とりあえず、何かを書いてみる。

とりあえず、何かを書いてみる。

このブログは主に、わたくしYukik@zeの主観的な記録用ライブレポートです。たまーに普通のブログ書いてます。バンドごとにテーマで分けてあるのも自分記録のためw

IRabBitsのツアーの一環で豊橋まで行ってきました。



タイムテーブルはこんな感じ。


今回見たいアーティストさんはKNOTの後半に固まってたので途中から参加することにしました。

ケミカリからIRabBitsまでは動かなくていいかな、と思いまして。

なんやかんやでケミカリは見てるからね。
アイドルさんだけど、音楽的な面はバンドマンみたいだし、実際バンドのカバーが多いのは良いよね!

で、ケミカル⇄リアクション。

リハでは、アイドル行進曲とサルでもわかるラブソングを。
そして、スタッフいないからとフロアのお客さんに外音を確認させる斬新スタイルwww
まあ、ガチ勢を頼ってるんかもね(笑)

セトリはこんな感じ。

★KAN&PAI
★泳ぐ
★サルでもわかるラブソング
★ランナーズハイ
★愛でもくらえ
★カメレオン
★はじまりのハッピーエンド



セトリは終演後の物販にて撮影。

ケミカリはアイドルさんだけどバンドの曲をカバーしてるのが個人的に良くて機会があるなら見たいアーティストさん。
【KAN&PAI】はケミカリの後に演奏するフラチナリズムの曲なのでフラチナリズムより先に乾杯しちゃう!て言ってたw
IRabBitsの【はじまりのハッピーエンド】をカバーしたのは知っていたけど、生で聴いたのは初めて。
ケミカリのカバーは自分たちの曲にきちんと昇華させてるのが好感持てる。



次がフラチナリズム。
リハで【KAN&PAI】をやったんですが、ケミカリのおかげで有名になった気分になれたらしいw
フラチナリズムは初見だったけど、ケミカリがカバーしてる曲は知ってた(笑)←




フラチナリズムは曲もさることながらパフォーマンスも良いよね。
最後のKAN&PAIは盛り上がったね!
初見でもかなり楽しめました♪
MCで言ってたけど、イベントのTHCは「隣の人のキューティクル」だとかwwんなわけあるか!(笑)


続いてADAMat。
インストだから曲はわからず。
7曲かな。



ピアノインストはやっぱ好き(笑)、→Pia-no-jaC←好きな人がADAMatを好むのもわかる。
なんだかんだで盛り上がるもんね。

次がIRabBits。
リハではFRESUREを。
時間が2分あるからと、Mr.41に入る前のセッション。ボーカル入るところで終了。まあ、リハだからねw

セトリは以下の通り。

★未来地図
★9LIVES
★ユニオン
★未完成なあいのうた
★はじまりのハッピーエンド
★FREE YOURSELF








フラチナリズムがTHCを「キューティクル」言うと、IRabBits的には「豊橋シティ」?て。←これな気もする

あとは横浜では「“令和の虎”を見ました!」て言われなくなってきたのに豊橋ではめっちゃ言われたらしい(笑)
それに対して田舎発言するマイコさん。それを補完するかの如く、自分の出身の久留米はもっと田舎だとww
そして、ケミカリがカバーした「はじまり~」について。
誰が歌っても届くのはいい事だって。
それはわかる。

あとは来月のワンマンの告知。

IRabBitsのライブ終わりに物販で音源購入。



ケミカリとIRabBitsのCDをゲット。
すぐ聞きたかったのでCDプレイヤー持参w

IRabBitsは次回は7月のワンマンだな!

久々のライブは楽しかった!
やはりライブはいいよね!



