クリスタルを作る話

 

 

唐突ですが、皆さんはクリスタルを作った事、ありますか?

 

私はあります💎

 

Amazonで買えるこちらです↓↓↓

すっごくお手頃!

 

 

商品内容
・クリスタルパウダー(袋大)×1
・クリスタルの種(袋小)×1
・専用容器×1
・混ぜ棒×1
・土台 ×1

 

 

中身はこちら↓↓↓

 

 

作り方のコツ
1)クリスタルに粉を容器に入れ、容器の上方にある線まで熱湯を注ぎます。
※やけどに注意してください。
※アルミ製の容器で沸かしたお湯は使わないでください。
2)粉がしっかり溶けるまでかき混ぜます。溶けたら蓋をして常温になるのを待ちます。
3)常温になったら混ぜ棒を使って土台を底まで沈めます。
※台座から気泡が出ますので、落ち着くまで待ちます。
4)土台の上にクリスタルの種を蒔きます。
※種を土台の真ん中に蒔くと大きなクリスタルができやすくなります!
5)種を蒔き終わったら蓋をして24時間待ちます。
6)24時間後、必ず蓋を外します。あとは約10日間クリスタルが成長するのを楽しみにお待ちください♪

 

 

ふむふむ、簡単じゃん!

 

ちなみに常温になる前にぶち込むと種が溶けるらしい

失敗したってレビュー書いてる人はここらへんかな??

 

 

10日間放置しておくだけ???

ほんとかな~~~

 

と思った3日後!!↓↓↓

 

すでに出来上がってない???

 

そして最終的にこうなりました!

 

 

おおお~~~

 

中々かわいい✨じゃない!?

 

水溶液から出した後なんとなく水洗いしてて説明書見たら、水に溶けるって書いてて慌てたけどセーフ

 

あと乾いた後は土台から外してって書いてあるけど、がっちりくっついてて外れないよ!笑

無理やり外そうとすると折れます(´;ω;`)

 

培養していた容器にそのまま入れて飾れるのは◎

ラクチンに楽しめました♪

 

めっちゃオススメです♪

 

昔、自宅で出来るシイタケ栽培キットでシイタケを育てた事があるけど、ノリ的にはあれのオシャレ版だった(^▽^)

30代独身OLも一人で楽しめましたが、お子さんの自由研究にもいいかも

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先月、子宮頸がん検査にひっかかって、免疫力を付ける!と書いたけど

 

免疫力UPって結局何したらいいの?

 

と思って色々調べたので備忘録代わりに書いてみました。

 

 

 

-----------------------------------------------------------------------------

免疫力とは

病原菌やウイルスなどの異物から体を守る機能のこと。

→免疫力が下がると病気にかかりやすくなる。

 

-----------------------------------------------------------------------------

免疫には2種類ある

自然免疫

…生まれつき体に備わっている仕組み。体内に異物が入り込んだときに異物を攻撃する

獲得免疫

…以前体内に入り込んだ異物と同じものが入り込んだ場合に、過去の記憶をもとに異物と戦う

-----------------------------------------------------------------------------

 

【免疫の仕組み】

…マクロファージやT細胞、B細胞といったさまざまな免疫細胞が、サイトカインと呼ばれるタンパク質を分泌し

 

情報を伝達し合うことで機能している

 

【免疫細胞を大事にする】

免疫細胞は加齢やストレス、睡眠不足、偏った食生活、喫煙などに弱い

これらを改善することが免疫細胞の獲得に繋がる

 

-----------------------------------------------------------------------------

 

【免疫UP①代謝・体温向上】

免疫細胞が正常に働ける体温は36.5℃程度。

体温が1℃下がると免疫力が30%ほど下がり、1℃上がると免疫力が最大5~6倍ほど上がるといわれている。

冷たい飲み物はできるだけ避ける

 

適度な運動

※強い運動は×。コルチゾルやカテコラミンなどのストレスホルモンが多く分泌され、免疫機能は抑制される

 

お風呂はシャワーでなく浸かる

 

 

【免疫UP②睡眠】

しっかり寝て体を休める
6時間以上寝ることが大事みたい
 

【免疫UP③ストレスをためない】

ストレスを受けると交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、交感神経が優位になり免疫力が低下する

 

 

【免疫UP④食事】

1.良質たんぱく質の多い食品

→免疫細胞や免疫物質の主要な成分はたんぱく質

肉や魚、卵、大豆製品、乳製品

 

