この日は、気温が4℃ほどにしか上がらないし、風もあるし~という予報で心配しましたが、前日と何も変わらずに活動できました。朝から、シートを敷いて、その上に段ボールを敷き詰めて、さらに畳表を敷き、本物の畳も置いて、毛布を掛けて活動しました。もちろん、焚き火の火も絶やすことがなかったからでしょうね。

はじめの会をしました。お正月をむかえるということはどういうことなのか、しめ縄などの意味についてもお話がありました。

みんなで自己紹介をします。

まずは、藁の準備からです。藁すぐり。

すぐり終えたら、水につけて濡らします。

今度は、木づちでトントンたたきます。

しめ縄の綯い方の説明を聞きました。

さあ、家族で力を合わせて綯います。

楽しいしめ縄リースです。

集合写真を撮りました。