IRabBitsの運営している「季ららY.K.H.M.」のサウナスタジオカフェがオープンする前の配信イベントに行ってきました。


今年3回目の来店(笑)
円卓を囲んで配信するみたい。
配信始まる前にみんなで乾杯。


オーダーしつつ、談笑。


イノさんが配信準備。

配信は有料配信なので内容は割愛しますが、サウナスタジオカフェオープンにこぎつけた経緯やらスタッフさんの育成で「人は変われるか?」をみんなで語ったり(笑)



最後はセッション。

トモさんはテレサ・テンの「つぐない」を弾き語り。

イノさんは中島みゆきの「糸」

マイコさんは「Yesの烙印」。

最後は3人で演奏。

☆七光れ
☆未完成なあいのうた


3人で演奏するのがかなりエモかったらしい(笑)


ここで配信は終了。

ここからは現地飲み会(笑)

夜ご飯は親子丼(笑)







シャンパンタワーはお客さん達からだったのでリクエスト応えるよ!と。

リクエストされたのは、

■This is LOVESONG

最後に歌ったのは、

■季らら


この日はお酒が進みすぎた(笑)

最後はクレープ食べました(笑)


この日は帰らずに横浜で1泊。


穴場のカプセルホテルをみつけました(笑)



季ららは進化するのでまた遊びに行こう。





たまたま大阪にいたので、尼崎まで足を運びました。



ほんと、たまたまなのよ(笑)

行かなくても、と思いましたが友人の後押しもあり行ってみることに。
着いたらリハやってましたね。Triadとかダイナマイト。

進行役のスタッフさんの説明のあと、2人が登壇、、するわけでなくHAYATOだけが登壇。
HIROは店内迷っているようだ(笑)

HA「→Pia-no-jaC←です!…一人ですけどw今、迷っているみたいなので、前座でソロで弾かせていただきます。」 

★かえるのうた(笑)

かなりアレンジ入れてたけどね(笑)途中からしれっとHIROも参加。←慌てて走ってきてました(笑)
…場所分からなくなったけど音聞いてたどり着いたみたいな感じか?

HA「改めまして、→Pia-no-jaC←です!」
HI「もう、びっくりしましたわww」
HA「ほんとだよw」

イベントはSoftBankとのコラボイベント。
HIROが遅刻したのは着替えていて時間を食ってしまったかららしい。

HA「短い時間ですが楽しんでいってください!」

★交響曲第9番
途中、そそくさと衣装のシャツを直すHIROにHAYATOは「後ろ向いてやれ!」と(笑)←生声で聞こえたw

★ミッキーマウス・マーチ
フリーライブで隣に座っていた男性が抱えていた赤ちゃんがめちゃくちゃノリノリだったww

HI「今日は→Pia-no-jaC←とSoftBankのイベントなので内容も盛りだくさん!今からきっとお得な…」

言い終わらないうちにピアノを弾きHIROを遮るHAYATO。

★台風 
しっかり2人の音の掛け合いもやってたね。

ここで進行役のスタッフが「ここまで予定では2曲」だったことをさらっと話すw
話しているあいだ、HAYATOはhappybirthdayをBGMに演奏。

途中、画面に家電などの案内を出していたのですが、HAYATO曰く「悪意ある」イラストを用意したスタッフさん。生成AIを使ったイラストのようですが、簡単に言うと上半身裸で筋肉隆々な男性がハンドマイク片手にピアノを弾いてる絵(笑)
スタッフさんがHAYATOをイメージしてAIにつくらせたらしいww

★美しく青きドナウ


HI「改めまして!→Pia-no-jaC←です!ちょっと騒がしくしてますがここはフェスくらいの熱気あるね!」
HA「まさか店内で汗かくとは思わなかったww」

正直、音だけで言えばライブハウス並みの音は出ていたと思う。かなり爆音で耳痛くなりそうだったし(笑)


★風

ここでスタッフさんMC。
次はSoftBankらしくスマホの案内。
Googleの音を消せる編集を実演する。PJから提供された動画は滝の前にあるピアノを弾くHAYATO。
編集機能を使うスタッフさんが「最初に音楽を消してみます」と言うとHAYATOは「先にこっち(滝の音)じゃないの?!」とびっくり。「ピアノの音が邪魔だった?」と開き直ってみせたり(笑)