 

2.ビタミンA・C・E(抗酸化作用)
→ビタミン類を積極的に摂ることは抗酸化作用を高め、免疫力アップに繋がる

 

・ビタミンA:レバー、うなぎ、緑黄色野菜など。皮膚や粘膜を丈夫にする作用がある

・ビタミンC:緑黄色野菜、果物、芋類。白血球のはたらきを強化

・ビタミンE:魚介類、ナッツ類など。過酸化脂質の生成を抑え、細胞の老化を防止する

 

 

3.発酵食品や食物繊維(腸内環境を整える)

免疫細胞の60~70%が腸管に集まっており、腸内環境を整えることは、そのまま免疫力アップに繋がる

発酵食品ヨーグルト、チーズ、納豆、みそ、漬物など)

・食物繊維海藻類、キノコ類など)

 

-----------------------------------------------------------------------------

 

【感想と気になってる免疫食品】

 

免疫UPの食事は、ダイエットするときのメニューに似てるなぁ。。。

 

菌活とかね。

 

免疫推しの食べ物ってあんまりない気がするけど、私が唯一知ってるのは下記の商品。

 

乳酸菌は一部の免疫にしか働き掛けないけど、プラズマ乳酸菌は免疫の司令塔に働きかけるらしい

 

 

 

効くかわかんないけど、味は美味しいのでとりあえずヨーグルトテイストを飲んでます♪

 

味のバリエーションは3種類で、サプリもあるみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022.3.1の子宮頸がん検査の結果

 

HSILのⅢa(要精密検査)

 

に引っかかりました。

 

2022.3.14に診断結果を貰い要検査の文字を見て、即電話して紹介状を貰い、総合病院の婦人科を予約。

 

2022.3.30に精密検査しました。

 

そこまでのお話はこちらへ↓

 

10時予約だったけど、問診やらなにやらしてたら10時半に。

 

総合病院は広いね!

 

【検査内容】

・問診

癌は10年くらいかけて育つものだから多分大丈夫よと言われる

 

・細胞診

倒れるタイプの椅子に座り、子宮頸部をこすり細胞を採取する(筒状の器具を入れる)

酢酸?を塗って中を白くして写真を撮られてたっぽい?

中を拭き取る感じでぐるぐるされて細胞取ってたっぽい(2分くらい)

痛くはないけど気持ち悪い感じ

着替えるのかと思ったらスカートたくし上げのみでした


・組織診コルポスコピー検査

腟の外にカメラ機器を置き、腟の奥にある子宮頸部を拡大観察し、所見が明らかな部分の組織を数か所切る

私は2箇所ちょきっと取られた(一瞬。注射より少し痛い程度)

そのあと止血の粉を塗られてタンポン入れてた(タンポンは筒のやつじゃなくて紐の付いた丸い脱脂綿みたいなの)

 

・問診

中の写真を見せられて白い部分が後ろ側に寄っていると説明を受ける

見た感じ中等度が濃厚でその場合は4ヶ月ごとの経過観察らしい

 

あと二週間前くらいから子宮付近痛かったのは多分排卵痛だと思うって言われた

でもそれに関してはこんな痛み今までなったことないから…ちょっと不安

 

 

【余談】

支払いは7310

自動支払機あるし、思ったほど待たないしシステマチックでいい病院引いたかも

 

出血が生理みたいにしばらく続くと聞いていたけど、生理より濃い血。

量は生理3日目くらいの感じで少な目。

中が痛い感じと気持ち悪さはその日はずっとしていた。

次の日は薄っすら血がつく程度でした。

 

結果は2週間後!ソワソワする~~~~。

2022.3.1の子宮頸がん検査の結果

 

HSILⅢa(要精密検査)

 

に引っかかりました。

 

2022.3.14に診断結果を貰い要検査の文字を見て、即電話して紹介状を貰い、総合病院の婦人科を予約

 

2022.3.30に精密検査予定です。

 

2022.3.18に下腹部の痛み(排卵、生理ではない)以降現在に至るまでズキズキ。

(出血はなし)

 

異形成の時期では症状がなく、おりものや出血、痛みもありませんと書いてあるサイトもあったのでとても不安です。

 

 

 

 

--------------------------------------------------------------------------

【今どこの段階なのか】

引用:一般社団法人 半田市医師会 健康管理センター 子宮頸がん検査

 

次の段階がだ!!!!(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

【進行の仕方】

多分このCINっていうのが精密検査でわかるっぽい?

