とりあえず、何かを書いてみる。 -2ページ目

とりあえず、何かを書いてみる。

このブログは主に、わたくしYukik@zeの主観的な記録用ライブレポートです。たまーに普通のブログ書いてます。バンドごとにテーマで分けてあるのも自分記録のためw

昨日の響姫祭に続き、豊橋でのサーキットイベント。

THCミーティング2025に足を運びました。




今回は見るものを絞って参加することに。

まず見たかったのは、りさボルト&hys。

りさボルトが同郷ということもあり、タイミングさえ合えば足を運ぼうとはしてます、一応。



最初に足を運んだのはthe楽。

…て、昨日と会場はほぼ同じですwwww
まあ、ライブできるハコは限られてるからね(笑)
本当は1つ前の立石さんも見たかったのだが間に合わず。←移動時に列車が遅れてました。

到着したらリハ中。
スタッフさんと音響調整するも「だんだん声が大きくなったらすいません!」と連発。
まあ、勢いもあるシンガーだからね。

セトリは以下の通り。

☆ここから何処へ行こうか
☆we still fight
☆なるべく長くあなたと生きたいと思ってる
☆ハルカ
☆オレンジ
☆おんなじように





MCでは、豊橋に何度も通っていて、周りの人が「食べられるなら食べた方が良い」と勧められているのにライブ終わりだとなかなか食べられない【豊橋カレーうどん】の話。
夜のライブ終わりだと食べられるお店がない。
今日はライブ終わりに時間があるので食べられそうだから、今日が絶好のタイミング!…なのに、the楽のご飯が美味しそう…(笑)←ステージ上で繰り広げられるご飯会議(笑)
Hysの動きをジト目で見たりさボルト曰く「そんだけ動いてたら両方食べられそう」だそうですが、
食べたいものを食べたい時に食べれば良いじゃんね(笑)

結局、両方食べそうな感じでしたねwww

ライブはアコースティックながら力強い歌が印象的。
頑張ってほしいね!
ライブ終わりにセトリカードいただきました。




その後、ちょっと時間を作り休憩。
本当は他も見たかったけどclubKNOTへ。




このままラストまでKNOTにいることに。
入ると、the南無ズが演奏中。



…かなりキワモノ感あったけど曲調は悪くないんじゃないか?(笑)

※動画撮影OKでした。



連続の目当て。
まずはケミカル⇆リアクション。
ホントに見る回数増えたよねぇ(笑)

ちなみに、今日はケミカリ2回目(笑)

リハはISAACのカバー。←豊橋だからかな?w
◆イッキューイフユーキャン
◆スーパーナチュラルスーサイド
◆泳ぐ

セトリは終演後に物販に掲示されてました。


【Phoenix】が聞けたのは嬉しかったなー。
TERATUNEのNAGUIさんは最前ど真ん中でライブ楽しんでたしw
共演者を最前に来させるケミカリおそるべし!
そんなケミカリに対して、今日あらためて感じたのはケミカリはバンドだなあ、て(笑)
いや、アイドルさんだけど曲のセンスと煽り方完全にバンドマンだwww
次がIRabBitsだったのであいさつまではできず。
まあ、いいでしょう、またの機会にします。

1番の目当てはもちろんIRabBits。
昨日の響姫祭のあとだけにどんなライブになるか楽しみでした。
IRabBitsはリハでライブではやらない曲を全力でやる!と。だからリハ見てる人はラッキー敵なw

◆未完成なあいのうた
◆WABF

いやいやいやいやwww
リハでやる曲じゃないでしょwwww
フロアはもちろん暴れてますwww

ちなみに、WABFはこれね
↓↓↓




本編のセトリは以下の通り。

☆未来地図
☆9LIVES
☆Mr.41
☆はじまりのハッピーエンド
☆ユニオン
☆FREE YOURSELF






昨日の響姫祭で金魚みたいにちっちゃく動くのがかわいそうと言われていたが、ユニオンは回りたくなるのよねww
響姫祭からのTHCミーティングだったので疲れきっていたけど、そんなの関係なし!
楽しいなら楽しむだけ!w

ADAMat目当ての方とかケミカリストも含めて回って跳んで楽しかった!

