小春日和 -115ページ目

春のお散歩

地元の川に新しく橋が架かるというので、今日はわたり初めしてきました。

いつもお散歩する川の上流のほう。

橋自体は、なんの変哲のない普通の橋ですが、これで橋の工事による川の景観が失われることもなくなるし、お散歩が楽しくなるというもの走る人


さて、地元でも桜満開、お花も満開桜

図書館前の桜。一応見上げるしーちゃん。


こぶしやら、もくれんやら(同じようで見分けつかないのもあるけれど)、椿やら。。。

雑草もオオイヌノフグリやら、ホトケノザやら、、、この前ペンペングサで鈴つくりました。

この、白い小さい花がたくさんついてるのはなんなんでしょう?

とてもきれいでした・・・ブーケ2


このごろ、しーちゃんに


「みて~、桜がきれいよ^^」


とか


「カモさんいるねぇ」


なんて話しかけると、なんとなくそちらを見るようになってきたので、ますますお散歩が楽しくなってきましたビックリマーク

歩けるようになると、もっといろいろなものが見えるようになるね~♪



さっき、洗い物していたら、突然スゴイ叫び声が!


振り向くとマガジンラックの下敷きになったしーちゃんが!

幸い、大事には至りませんでしたが、これからはしーちゃんに合わせたお部屋作りをしていかなくては。。。と心に誓いましたしょぼん


と、書いてるそばからストーブのコード抜かれてがじがじされたぁ!!!

会。

今日は定例会ぶーぶー(勝手に呼んでるだけ…)でした。


産後初めて会うお友達もおりまして、しーちゃんより3ヶ月早いんだけど、もう自分の名前しゃべっててびっくりしたヨ。。。

「あいたんドキドキあいたんドキドキ

カワイかったよ。あいたんラブラブ


まぐまぐ大好きなのに、まだまぐまぐからは飲めないの~。

しーちゃんのまぐまぐで遊ぶのは好きらしいよ~。

ゆうくんのまぐまぐも目ざとくチェック入れてたよ~。

早くまぐまぐで飲めるようになるといいね~。


他のお友達も久しぶりの再会キラキラ


なんだか髪が増えてたよ~、ゆきたんヒヨコ

そろそろ歩きそうね、しーちゃんももっと動いてダイエットしてほしいものだわっ!


寝返り上手になっていたのは、マイペイス、カノくんわんわん

もう人見知りもするのね、、、周りがわかるようになったんだ~、おりこう。


しゃんしゃん、の芸のほかにさらに2つも!!!新しい芸を習得していたゆうくんパンダ

ナマケモノの汚名返上の日は近いかしら?初めて爆睡するところを見たよ。



来週は楽しみにしていた、お花見の会がやってくる!!!

花散らないといいけどね~。


このごろ日が長くなったせいか、ついついカオリちゃん邸に長居をしてしまいました。。。

帰ってから、夕飯の支度におおわらわでした…。

(でもまだおとーさんかえってこないよぅぅぅプンプン




お花見

最初に…ガーン

あぁ。。。やってしまいました…。

今、パソコン立ち上げてネットでもするかぁ~♪と思い、その間に明日の離乳食も作っとこう♪と、なべを火にかけてきました。

離乳食は1時間くらい煮込むから、またあとで見に行けばいいや、とネットしてたところ、、、

焦げ臭い・・・ドクロ

えっ!?えっ!?なんで!!!???

おとーさんの夕飯のにゅうめんのつゆを煮込んでましたぁぁぁ。。。

にゅうめんのつゆと、離乳食、似たようななべでそれぞれ作っていたの。

ともに、フタしたままだったから、なんとも思わずにつゆのほうをなべにかけてたのね…。

ぁあ、ショック。

つゆはもう跡形もなく、焦げ目がびっしりとついただけ。。。

作り直さなくちゃ…。うぅ…。

気を取り直して。

昨日、予定通りお花見に行きましたコスモス

天気もよくて、暖かいし、で、みんな大満足。

つくまでは5分咲きくらいかなぁ。。。なんて思ってたのに、7分咲きくらいでした。

都心では満開宣言?も出たそうですね~。

平日にもかかわらず、多くのお花見客でにぎわってました。

おとーさんはビール片手にお弁当食べ(いつものようにおにぎりとサンドイッチ)、おかーさんはお弁当のあとにじゃがりこ食べ、さらにアイスも食べながら桜見て、しーちゃんはしきりに芝をいじってました…。

カメラ目線、とったど~!


しーちゃんに

「ほぅら、きれいだね~音譜

なんていっても、見てるのはアッチ。

まぁ、完全に親の自己満足のために連れてきたようなものなので…。

来年辺りには、一緒に「きれいね~」なんて言ってみたい。


で、公園を散歩しているうちに、寝るしーちゃんなのでした…。

ハナも桜もなんのその!

四つんばい

先週辺りから、四つんばいでオナカを少しずつあげる術を発見しまして。



こんな感じです

日に日に地面とオナカの間隔が伸びていくのが分かります。

あかちゃんの成長ってスゴイ!