 

【治療方法】

 

癌→全摘

その手前→円錐切除(妊娠はできるけど流産のリスク高まる)

 

という形が多いみたい。

 

 

 

【子宮頸がんの原因】

HPV( ヒトパピローマウイルス)に感染して起きる、これ自体は性交経験あれば80%の女性がかかるらしい。

免疫が仕事すればほとんどの女性は何事もないらしいけど、残りの女性が異常発生っていう流れ。

わたし、運動あんましなくて体内年齢高めだし、夜更かししまくってたからなぁ…。

 

【検査方法】

・細胞診

子宮頸部をこすり細胞を採取する(筒状の器具を入れる)

・組織診コルポスコピー検査

腟の外にカメラ機器を置き、腟の奥にある子宮頸部を拡大観察し、所見が明らかな部分の組織を数か所切る

痛いって人と痛くない人といるみたい

出血が生理みたいにしばらく続くそう

 

→経験者によると結果が出るのに2週間くらいかかったそうです。

費用は1万かからないくらい。

 

【できる事】

免疫力を上げる!

 

 

【困ったこと】

他人に言われて困ったことは「大丈夫?」って言葉。

 

こっちが聞きたいから困るなって思った。

 

取り敢えず精密検査待ち!

 

HSILと言われたけどそれより下の段階で経過観察で済んだ方もいるみたい!↓(細胞診は正誤率が60%らしい)

 

その場合も3ヶ月に1回の検査は必要みたいですけどね;;

 

上記図の引用はこちら↓

 

※あと子宮頸部異形成はガンの一種として判断され、後々の診断によってはガン保険・医療保険・生命保険に加入できなくなるらしい

 

 

突然ですが

 

ヘクセンハウスってご存じですか?

 

お菓子の家のことです。

 

元々はジンジャーブレッド(しょうがのお菓子やクッキー)を建材とするらしいんだけど、ロイズの売っている商品ではチョコレートで作ります。

 

これがめっちゃめちゃ楽しいし、大人も楽しめちゃうやつなのです。

 

↓↓↓

 

 

真面目に作るやつだと、

①クッキーの型を取って ②焼いて ③組み立てて ④デコレーション の 4工程!(めんど!)

 

でもロイズのチョコレートの家キットデコレーションを買っちゃえば、③の組み立て と④のデコレーションだけ!

 

大人女子3名でお取り寄せしたんだけどこれがめっちゃ楽しかった!!

 

まずはこんな感じのセットが届く。

 

なんとチョコが入っているプラスチックの入れ物がそのままはめられるようになっていて

 

立てたままチョコを接着できる。(不器用にも安心!)

こうやってお湯の入ったマグカップに入れたチョコペンで、一つ一つ接着するのがほんとに楽しい笑

 

つける位置や模様は自由だからセンスが問われます!

 

大の大人3人、キャーキャー言いながらつけましたとも✨👸

 

↓そして完成がこちら↓

ある程度見本があって、トナカイはそれを見て友達が描いてた。かわいい。

 

眺めながらケンタッキーのチキンとか、ピザとかを食べてパーティーしてつまみ食いしながら、最後は各々お持ち帰り!

 

建材は全部ロイズのチョコなので、最高に美味しい!!

 

ホントにオススメなキットです!

全員買って!!!!

 

フォローしてね

 

こんにちは。

 

たびたび我が家で女子会をしております。

 

オススメのパフェ選考会たこ焼きの中身色々入れちゃう会餃子の中身入れちゃう会 などいろいろやってきました。

 

その中でも、この前やった女子会がすごく良かったので皆さんに紹介します。

 

その名も

 

自己承認欲求爆age女子会withカレー

 

発端は、友達の一人がこう呟いたことでした

 

友「私の先輩、いっつも私のこと貶すとこから始めてホント疲れる・・・」

 

私「!!!」

 

そこで私はこう提案しました。

 

私「あのさ、今度の女子会、自己承認欲求爆age会しない?カレー作ってさ。」

 

すると友達は

 

友「え、どういうこと?w」

 

となったので、説明しました。

 

私「説明しよう!自己承認欲求爆age会とは、いちいちあらゆる事柄をお互いに大げさに褒め合う会のことであるッ!!!