IRabBits終わりに物販へ。
パスにサインとかいただきました。

そしてADAMat。
IRabBitsで盛り上げてくれた方が居たからちゃんと最前行きましたよ!w

セトリは以下の通り。

☆エコーナイト
☆六三四
☆OUTLAST
☆零
☆定時で帰ろう
☆モノリス
☆オイマジカ








いやあ、暴れた(笑)
モッシュにスカダン、ウォールオブデスにダイブ(←飛んでない)。
なんなら、トリのTERATUNEのNAGUIさんが最前で楽しんでたし!(笑)
ちなみに、今日一番汗かいたwww
ライブの楽しみのひとつが知らない人でも同じ音楽で盛り上がれること。
今日のADAMatのライブにはそれがあったね。

ちなみに、IRabBits終わりにお酒飲んだせいで頭クラクラしてましたww←もちろん大丈夫な範囲で暴れてます

セトリは玉田さんからいただいたのですが、、、


…the南無ズに引きずられてない?www
定時が定寺になってますがwww

【追記修正】
セトリ画像は最後の曲が「ToT」ですが、実際は「オイマジカ」だと教えていただきました。


最後は、地元豊橋のTERATUNE。
去年のとよフェス以来。
今日はラストまで居られることになったので絶対に見たかった。

セトリは以下の通り。

☆夏雨
☆街角ワンダーランド
☆ファンファーレ
☆スターゲイザー
☆20th days
☆アフターザレイン
~en~
☆スターエスケープジャーニー




激しさではADAMatのほうが凄かったけど、TERATUNEも負けてない。
しっかりトリを務められるバンドだと思う。
NAGUIさん、ADAMatで楽しんでたことをネタにされてたねw
あれだけ本番直前に楽しんでるんだから仕方ないっしょw
NAGATAさんは照明スタッフしていたIRabBitsの【はじまりのハッピーエンド】で泣いたらしく、「高校生の時に聞いていた」というとマイコさんに年齢ハラスメントになるとかなんとかw

見る機会が少ないけどいいバンドさん。
セトリは終演後にいただきました⸜( •⌄• )⸝


セトリを頂くのに何も買わないのは失礼なのでしっかり購入してますよ!


サーキットイベント2daysはなかなかハードでしたねw
とはいえ、いい景色を見ることできました。
参加された皆様お疲れ様でした!

昨日の響姫祭を楽しみすぎて疲れきってました。

とはいえ、今日のTHCミーティングの目当てまで時間があるなー、と思いつつ、朝ごはんを食べながらXを見てたらケミカリがイベント参加というのを見つけたので、ふらっと行ってみた。


豊橋から常滑て、意外に行きにくいね。




まあ、アイドル界隈は興味無さすぎて行くのもどうしようかな?とは思いましたが、とりあえず行ってみました。


着いたら丁度リハやり始めたとこらしく「KAN&PAI」が聞こえてきました。

ちなみに会場はこんな感じ。



はい、炎天下ですね(笑)

屋外イベントらしいのは見かけたので熱中症対策はしっかりとね。


セトリは以下の通り。


☆サルでもわかるラブソング

☆太陽の真ん中へ

☆ヒマワリ

☆歩くThis way

☆V-ROAD

☆BORDLESS




結構意外だったのはご年配の方が振りを真似てたこと。ちびっ子たちもノリノリ。左前にいた女の子は日傘を振ってましたwww


ライブハウスとは違う客層ではあったけど、とりあえず足を運べてよかったかな。

ライブ終わりに即撤収。

急いで豊橋に移動です。

前回、渋谷で開催された響姫祭

今回は初開催の豊橋。



3会場開催のサーキットイベント。
ClubKNOTをメインにgrand space Quark、the楽。
全会場でIRabBitsやるので足を運びます。


とりあえず、他は見れるもんを見ていくスタイルにしようかな?

