YouTubeで、高知東生さんが薬物依存についてインタビューを受けてる番組を観ながら、何気なくコメント欄も見てたんですね。多くは応援コメントだったんですけど、その中にこんなコメントが混じってたんです。

 

「またやるよ。」

「芸能人のやめましたは信用しない。」

 

これを見た時に、ハッとしました。

あぁ、そうか!と思いました。

結局、応援してる人と、このコメントの人たちは、目の付け所が違うんだ!と。

 

 

 

考えてみれば、元夫Gがまだ薬物依存の渦中にあったとき、私がもっとも辛かったのは、

「またやるんじゃないか?」「また裏切られるんじゃないか?」

という不安、でした。

 

毎回、本人の「もう絶対やらない」の言葉に必死でしがみつき、夜遅くまで帰ってこないと、「またやってるんじゃないか?」と疑心暗鬼になり、心配で胸が張り裂けそうになってました。何事もなく帰ってくれば、一時的に気持ちは安らぎますが、帰ってこなければ「またか・・・・・。」と、奈落の底に突き落とされる。そんなんの連続だから、毎日がジェットコースターに乗ってるかのようでした。

 

薬物依存の患者の家族が、依存の本人と距離を置かなければならなくなる最大の理由は、そこだと思います。離れなければ、本人のジェットコースターに巻き込まれてしまう。

 

 

でも、本人から物理的に離れ、巻き込まれることがなくなると、違う景色が見えてくるんですよね。

 

今までは、「依存者の行動=その人の意志」みたいな一元的な捉え方をしていたのが、依存者の行動は必ずしも、その意志を体現したものではない、ということが分かってくる、というか。。。。つまり、平たく言うと、ドラッグやりたいからドラッグやってるわけじゃない、ということです。再び手を出してしまったとしても、その人の「心」がドラッグを欲したわけでもなければ、その人の人格の表れでもない、ということです。

 

 

Gは2002年にリハビリに行ってからは、一度も薬物に手を付けていません。

これは、本人の覚悟が相当なものだった、ということももちろんあったと思いますが、一方で、 「たまたま薬物をやめ続けられている」ことの単なる結果にすぎない、という見方もできると思うんです。

 

つまり、意志が強いから薬物に再び手を出さずにいられてる、というわけではないかもしれないということです。薬物に手を付けてしまうかどうかは、本人の日々の思いや決心の強さ、人格、家族への愛の強さなどとは因果関係にない、ということです。どんなに決心が固くても、自分と家族のために止めようと誓っても、何らかの理由でやってしまうことはある、ということです。

 

それがわかるだけで、家族としてはものすごい楽になれるのです。少なくとも、私は楽になりました。楽になって、一歩後ろに下がって、もっと大きな眼で、薬物からの離脱を応援できるようになったと思います。

 

周りがそういう心の態度を持つことで、薬物依存の現状は「結果的に」いい方向に向かうんではないか?・・・・そんなふうに思うのです。

 

 

 

思ったことをいろいろ書いてます。ご興味あればどうぞ。

薬物依存① 本人
薬物依存② 家族として
薬物依存③ 達成と歓喜
薬物依存④ 責めるという過ち
薬物依存⑤ 人は変わる
薬物依存⑥ 間違いだらけの常識
薬物依存⑦ 憎むより感謝
薬物依存⑧ 説教なんてクソくらえ
 
薬物依存⑩ もっともっと病