 

効果!現代を生きる我々の擦り減った自己承認欲求が回復する!」

 

友「!!!やりたい!」

 

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

 

そして会当日…

 

我々は私の最寄り駅に集合した。

 

私「おお・・時間通り皆来て偉いね。社会人の鑑じゃあないか。しかもなんだいその服?いい感じに似合っているじゃあないか。最高だね!


友たち「もう始まってるんだw」

 

…温度差がありました笑

 

温まるのがちょっとゆっくり目な我が友たちですが、徐々にage↑会はageage度MAXへ!!!

 

その具材のサイズ最高すぎない???

 

そちらの肉の投入タイミングも完璧だね!!!

 

 

そして出来上がったのがこちら。

ちゃあんとラッシー付!

 

褒められまくったカレーは、とんでもなく育っていて、めっちゃ美味しかったです✨

 

そして皆ニコニコしながら帰りましたとさ。

 

みなさんもぜひやってみてください。

 

ちなみに関係ないけど、その日にやった「犯人は踊る」というカードゲームがめっちゃ面白かったです。

 

3人から8人まで遊べるゲーム。

 

遊び方は至極簡単、「第一発見者」が事件を見つけて、「犯人」を捜すゲーム。

 

手持ちのカード4枚の中で、「犯人」カードを押し付け合って、犯人以外は犯人の特定をすれば勝ち、犯人はカードが無くなるまで逃げ切ろう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

漱石山房記念館 に行ってまいりました。

 

草間彌生美術館 から角を一回だけ曲がったご近所にあります✨

(その記事は前に書いてあるので、良かったら読んで下さい☆)

 

私は 牛込柳町駅 から行きました。

 

通常展は大人300円

だけど今回は特別展が強制的についてくるので500円だった…!

 

その特別展とは、森田草平!

チケットも森田草平!

チラシも森田草平!

(やだぁ)

 

なんでやだかっていうと、この森田草平

漱石の弟子なんだけどほんとに困ったやつなのである。

 

ほら、この下の文章を見て!↓↓↓

これ要するに

 

「俺は一番かわいがられた弟子ではないけど、迷惑かけた一番の弟子だぜ!!!

その自覚を持った時、めっちゃ俺弟子じゃん!って感じるんだよぉ!」

 

ってこと。

 

しかもこの人、妻子がありながら女子大生の 平塚らいてう と

心中未遂したことで有名

なんで有名かっていうと、それを小説(煤煙)に書いちゃったから!

(まあ書いたら?ってすすめたのは、漱石先生らしいけど)

 

や、やばいやつ!

私どっちかっていうとその時の奥さんに小説書かせて読みたい

 

でもね、この草ちゃん、漱石の全集を作るのに頑張った憎めない奴なんですよ…。

 

とここで終わると森田草平の紹介したいブログみたいになっちゃうから、

普通に漱石山房記念館のことを語ろう。

 

 

建物自体はこじんまりとしていて、チケットで見られる範囲は1Fと2F

資料類系は写真不可が多いけど、OKなところもあり。

1Fはしょっぱなから漱石の書斎の再現が見られるよ。(写真OK)

おっこれは…だいぶ積読、と思いきや、

漱石の蔵書数は大学の教授としては少な目だったけど、

ちゃんと全部に線が引いてあったりして読み込んでる感じだったらしい。

 

しかし床にこんな積まれたら、ゴミがたまりそう。

 

そして道なりに行くと、猫ちゃん。

この子がところどころにいて案内してくれる。

(でも最後に1匹だけ犬がいるのは飼い犬のヘクトー?かなとか思ったり)

 

こんなふうに位置も教えてくれるよ。

有能すぎんか?

 

そして漱石先生のパネルと人形のダブル。

生きてたら漱石先生はなんとコメントされただろうか。

人形の方は足が長めに作られている気がする(体はもしや既製品・・・?)

 

2Fに上がると名言集みたいのがパネルに貼られている(写真×)

夏目先生ホントいいこと言ってるんだ。

しかも難しくない言葉なの。

 

あとは作品紹介や経歴などのコーナーがあって、企画展(森田草平)が最後にあって終わり。

 

 

1Fにはカフェ併設だけど、私が行ったときはやってなかったから

次行ってやってたら立ち寄りたいなぁ。。。

 

話題の作品がこちら↓

 

漱石先生の作品を紹介しないのもどうかと思うので、とりあえず代表作を貼っておきます。

 
 

 

夏目漱石のわかりやすいエピソードが漫画になってるオススメ作品がこちら↓↓↓

満鉄総裁の中村是公とか、正岡子規とか、寺田寅彦の面白エピソードまとめが上手すぎる!