まずは現地にてリストバンド交換。


最初はthe 楽へ。

まず見たのはIRabBitsのアコースティックライブ。

編成は、イノさんがピアノ、トモさんがアコギ。

☆FRESURE
☆One eighty
☆花瓶
☆シアワセノカギ
☆I LOVE IT

この編成で【One eighty】とかなかなかレア。
マイコさん曰く「この編成でやるのは初めて」らしい。
なぜ豊橋で響姫祭をやるのか?
それは、単に好きだから。
縁もゆかりも無いけどとよはしだったら何か起きると思ったから豊橋開催に至ったらしい。
しかし、微妙にディスる笑

「田舎とはいえクルマには気をつけて移動して!」

まあ、たしかにクルマは少ない道にあるけどさー笑
最後の【I LOVE IT】は最後巻きましたw
理由は次の会場への移動ww
「さあ、みんな走るんだー!」とマイコさんが言ってライブが終わるw

その後、Quarkへ移動してAINSEL、clubknotで82回目の終身刑。

AINSELは初見だったので後ろから見てたけど
結構かっこよかったと思う。

82回目の終身刑は見る機会があれば見る程度だけど盛り上がるよね。まあ、曲を知るほどまだ見てない笑

その後、ご飯休憩したあとにRisky Melody。
いつぶりかわからないくらい久しぶりな気がする。
当時、かっこよかった印象あったがやはり良かった。

そのあとgrand space Quarkに移動。

IRabBitsのピアノなし編成。リハやってました。
サウンドチェックがてらにセトリにない曲をやるというので、3曲。
◆WABF
◆サンキューフォーザバンドマン
◆シャインクライン※
曲セレクトはシンヤさんが叩ける曲。
Quarkのステージはピアノ無しなので、ピアノがないとソワソワするというマイコさん。
イノさん曰く「我々が楽器持たないでステージ立つのと一緒?」と聞くとそんな感じらしい。
※をつけたシャインクラインはマイコさん曰く「シャインクラインをピアノ無しでやってみた」という体裁だが、え?YouTube?www

開始5分前にリハ終わる。
会場には登場SEがかかる←たぶんサウンドチェック。

定時でスタート。

☆幸連鎖
☆Mr.41
☆ラッキーガール
☆ユニオン
☆兎飛



ラッキーガールは久しぶりに聞いた気がする。
この曲でアクシデント発生。
ステージ上のお立ち台から落下するマイコさん。
少しの時間動けなくなってた。←ライブ後に氷嚢で冷やしてたけど大丈夫かな?
ユニオンをここでやった理由は「KNOTだと柵と段差があって狭いから」「みんな金魚のようにちまちま走るよりは広い方がいいと思ったから」
愛ある金魚の例えw

結果、マイコさんはフロアに降りてサークルの真ん中で歌うけど、、ケーブルが危なかったね。
お客さんが介錯して事故はなし。

その後、KNOTに移動して愛探眼影(あいさがすあいしゃどう)を見る。
まあ、かっこいいけど、、、ちょっと刺さらなかったな。

そのまま休憩時間としてKNOTに留まりました。

やっぱりライブハウスで飲むお酒が好き。


今回、IRabBits以外に見たかったアーティストの筆頭はケミカル⇆リアクション。
なんやかんやで見てるよなあwww

リハでは【V-ROAD】と【KAN&PAI】。

セトリは以下の通り。
☆kids Return
☆俺島太郎~玉手箱編~
☆#フューチャー
☆はじまりのハッピーエンド
☆三日月トリップ
☆ランナーズハイ
☆BORDERLESS





ケミカリの良いところは音楽センス。
カバー曲の選曲がいいんだよね。
個人的にはHORIZICのカバーがライブでみたい←

セトリはライブ後に掲示。

明日のTHCミーティングでもケミカリ見るけど、一応CDを購入。

ケミカリのあと、トリのIRabBitsまで待機。
IRabBitsのリハは【未来地図】【ユニオン】。
最後出し切れ!と喝が入りますww

登場SEは「Get up lady」。

☆ゴーイングマイウェイ
☆未完成なあいのうた

トモさん、ギターソロで台に立つも降りる時に踏み外しかけて苦笑い。

☆シンデレラダンス

IRabBitsのライブで初めて持ち上げれました…(笑)

イベントの最初、真ん中、トリと3回やると、ワクワク!まだいける!振り絞れ!となるマイコさんは、イノさんに話を振ると、

イノ「4ステージめです!」「たのしいです!」

…棒読みw
トモさんはマーシャルからの爆音を浴びるのが半年ぶり、、て話をしてる最中に「着いてこいよ!」とドヤ顔w

☆はじまりのハッピーエンド


☆Yesの烙印

シンヤさんドラムソロから曲へ。

☆WABF
狭いフロアだけど、みんな思い思いに楽しんだ結果、フロアも息が上がる。
もちろんステージも。
マイコさんは「全部出し切った音がする」と表現。

☆FREE YOURSELF


~アンコール~
父親が他界したことを初めてファンに伝えたのが豊橋だったので、KNOTに来るとそれを思い出すとのことでこの曲を自分の独断で決めたとマイコさん。


☆七光れ


終演後に物販。


ケミカリの音源とIRabBitsのパス。

最後にIRabBitsのみなさんをパチリ。

ちなみに明日はTHCミーティングというサーキットイベント。
2日連続のサーキットイベントはなかなかハードだぞ(笑)




