手づくりネタが続きます。。
いつも習ったレシピばかりだったので
とうとう自分でレシピを考えることに挑戦しました。
石鹸作りは天然の油脂を
アルカリに反応させて作るだけ!
本当にシンプルです。
だからお肌にも環境にも、
優しいと言われています。
手作り石けんを使って食器などを洗ったりすると、排水溝の汚れが違った
というお話もよく聞きますね。
そうなんです。
石鹸は水と二酸化炭素に分解され、
流された石鹸カスは微生物の栄養と
なるそうです。
ここが合成のものを使用した洗剤との
違いですね。
まぁ、それよりも保湿感や香りなど
自分好みでなるべくシンプルなものを
という気持ちがあるので石鹸を選んでいるわけです。
さて、油脂といえども様々な種類のものが有り
それぞれ特徴が有るので、
どんな油脂を選ぶかによって
使い心地など違った石鹸が出来るのです。
今回は初めてなので
「ファーストステップsoap」と名付けました。
(ネーミングが適当過ぎてダサ過ぎる
)
とにかくオイルの特徴を考慮しながら選んでみました。
泡立ち、硬さ、保湿力を考えながら選んだのが
・ココナッツオイル
(別名ヤシ油とも呼ばれていて泡立ちのために入れます)
・パームオイル
(カロチンが多く含まれている。溶け崩れを防ぐために入れます)
・オリーブオイル
(オレイン酸が豊富、保湿の為)
作成中は石鹸の上部に不思議な靄のような現象が現れて![]()
(先生に相談するも何故なのかはまだ解明しておりません)
でも普通に使えます![]()
薄いマーブルでスッキリ感のある石鹸に
仕上がり早速、洗い心地を試してみました![]()
先ず泡立ちは合格ですね![]()
洗った後は・・・
凄くスッキリするのですが、現在の私には少し保湿感が足りないなぁって感じです。
オリーブオイルの量をもう少し増やして作るとその違いが分かるかもですね。
石鹸の硬さについては今まで作成したのに比べるとやや硬いかなという感じですが
溶け崩れはしにくく、お風呂に常備してもOKでした![]()
今回は精油も入れなかったので、やはり香り重視な私には、かなり物足らなかったです。
これだ!と思えるものは果たして
いつ出来るのでしょうか![]()
ではまた!
喜んでもらえると調子に乗って作成したタイワンスワール石鹸(スピーディーソープメイキング)
シャンプーバーとコンディショニングバーまでも手づくり出来るんです!
カットするたびに模様が変わる!万華鏡石鹸(スピーディーソープメイキング)