 

 

 

 

 

こころはBLだ! って本があって面白かったからそれも貼っておきます↓

 

 

 

フォローしてね

 

アメンバー募集中

皆さん 草間彌生 ってご存じ?

有名なアーティストさんだよ。

多分「直島」のかぼちゃが有名じゃないかな。

 

でもココ瀬戸内海だから行きづらい~って思ってたら

なんと都内にも美術館があるみたい!

 

と、いうわけで

今日はそんな 草間彌生 さんの美術館に行ってきました。

観覧料(税込) 一般 1,100円 / 小中高生 600円

チケットは完全予約制で、クレカ払いと、なぜかd払い対応してるよ。

 

【アクセス】

東京メトロ東西線「早稲田駅」出口1から徒歩約7分

都営地下鉄大江戸線「牛込柳町駅」東口から徒歩約6分

 

小さめの5階建てのビルがまるまる美術館となってて、事前予約で指定の時間になったら

QRをかざして入館するハイテクぶり。

 

 

1階が受付

2・3階は大きな絵がたくさんあるけど、写真は不可

4階は写真OK体験型でこんな感じ!

ひまわり造花ステッカーを与えられて好きなとこに貼っていいよって言われるの。

天井に貼った人何者なん???

 

5階はこんな感じ。映え。

ちなみにこの手前にベンチがあってそこから撮ってます。

 

帰りはエレベータ―で降りてね、という導線。

エレベーター内と1階にあるトイレは鏡張りの赤い水玉で、此処もアートになってるよ!✨

 

 

この近く(5分かからない距離)に 夏目漱石の記念館 があって、

ついでに行ってきたんだけどその話は次回!

 

 

 

 

 

 

 

 

フォローしてね

 

アメンバー募集中

最近、潤い足らないな~って人全員に知ってほしい素敵な場所の話をするわ!

 

皆さん、ごきげんよう✨

今日はファビュラスなお話をさせてほしいの✨

 

とりあえずこの写真を見てほしいわ👸

この西洋っぽい建物 に オシャレなアフタヌーン🏰

 

でもココ 日本 です!🗾

 

場所は赤坂(四谷)にある迎賓館✨

各国の国賓が来訪する建物ですね

 

公式サイトより予約できます↓↓↓

 

内容は下記の4種類(2021.10.1現在)

(1)本館・庭園(本館は事前予約可能・当日も空きあればOK)

参観料金: 一般:1,500円、大学生:1,000円、中高生:500円、小学生以下:無料

 

(2)和風別館(ツアー)・本館・庭園(事前予約必須)

参観料金: 一般:2,000円、大学生:1,500円、中高生:700円

 

(3)和風別館(ツアー)・庭園(事前予約必須)

参観料金: 一般:1,500円、大学生:1,000円、中高生:500円

 

(4)庭園

参観料金: 一般:300円、大学生以下無料
 

私は初心者ですから、(1)の本館見学にしましたの

予約なしで当日参加だったけど余裕で入れたわ

 

前は年数回公開だったけど、菅さんが毎日見学させよ~って言ってくれたかららしいわ!

ボランティアの人も各部屋に配置されてて、もうね!アタシ感動!✨知識がすごかったわ!


あんまりネタバレはしたくないけど、上見て欲しいわ!

完全洋風と見せかけて 武士 がいるわよ!

日本の建築!って感じで面白いわね✨

 

なお、中の写真は撮れないけど

すっごく豪華でシャンデリアだったり金細工だったりすごいわよ!

女子心キュンキュン💛しちゃうわ!

 

あともうこれ冊子じゃんっていう フルカラーの立派なパンフレット くれるから、

思い出はそちらで持ち帰れるわ!

 

ここが 正面玄関 よ! 扉がめちゃくそ可愛いわね!

ここは退出のみの扉になってて、右隣りの勝手口?から入ったわ!

多分セレブは正面から入るんでしょうね、羨ましいわ!

 

あと庭園の写真はOKよ!

天気がいいとこんな感じよ!もっかい言うけどここは日本よ!

 

-------------------------------------------------------------------------

 

冒頭の写真のアフタヌーンティーは こちら↓↓↓

 

【迎賓館赤坂離宮前庭でのアフタヌーンティー 1セット/お二人様用 ¥5,600(税込)】

※迎賓館の庭でのヌン活なので、庭園参観料は必須。

 

これがすごいの!