仕事を終わらせてダッシュで富山MAIROへ。



今回のお目当てはセプテンバーミー。

…とはいえ、まじまじ見るのは初めてだったりする笑

サポートがREDJETSのみっちーさんとAkkeyさんがいるので見るのもいいな、と思い、足を運びました。

…というのもありますが、先日、back on liveの公開録音を見に行ったときに声かけられたので勢いでやってきた訳ですwww







そのときのゲストだっため組のうららさんにも声かけれたので、縁だったのかな?と思いますね。ちなみにback on liveはFMとやまの月イチ音楽番組。
セプテンバーミーのドイヒロトさんがMCしてるので、これも縁でしょうね。

ほぼほぼ初見なんで後ろから大人見。
8曲かな?






印象としては嫌いじゃない系。
セプテンバーミー自体、元々名前は知ってたからね。
それもあり見てみようかな?と思ったわけです。
今のセプテンバーミーは富山人がきっちりサポートする富山のバンド、て感じがする。



ライブ自体は最後まで見て、
みっちーさんと色々話して、Akkeyさんとうららさんに挨拶して離脱。

セプテンバーミーは見る機会が増えそうだ(笑)

明日は豊橋で響姫祭。
何だかんだでライブ3連チャンなんよね笑

前回の上越ライブがかなり良かったと聞いたので足を運んでみることに。



大ホールで円形ステージ、全席自由で200席限定。
どんな感じか分からなかったけど、フタを開けたら納得。




普段じゃ有り得ない視点からライブを見ることに。
言わばアーティスト目線と同じ高さでライブを見れるわけです。
ちなみに開場中は撮影しても良いと案内ありました。

座席はどこにするかは事前に会場のXで確認したんですが、普段見られない角度からのライブは面白そうだ、と友人たちと一緒に場所を確保。
ステージ奥側のセンター辺りを陣取りました。

入場BGMは無く、時間になると照明が暗転。
静かな中、コツコツと靴音。
ステージ奥側から二人が登場。客席の間から現れたのでちょいびっくり。
2人ともTシャツにジャケット姿。
前後の客席に一礼してスタンバイ。

☆組曲『 』


HAYATOの靴でリズムを取る音もしっかり聞こえる。自分の位置から2人は約5mといったところ。
初っ端からトラブル発生。HIROのシンバルが落ちました(笑)
苦笑いするHAYATOとHIRO。

曲終わりにスタッフさんがリセッティングしてました(笑)

HAYATO「→Pia-no-jaC←ライブへようこそ!」
HIRO「帰ってきたぜ!上越!」
HAYATO「今日はスペシャルな感じですね!どこ見ていいかわからないww」
HIRO「ストリート時代みたいで懐かしい感じですよね。」

落ちたシンバルにツッコむHAYATO。

HAYATO「気を抜くんじゃないよw」
HIRO「リハと同じように1曲に1回落としていきますww」

...だめです(笑)


円形ステージからみるライブはお客さんにとっては特等席だけど、手拍子がサラウンドで聞こえるからPJの2人にとっても特等席らしい。
次の曲は手拍子を要求。HIROの先導で手拍子。
手拍子をずっと聞いていたい!...ピアノにスタンバイしたHAYATOは目を閉じて手拍子を聞いてたw

こんな感じに見えました(笑)


☆美しく青きドナウ


まだまだイケるやろ!?とHAYATOを煽るHIRO。
計3回煽ってた。

☆交響曲第九番


演奏中に「暑いw」と呟くHAYATO。曲終わり際はお客さんの手拍子がかなり早くなるが「このままいくぜ!」と高速演奏。

クラシック2曲続けて演奏したとMCで話すHIRO。
今回は円形ステージという特性で、普段は横を見ながら演奏するが今回は真正面にHAYATOがいて普段と同じような動きをしたらいろいろ当たったりしてとっちらかるらしい。説明していたHIROの話の内容もとっちらかり「ニホンゴムズカシイ」と言ってしまう始末。

