関東には「武蔵」関係の名称の大学がいくつかある。

武蔵大学 武蔵野大学 武蔵野学院大学 武蔵野音楽大学 武蔵野美術大学 

以前は武蔵工業大学(現 東京都市大学)もあった。

 

 

① 武蔵大学(東京都練馬区)

 

 西武池袋線江古田駅から10分弱、緑濃い武蔵大学に着く。石造りの門を入ると、煉瓦造りの建物あり、大きな欅並木あり、庭園あり、せせらぎあり、と大学らしい落ち着いた環境が広がる。

 

 植込みの中に「黄心樹(おがたまのき)(四大学運動競技大会50周年記念樹)」がある。四大学とは、旧制7年制高等学校を母体等とする武蔵大学、成蹊大学成城大学、学習院大学の4つの大学をいう。

 

 敷地内に「濯川(すすぎ川)という小さな川が流れている。名称は中国の詩から名付けられた。大学と付属高校との境にあって、「三途の川」とも呼ばれているらしい。

 

 この日はオープンキャンパスが開催されていて、ここの学生が来訪者(女子高校生とその母親という感じの組合せが多い。)と一緒に構内や校舎内を歩いて、いろいろ説明している。

 

 街中にあり交通の便がいい割には、閑静で緑の多いこの大学は、羨ましくもある。

 

 

 正門

 

 

 構内案内図

 

 

 「黄心樹(おがたまのき)

 

 

正門から続く欅並木

 

 

 大講堂

 

 

「濯川(すすぎ川)(副名「三途の川」)