写真のベストテイクを生成する機能では斜めを向いたHAYATOが正面を向いたり、HIROの口角が少し上がったり(笑)←HAYATO曰く「俺らをオモチャにしてない??」

最後に写真にあるものを囲むと検索できる機能でHIROのTシャツを囲むと検索結果がスマホに表示。
するとショッピングサイトの販売価格5390円と表示。
HIRO、驚愕。購入時は1万円オーバーだったらしいが検索結果は正しいので、の一言にやられてました(笑)

再び画面にAIのイラスト。今度はHIROをイメージしているらしく、キャップに丸いサングラス、そして上半身裸の筋肉隆々ww

やはり「悪意」あるのか?(笑)

スタッフさんに新生活っぽい曲をリクエストされたHAYATOは「一年生になったら」を弾く。
まあ、たしかに新生活っぽいけどね。

スタッフさん、「巻け!」と指令が来たみたい。演奏中はなかなか喋れないというスタッフさんに喋っていいですよ、とHAYATOは言うが話を進める度にBGMで邪魔をしだすHAYATO。

最後はなげやりになって話を進めたスタッフさんww

最後の曲として「一年生になったら」から繋げたのは、


★PEACE

途中、HAYATOが初心者におすすめというキーボードでも演奏。←このキーボードは携帯成約特典で安くなる商品の一例として置いてあったようだ。
ちなみに、この機会で買うとHAYATOの演奏データを録音したものが貰えたらしい。ちと気になった(笑)

終わってからアンケートに答えて帰路に着きました。

イベント参加者にはクリアファイルがプレゼントされました。


まあ、結果論としては行ってよかったのかな??
次はライブハウス行きたいかな(^^)



ユーダイさん活動休止前のライブということで来ちゃいました、渋谷GAME。

スターラウンジ、チェルシーホテルと合わせて会場行き来自由のフェス。

このライブに来るために正月早々に5連勤する羽目になりましたがそれはそれで構わないです。

とにかくこの日は外せないライブだったので。




ほんと久しぶりの会場に来たなあ。
整理番号あるのにあんまり意味ないのはフェスだからか?(笑)
ただ、aubeでもイベントがあったらしく、入場前はちょいと混乱気味でしたね。これは仕方ないかな?と思いました。

リストバンドを付けてもらい会場へ。


タイムテーブルを見る限り、どう動くか悩んだ結果、虎の子ラミーから見ることに。



セトリは終演後に物販にあったのをパチリ。

☆ハリケーンパンチ
☆限界突破
☆人生ゲーム
☆ゲゲゲのパクチー
☆音楽
☆パレードはつづく







ボーカルのマザーはフロアに降りてきて奥の方へ行き「これがライブだ!」て。コロナ禍前のライブの風景が戻ってきた気がした。最初に見た虎の子ラミーから楽しい開幕だ。

ラミー終わりにチェルシーホテルへ移動してDays,near LANDを途中から。GAMEに戻りArakezuriを少し見てからスターラウンジでCANTOY。

CANTOYはセトリまでは分からなかったけど何曲かはわかった。


てか、ライブ中に酒配るのは見たことはあったけどさ、回ってきたのよ(笑)

曲の間奏中に飲み干せとw←22秒しかないんよ(笑)
まあ、ライブ自体は楽しいんだが、、さすがにキツかったって!!

