≡2022七草摘み実施要項≡
新しい年もみんなが安心して暮らせる一年であることを心から願います。
自然・子ども・教育の会の新年初のイベントは七草摘みです。nagomi garden 周辺で特徴を知った上でみんなで摘みましょう。
スズナ=カブとスズシロ=大根は各自で購入しますが他の五種類は、摘めると思います。
▶日時:2022年1月6日15:30~
約1時間の活動です。
実施するか否かは一時間前には参加者グループに通知します。
▶集合場所は内原第3踏み切りです(地図参照)
▶持ち物・身支度:七草を入れる袋、長靴、コロナ対策(マスク、体調が悪い方はご遠慮ください)
▶参加申し込み締め切り:2022年1月4日▶流れなど
第3踏み切りからnagomi garden に向かいながら、七草を摘みます。
▶一昨年から感染症問題のため参加人数を制限してきました。12月イベントから健康チェックをした上での参加や可能な限りマスクをつける、消毒、一定の距離を取り合うことなどの感染対策を堅持しながら人数制限を外して、参加者募集をしています。
[申し込み方法]
*申し込みは、基礎グループのLINEトーク画面か、メール、もしくは和田に直接連絡のいずれかの方法で以下の内容をお知らせください。
①参加者のお名前 (当日参加されるお子さんには漢字と読み仮名、年齢と性別、組や学年)
②参加方法(軽自動車、普通車、自転車、徒歩)
⏩初めて参加の方は
上記①②と
③電話番号④連絡方法(メールor LINE)
↑和田にお伝えください。
LINEのかたは和田のLINE IDをお知らせします。グループにお入りください。
▶nagomi gardenやその周辺にはお手洗いはありません。今回もむとう助産院さんがお手洗いを使わせてくださいます。そのための自転車も用意していますので、安心してご参加ください。
⚠️駐車スペースには限りがあります。
浜宮、名草校区の方は、特別な事情がない限り、自転車、または、徒歩でご参加ください。(特別な事情のある方はその旨、お知らせください)
▶車の駐車位置をお知らせします【地図参照】
・普通車はむとう助産院駐車場(台数に限りあり)と路上駐車
・軽自動車は第3踏み切り前スペース
✳車の台数を抑えられるように乗り合わせるなどのご協力をお願い致します。
✳駐車時は駐車場係りの指示通りお願いします❗
駐車する場合やnagomi までの道では地元の方々に迷惑になるようなことのないようにお願いします。
※参加申し込み後、キャンセルする場合は、必ずLINEグループの方に連絡してください。(受け付け担当者が把握できるように)
当日になってのキャンセルや何らかのトラブル等があった時は、和田へのメールではなく、電話をしてください。和田に連絡(ラインや電話)がつかない場合は参加グループへの電話をしてください。
