学生時代のあだ名は?」「あなたの母が無人島に一つ持って行く物は?」など、お母さんのことをどれだけ知っていたか。何かの小説に、結婚相手以上の運命の出会いは、自分の子との出会いだという一節があり、頷いたのだけど、周囲に話すとナニ・ハラスメントになるのか怖くて黙っています。ロータスラウンジの『Future Days』は、おなかの大きな時に唄われ、MVは新生児の写真とともに発表された。この子も今ではおおきくなって、達者に親子喧嘩などしてると思う。お母さんのあだ名はsheep。羊のことだよ。→
南風
篠﨑薫/Rap Creative Inc.
東東京の出身だが、JRで西武新宿PePeの裏を通過する時に、なんとも言えない故郷感を味わう。電車から見る建物の裏手が変わらないからだろう。当たり前のEPSONがたのめーるに取って変わっている。昔、タワレコのある新宿ルミネ口は崖を降りる階段で、中腹にはバラック小屋チケットフナキで映画の券が投げ売り。ALTA前には、赤色彗星団やABE MARIAなど前衛舞踏家が異形を魅せつけていた。今週、新宿東口で唄う篠﨑薫のチラシを貰いMVを見たら、西ガードからのドンキやコクーンビル等が映っていた。あなたの今と新宿の今を切り取る映像は資産なんだよ、と思う。同時に、あなたの歌は新宿と共にずっと僕に残ります。→
エロティシズム
アカシック/ワーナーミュージック・ジャパン
「めちゃイケ」終わっちゃったね。2018年頭から最終回までは、武田真治のラジオ番組で語られる公式の様な予告を知りつつ見るのが面白かった。光浦靖子がサックス持ってて吹けるとか、濱口優がサックス持ってて吹けるとか、そういうサブ情報も。ビジネスのことはよく分からないけど「嫌なら見なければいい」っていうのはホントそうだと思う。世の中には、おもしろいもの、好きなものがありすぎて、消費する時間だけがただ足りない。『いちかばちかちゃん』の極楽山本フルボッコMVクソワロタ。テレビ見て怒るって、怒りたくてテレビ見てるのでしょう。その怒りの正体は?充分に寝て食べて笑えば忘れてしまえることなんじゃないのかな。→