1曲目と2曲目は同期のトラブルがあったけどこういうのがライブらしくて良いよね。CANTOYは今まで見る機会が少なかったのがもったいない。でも、IRabBitsが繋いでくれた縁なのでまた見に行きたいね。

CANTOY終わりでGAMEに移動。辻本美博さんをちょいと見てみる。名前はよく聞くんだけど見たこと無かったから雰囲気だけ見れてよかったかな。バンドのフェスに1人だけサックス1本のインスト。イベントの中では異質ではあるがかっこよかった。2曲聴けました。
藍坊主も2曲聴いたあとCODE OF ZERO。

今回のTOBUFESできちんと見たことあったのは、虎の子ラミー、CANTOY、CODE OF ZEROの3組。

まだ曲は全然覚えてないけど、初見時から割と好き。
デジタルとバンドの融合した雰囲気がいいよね。

VOI SQUARE CATをちょいと見たあと、スターラウンジでFLOWを1曲だけ。今回はIRabBitsをきちんと見るのが一番。FLOWも全部見たかったけどしかたない。
1曲だけだったが圧巻だった。初見だったので曲は解らずじまいでしたが汗

余裕をもってIRabBitsのライブに臨みます。
ユーダイさんラストライブということでとにかく楽しむこと全振りしました。

ステージのスクリーンが下がったままリハが始まると、中音のマイクのボリュームチェックや返しの音の確認。イノさん「トモさんの声、3割下げてもらって……」にフロアは爆笑wさらに「ユーダイは10割下げてもらってw」にユーダイさんは「おーい!」ツッコミ入れてたww
リハは「ゴーインマイウェイ」「シャインクライン」「FRESURE」を少しづつ。スクリーン降りてるのにフロアはライブそのものと同じく拳が上がってた。
マイコさん「あ、ユーダイは全部(マイクの声)下げでw」←わかってますなあwww
……と、マイコさんから業務連絡。演者はステージ袖に集合!と。ステージ端で演者が見てるのが丸見えでちょいシュールだったけどねw

そんなライブ前からテンションが上がってた。

☆未来地図
☆9LIVES
☆未完成なあいのうた
☆ラッキーガール






ユーダイさんドラムソロ。フロア前方は座って後ろにも見えるように配慮。


☆WABF

みんなテンション高くてモッシュも起きてた。←少しだけ入りました。
モッシュ慣れしてない女性が近くにいたけど暴れてる組は気づいていてなるべくそっちにいかないように配慮してたし、倒れた人をすぐに起こしてあげたり靴紐解けた人を守ったりするのはさすがだよね。


ここまででテンション上がりまくったフロアからは「酸素が足りませーん!」に続いて「ユーダイの身長が足りませーん!w」にユーダイさん「立ってまーす!」この件も今日が最後かな?と思うと寂しいもんだ。

脱退ライブはなんか悲しい雰囲気になりがちだけど、そんな悲しいよりぶち上がったエネルギッシュで最高のライブで締めくくりたい!とユーダイさん。マイコさんはやることをやるしかない!と。
そりゃそうだ。ライブだもん。今を全力でやらないとね。

今日という日にふさわしい曲を、ということで

☆Yesの烙印
☆ユニオン

パンパンのフロアだったけど左回りで走ったり、サークルで跳んだり。この時点で汗だくです(笑)


☆FREE YOURSELF



「ユーダイがドラムとしてIRabBitsで最後に作った曲」をやるというマイコさん。この曲は全てのバンドマン、音楽好きな人に向けたアンセムのような曲。

☆サンキューフォーザ・バンドマン


この曲のサビをフロアが歌うとすごい声が聞こえた。マイコさんは「今日はユーダイに歌ってあげて!」と。ステージもフロアも同じ。“ユーダイありがとう”の気持ちを乗せたライブ。自分は前から3列目くらいにいたけどフロアの声はしっかり聞こえた。

最後の曲はユーダイがIRabBitsに入って最初に演奏した曲で締めると話すマイコさんとユーダイさんの目には涙が浮かんでた。マイコさんはMCが詰まる。よくある「前向きな脱退」といっても寂しい思いは普通にあるよね。


☆はじまりのハッピーエンド

演奏してるときにマイコさんもユーダイさんも涙が浮かんでた。最後にマイコさんが感極まったのか歌えずに詰まるとみんなで歌う。ライブの真髄を見た気がした。ライブていうのはステージで演奏する音楽を聞くだけではなくフロアとステージが一体化して音楽を作る事なんだな、て。それを体現したライブだった。
ユーダイさんが言う「最高のライブ」になったのではないかな?