で、改めて正面からHAYATOをみて演奏するのは珍しいというHIROにHAYATOは「恥ずかしいからやめて」と言うと、HIROは「こっちまで恥ずかしい」と照れ合うふたり。

今回、スタンバイしてあるピアノはホールの備品であるスタンウェイ。
全方位に音を届けるためにフタは外してある。

※終演後に撮影

このピアノはHAYATOお気に入りらしく、ちょっと戯れてきます、という。
HIRO曰く「イチャイチャしてきます」だそうで(笑)

ここからはミドルテンポの曲をお届けします。


☆friends

個人的にはfriendsの入り方は結構よかったと思う。
学校のチャイムの雰囲気が叙情的で好きな曲のひとつ。

ここで→Pia-no-jaC←あるある。
HAYATOが弾きすぎて行方不明になるw
HAYATOが自分の世界に行ったきり帰ってこないことに不満を漏らすHIRO。
HAYATOは「居ますよ?」というが「帰ってこない」というHIRO。

HIROがHAYATOに二つ名をつける。
【調律を狂わす男】だそうで。

HAYATO「...なんかすいませんw」

せっかく調律してもらっても激しい打鍵で調律が狂うから、【調律を狂わす男】なんですって(笑)
どうせならバラード系を先に演奏したほうが良かったかな?というが、、、はい。その通りでしょうね!w

ここでHAYATOからお客さんに。


















「あらためまして、歌はありませんよ?」



...今更?w


スタンバイしたあと、ゆっくりとしたテンポで演奏。
台風をかなりジャズ寄りにアレンジしたようなアドリブ演奏。友人とも話していたがこの台風はかなり良かった。
しかし、演奏してる本人たちはなにやら違うらしい。
HIROはオフマイクで「また違うとこから入った!?」とかHAYATOは「着地がわからん」とか言ってたし(笑)
とはいえいい雰囲気だったよ。

☆台風

演奏中にHIROのシンバルが90度傾くが1曲目のトラブルを学んだのか、サッと角度を直してはいた。
それを見たHAYATOは「大丈夫かな?ww」とボソッと呟いてましたw

☆残月


残月はアップテンポで盛り上がるよね。
HAYATOがHIROに「ラスト」と呟き、
曲終わりにHIROがお客さんに「ラストー!」と叫ぶ。

☆METROPOLIS

ステージから捌けるときに入場と同じように奥側の中央から退場。退場するときにお客さんとハイタッチしてた。これはセンターステージならではだと思う。



[アンコール]
客席から手拍子でアンコール要求。
ふたりとも私服Tシャツと思われる出で立ち。
HAYATOは白い無地、HIROは黒いDIESEL。
立ち位置とは逆方向に走るHIRO。要はピアノ方向ね。
ここが悲劇のはじまりです(笑)

HIROさん、ピアノ前にあったコロガシの照明灯体に足をかけてしまい倒してしまうwww
HAYATOもお客さんもびっくりwww
HAYATOはカホンのところからピアノ側に移動。

HAYATO「立ち位置そっちなのにこっち来たのはなんで!?」
HIRO「こんな時くらいじゃないとこっち(ピアノ側)に来れないじゃん!」

まあ、納得。そんな話をしていたら立ち位置を変えようとなり、HAYATOがカホン、HIROがピアノに移動。
この移動時に2人はお客さんとハイタッチしながら移動。

HAYATOが軽くカホン叩くとお客さんから「おぉ!」と歓声。さすがにリズム感は良い。
所々にシンバルのアクセントも入れてた。
強烈なまでに違和感がある光景(笑)


こんな雰囲気ねw

そんなHAYATOのカホンに合わせるHIROは、、

メリーさんの羊と猫踏んじゃったを人差し指で演奏する(笑)