思ったより吹き抜けてて広い敷地で、まったりと ラグジュアリーな迎賓館✨ を眺めながらお茶できるの!

なお、ドリンクはフリーじゃないけど、2杯目は半額よ!

 

 

もちろん建物もヌンも大大大満足!

女子の心フルチャージ✨だったわ!!

 

 

※ちなみにヌンも本館もどんどん値上がってるし、

 コロナが終わったら国賓も増えて入れない日が増えそうだし、

 行くなら今がチャンスよ!

数年後にはディズニーランド級に値上がっててもおかしくないからね!

 

 

 

いやよ!アタシは家でヌンしたいんだからぁ!

って方はこちらがオススメよ!↓↓↓

 

 

 

ティーはこのシリーズが色々楽しめて超オススメ!↓↓↓

 

 

 

 

 

 

フォローしてね

 

アメンバー募集中

こんにちは!

 

ハンモック布団替わりにして2年くらいたったので、

                    使用感やメリットを語ります。

 

 

どうしてハンモックで寝ようと思ったか

 

 布団だと床の埃が気になる、

 ベッドだとワンルームが埋まるので邪魔だなあと思ったのがきっかけです。

 

 そこで私は考えました。

 

 

 

・・・ハンモックどうかな!?

 

とりあえず気になったら実践してみる派なので、即購入。

 

下記が2年使って感じた メリット・デメリット です。

 

ハンモックで寝るメリット

 

・腰痛に良い

 …ハンモックを使ったら身体曲がるし腰が痛くなるんじゃ?と思いましたが、

一点集中することがなく腰に負担がかからないので、逆に腰痛の人にはいいらしい。

→実際、私は腰痛が治った!

 

揺れるので楽しい

 …睡眠なのに揺れる、なんだかゆりかごのようで安心感がある

 

・寝返りを打たないので深睡眠ができる(と言われている)

 …ネットの中で寝るので、寝返りを打たず、

   寝返りのたびに眠りが浅くなることが無い、と言われています。

   (私は慣れてしまって、寝返り打っている気がしますが…)

 

・床の埃が気にならない

 …布団と違って、浮いているので床の埃が気にならない

 

・ハンモックがうちにあるよ!と自慢できる

 …ハンモックがうちにあるよ!というと大体の人が喜びます

 

・夏涼しい

 …夏に本領発揮します。

 メッシュのものを使うと背中の通気性が抜群で

                   汗疹に悩んでる人は改善間違いなしです

 

 

ハンモックで寝るデメリット

 

 ・うつ伏せで寝たい人は厳しい

  …うつ伏せはやってみるとわかるけどかなり無理な体制なのです

 

 ・揺れるのが嫌な人は厳しい

  …そんなに揺れませんけどね

 

 ・首が痛くなることがある 

  …腰痛が治る代わりに、傾斜にやられて首が痛くなることがあります

   ちなみに枕は使おうとしても落ちます

 

 ・冬寒い

  …普通のハンモックで冬に寝たら絶対に寒いです。

    ハンモック用の寝袋が有りますが、

    これは足を出したい私には向いてませんでした。

 

    普通のハンモック+寝袋+冬のもこもこハンモック 

    を重ねて、背中側に置くことで冬も快適に過ごせます。

 

    これホントオススメです!

    それでも寒い!って人は冬だけ布団生活ですね((+_+))

 

 

Q&A 

 

 Q.落ちたら怖いんじゃ?

   →A.自立式ポールを使えば高さはほとんどなし

       身体がおおわれているので、

       うつ伏せで寝ない限り落ちようとする方が難しい

 

 Q.細い人しか乗れないのでは?        

   →A.私が使っているやつは 耐荷重 330キロ です

      でも背が高い人は寝にくいかも

 

 

小ネタ

 

 ・ハンモックで寝るときの注意点

 バランスを取るために斜めに寝るのが正しいとされています

 ハンモックの事を調べるとめっちゃ斜めに寝ることをすすめられますが

                  別に斜めに寝なくてもいいと思います

 

 

私の使っているハンモックはこちら↓

 

 

 

冬は下の二つをプラス!

シュラフは勝手にチャックが開いちゃうところがちょっと不満。

中に入らないのであれば空気を通さないカバーなどを貼って代用できそうです。

 

 

ゆらふわファーモック!気持ちいいですよ✨

 
 
 

 

 

フォローしてね

 

アメンバー募集中