アンコール要求はユーダイコール。
Tシャツに着替えたユーダイさんが登壇。
トモさんのマイクで「ユーダイコールありがとうございまーす!」からのマイコさんのマイクで「ユーダイコールありがとうございまーす!」

マイクの高さがちょうどいい!の件もラスト。

そこに異変に気づいたユーダイさん。
有志が用意した寄せ書きがそこにはありました。

写真は自分が書いたときの写真。実際はもっとたくさんの方が書いてくれたものを渡しました。あとは花束。
プレゼンターは季ららでドラムレッスン生。なかなか喜んでいたのではないかな(oˆ罒ˆo)

……と、ここでユーダイさんからちょっと挨拶。
IRabBitsで音楽活動を休止するとはいえIRabBitsとの関わりが無くなるわけでなく、横浜にある季ららでスタッフとして働くし、ドラムも叩く。
その選択になったのはユーダイさん宅に新たな生命が産まれるからなんですが、紹介の仕方が「山田祐大セカンドリリース“最後の次男”」てwwwそもそも次男自体が最初で最後なんよ!w
マイコさん曰く「子供を売らないで!ww」「音源リリースを子供が生まれたみたいな例えをすることはあれど、子供生まれるのを音源リリースみたいに言う人初めて見た」と(笑)

…マイコさんに同意しますwww

アンコールは2024年の幸せは自らの手で回せ!ということでこの曲。

☆幸連鎖


中身の濃い良いライブだった。
最後の最後にこの4人をみんなのスマホに収めてSNSに投稿してー!と。



今日のIRabBitsのライブを見て、コロナ禍前のライブが返ってきたなあ、と実感。これだけ一体感のあるライブを味わったのは久々だったし、1人になって落ち着いたら足がパンパンになってる感じも久しぶり。
これがライブだよなあ、とまじまじ感じました。

そして、写真撮影も終わり、会場に「サンキューフォーザ・バンドマン」ガ流れるとフロアから手拍子と歌声。これには演者もびっくり。参加した人の心に刺さったライブだったのではないだろうか?少なくとも自分には刺さった良いライブでしたがね。




終演後にセトリも掲示。
時間も押してたらしいのでサクッと物販購入。


最後に4人をパチリ。

……ライブレポ書いててどうでもいい事気づいたけど、この4人て髪色が全然違うんだよねwww

……ホントどうでもいい事w


さておき(笑)
自分がIRabBitsを見始めた頃は前のドラム脱退のタイミング。そこから見ている身としてはユーダイさんがドラム叩いてる期間がいちばん長いのでIRabBitsのドラムといえばユーダイさんだったな。
まあ、季らら行けば会えるしIRabBitsには関わり続けてくれるのでその点は寂しくないけど、ライブで見れないのは寂しいね。
とりあえず、ユーダイさんお疲れ様でした!そしてありがとうございました!

最後に、TOBUFESには季ららのフードが提供されました。


季ららのカレーは夕飯代わりにしたし
アップルシナモンのクレープをおやつに、

チキンマヨネーズのクレープを終演後に。

季ららのクレープはお店でも食べたいな(ノ˶>ᗜ​<˵)ノ

長丁場でしたが楽しく記憶に残る良いライブでした。
改めて参加された皆様お疲れ様でした。

あけましておめでとうございます。

2024年もよろしくお願いします。


カウントダウンは横浜まで。


久々の季ららに参上。
年越しライブは1部と2部がありましたが仕事終わってからの参加なので2部のみに参加しました。

年越しライブだから年越しそばw

季らら自体が飲食店だから雰囲気がのんびりしとる(笑)

ライブ自体はぬるっと始まる(笑)

☆未完成なあいのうた

ピアノの上に置いてあった2024の風船がずり落ちるらしいww


こんなやつね(笑)
終演後に撮影。
ぼかしてるのは後ほど(笑)