こんな感じに見えましたねww



それを見たHAYATOは、


「変われ!」


と、一喝www


HAYATO「リハじゃないんだよ!あなたのいるのはステージだから!w」

このやりとりは貴重。

今回のライブの特設円形ステージは会場としても初の試み。
それを話したHAYATOは、感想を述べる。

HAYATO「お客さんは見えるし、段になってるし...」

小学生かよ!とHIROがツッコむ。

HAYATO「お客さん見えるし、段になってるし、汗かいてるし...」

汗かいてるのはいつもです、とHIROがツッコむww


☆Starting Over

アンコールがまさかのこの曲。以前、盛岡で聞いた時の記憶がフラッシュバック。
最近聞いていない(←ライブ行ってなかった)からマジで聴けてよかった1曲。


☆PEACE
最近のこの曲は長い(笑)
一頻り演奏終わらせて再び始まる。
まあ、ここは既定路線。
2回目。また演奏を締めようとして演奏始めるHAYATO。呆れるHIROだがそのまま演奏。
そんなHAYATOにHIROは時間が無い的な腕時計を指すジェスチャー。
そんなHIROのジェスチャーに対して視力検査をするHAYATO。右を差したり、左を指したりww
右手でCを型取りランドルト環を表現してたが、HIROがツッコむww
これで演奏終わり。...と思わせて退場しかけたHIROに対して、イタズラ的にまだ続けるHAYATO(笑)
また少し演奏したあと「終わるよ!?」「今度こそ!」となり、終わる...。

退場しかけた2人ですが勢いよく戻るwwww
その際に段を踏み外しかけたHIROwww
※ここがいちばん面白かったまである(笑)

別れのワルツを演奏しだすHAYATO。
こんな状況でHIROが話し出す。

「...言うことはもう無くなりました。上半身と下半身が分かれるかと思いました...。本日は誠にありがとうございました。...もう、サインさせてください...。これでほんとにほんとに終わりだと......思います...。」

ライブ終わりにグッズ購入者対象にサイン会やる告知もされていたのでHIROはサインの時間を確保したいっぽいけど、言い方がもう諦めモード(笑)

結局、アンコールのPEACEは約15分ありました(笑)
長すぎです。遊びすぎです(笑)

二人が退場後も鳴り止まないアンコール要求の手拍子w

[ダブルアンコール]

照明が点くと舞台袖からHIROが「まだやんの!?」とスタスタ歩いてくるw
HAYATOは「ただいま!...て、さっき以来だけどw」と登場(笑)

ダブルアンコールありがとう、と挨拶の後にHAYATOが話し出す。

HAYATO「最後のこの1曲で帰るぞ!という訳で普段やってない『かえるの合唱』を弾きます。」

え?www
かえるの合唱!?www




ダブルアンコールはまさかのオリジナル曲じゃないっていう(笑)
しかもかなりおしゃれアレンジ。
最後のほうではカホンを叩くHIROはシンバルを倒しそうになったが上手くリカバリーしてました。

演奏後に拍手喝采を受けてステージ後方通路から退場する二人。
HIROはハイタッチしながら「カエルが鳴くからかーえろっ♪」と言いながら退場していったww



...が、アンコール要求が止まない(笑)

運営さんが終演アナウンスを入れて終わりました。
終演後に楽器撮影タイム(笑)



なかなか見れない角度からセッティングをみることもできました。


物販でTシャツを購入してサイン会に。
HAYATOにはお客がステージ後方のアーティスト後ろにいると同じ目線で音に浸れる余韻の良さ、客席を使わない贅沢さを話した。昔あった楽屋招待でステージからみた客席の景色を見た時を思い出した話をした。
演奏側も一体感が良かったらしい。
HIROともほぼ同じ話だが、他の会場でも見てみたいなあ、と聞いたら、上越オリジナルセットだから難しいとのこと。


ちなみにサインはこんな感じに貰いました。


終演後に友人たちとお茶して帰路に着きました。


ちなみに、ライブ前は上越らしいものということでラーメンを食べに行きました。

有名店の支店にいきまして、開店待ちしましたが20人くらいならんでましたが、

問題なく入店出来ました。

玉ねぎ入りの味噌ラーメンは少なめの半玉でちょうど良かった!

春っぽい雰囲気も感じつつ、

景色も良かったので行きも帰りも楽しかった。

ちょっと遠かったけど、足を運べてよかったです。
提案して頂いて感謝だね!


楽しかった反動で、ライブレポ作成している時点でもう身体がボロボロです笑
とはいえ楽しかった方が強いので心地よいんですがね( ´ ▽ ` )