2部はカウントダウンのタイミングがあるからセトリが組めないらしく時間を考えながらセトリを組んでるって。そりゃそうだわな。
𝖧𝖺𝗉𝗉𝗒 𝖭𝖾𝗐 𝖸𝖾𝖺𝗋の瞬間を練習するために1曲歌うのを削るらしいw
2023年は会社を設立して、FCも立ち上げた。兎年だからこの曲で締めたいと選曲。

☆兎飛

……しかし、時間がまだあるので過去最大の「季らら」で締め直そうということに。IRabBitsは20周年、季ららは3年を迎える2024年。みんなのおかげで今があるとお礼の気持ちを込めて。


☆季らら

歌い終わりで残り2分くらい。
行き当たりばったりという名の演出どおりらしいw
カウントダウンしてみんなでHAPPY New Year!!


2024年最初に歌いたい曲はこれ!と。

☆サンキューフォーザ・バンドマン

マイコさん曰く、バズーカのプロらしい。
フロアからは「バズーカマイコ」の呼ばれ方(笑)

そして、みんなで乾杯!


セトリを決めてないとのことでメンバーがやりたい曲をやろうという流れ。みんなで一斉に言おうと提案するマイコさん。せーの!で言うが聞き取れませんw
まあ、そうなるわな。

ちなみに、メンバーセレクトは以下の通り。
〇マイコさん→七光れ
〇イノさん→Yesの烙印
〇トモさん→one-eigthy
〇ユーダイさん→アイキャンエニモー

マイコさんは亡きお父様にがんばるよ!の気持ちから、ユーダイさんは前のバンドで苫小牧で対バンしたときにかっこいいと思った曲。イノさんとトモさんは自分の書いた曲。
利己的なバンドだと言ってたけど、そんなもんでしょ(笑)←マイコさんに言わせたら「もう、自分好きなんだからw」だってw

☆アイキャンエニモー

自分が外から見て好きだという曲を中に入って演奏するのはエモいよね。

☆one-eigthy

マイコさんがトモさんに質問。シェフやってる時にどう思うの?と。季ららのキッチンでシェフやってるトモさんはレア曲やると脳内演奏するらしい。【one-eigthy】を演奏してる時にフライパン振ってるトモさんがダブって笑いそうになったらしいw

☆Yesの烙印


イノさん、龍(辰)の被り物を被ってとリクエストされてドラムロールのあと振り返る。


意外と満更でも無い様子(笑)←ライブ後もずっと被ってたw
その後メンバーが被っていくw




みんな楽しそうww
先程ぼかしたのはこれでしたw




☆七光れ

辰の被り物はやめて!と(笑)
笑ってしまうから、が理由らしい。
最初、被ってるイノさんがしゃがんでいて途中から立つのを提案したけど、逆に笑いそうだからやめて!と。これは見たかったwwww

次、何歌うか?となって、フロアからリクエストが。
そのなかから「それいい!」と選曲。
新年の5分をください。


☆I LOVE IT

最後は2024年もよろしくの気持ちを込めて。


☆ユニオン

個人的にユニオンのアコースティックは好き。東日本大震災のときのこれは結構好きなんだよね。



グダグダではないけどゆるいライブは1時20分位に終了。
その後はメンバーを交えて新年会?に突入。



一応、振る舞い酒。中吉。ある意味凶が欲しかったwwwwお酒は滋賀のお酒らしい。飲みやすかった(^ ^)


現在、3時を回りましたがオールナイトの新年になりそうですw
楽しいからまあ、いいかww

※追記※
4時過ぎにメンバー集めて酔っ払いによるライブが始まりますw


☆ラブピース
☆夢重奏
☆シアワセノハナ

歌詞は飛び飛び、雰囲気は良いという不思議なライブw

合間に物販でパスを購入。


…イノさんww
どうやらこの呼び方が気に入ったらしいw


最後に4人をパチリ。

結果、季ららを出たのは5時をまわってましたとさ(笑)

そんなわけで今年もよろしくお願いします!