ひざをついて、少々前にも「ずりっ」と進む様子も見られます。


でもしーちゃん、お座りはマダなんです。ってか、座らせてません。

そのうち自分から座るのを待ってるところ。(ずいぶん先になりそうね…)

はいはいも、じき出来そうな気がするんだけど。

これも、寝返りのときのように思わせぶりな期間がずいぶんと長いんでしょうね…。


そうだ!

今朝、離乳食の後に歯磨きをしてたら(綿棒歯磨きね)、下の歯茎になにやらカタイものが埋まっているのを発見

そろそろ歯が生えてくるね~、おろおろ…

おっぱい飲むとき、歯があたって痛いそうなので、ちょっと怖いわ


しーちゃんはこんな離乳食です



今日は

しらすおかゆ(シラスはお湯に通しただけで、すりつぶすのを忘れてたそれでも食べてたしーちゃんはキット飲み込んでいたのだろう…)・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・さといも・ほーれんそー・かぼちゃ・スープ


です。

これでも量は相当減らしたので、いわんや数日前はいったいどれだけ食べていたことか…。



さてさて、明日はおとーさんのお休みです

五部咲きになったサクラを見に行く予定です

サンドイッチも準備OK

あとはお天気…。

晴れるといいな…

ばぁばとランチ♪

昨日、しーちゃんとおかーさんとばぁばとお出かけ


電車はそつなく乗りこなし(あれ?でもベビーカーって開いたまま乗せて良かったんだっけ?)、ごきげんついでに30分ほど昼寝…。

所沢駅のライオンズ応援歌で起こされるしーちゃん。

所沢駅では、階段をベビーカーで上ったり降りたりするのが大変だった。

もっとよく探せばエレベーター、あったのにね…。


電車降りて、いつも気になっていた、レストランへ

1階→がら空き

なのに、2階へ案内される。

一応、こちらベビーカー(しかもA型!)なんですが…。

それでも、えっさほいさと階段を2階へ上がる。

お部屋が1部屋ありまして、子連れの方はこちらへ~、って感じだった。

先客が1組。

子連れ。

1部屋に2組という図式。ちょっと気まずかった。


今考えると、そのレストランはお酒も飲めたりする、大人が集まるレストラン?的なところだったので、強制的に子連れは2階!なのもうなづける気がするんだけど、最初はちょっと憤慨してしまいました。

でも、赤ちゃん連れで出かけた、こちらも配慮なしだったかな…。


食事はとっても美味しい!

お値段も手ごろ!

また、近くに寄った際には立ち寄りたいお店でした。


しーちゃんはお店でもおりこうにしていました。

さすがだね


今回行ったお店

http://www.memols.com/

開花、のハズ・・・?

おととい、東京でも開花宣言

靖国神社の桜の開花が基準だそうで。


我が家のご近所さんの桜もそろそろ咲き始めてきました。


で、昨日はそれなりに暖かかったので、少々遠いけれど、隠れた?桜の名所である公園へベビーカーでお散歩

実はここは去年、戌の日に5ヶ月のしーちゃんをオナカに抱えて、おとーさんとお花見に来た公園

今年は桜、早いそうなので、時期を見逃さないように下見に行ったのですが…


ぜんっぜん、さいてないよぉぉぉ

つぼみの先っぽのほうはピンクに色づいてるので、そろそろ感を醸し出してるけど。

でもこれだけたくさんの桜があるのに(そういう公園なんですね、たくさん植わってるんです)、いっぽんも!咲いてない。。。

開花、ダヨネ?何で?

ここの公園の桜ちゃんたちは、オニブさんなのかしら?

ここまできた、散歩道の民家の桜でもちょっとは咲いてたよ?


かなぁーり期待して行ったのに、拍子抜け。


ま、楽しみが先に延びた・・・、ということかしら。


しーちゃんは、長旅?のせいか、公園に着いたあたりから暴睡

おかーさんは公園近くのパン屋さんでお茶して帰りました。


パン屋さんの隣の桃林?は満開でキレイでした

固い。。。

昨日は、離乳食減らして、おっぱい吐くのも減りました。ほっ。


きのうのウンチ


かなり固まってきました。


「ぼとっ


って、トイレに流せるくらい


ここ最近までは、ちょっとは固まってきたかな~、くらいだったのに。


離乳食にだんだん慣れてきた証拠かしら。

うれしいわ、うれしいわ


でも今までとは明らかに違うのが、ニオイです

かなーりパワーアップです

「くさっ!」

花を、もとい鼻をつまみたくなります


もう、コドモになってきたのね~。


傍から見ると、「あかちゃん」なんだけど、おかーさんにしてみれば、あのわけの分からなかった、宇宙人みたいな時期こそが「あかちゃん」だったナァ、今思うと。

あぁ、懐かしい。そしてがむしゃらに育児してたのがもったいない。

(そして二人目が早くほしい、という結論に至る。今度こそ、余裕持って育児するぞ!の決意と共に…)


なんか話がそれたけど、本当にクサイ。


でも固まってるので、オムツからウンチがもれることがなくなり、布オムツ生活を満喫出来そうな気配


昨日はホーレンソー食べたので、色が黒っぽい緑でした。

今日はかぼちゃとにんじん食べたので、黄色の明るい感じになるかしら?


→シラスおかゆ・かぼちゃ・にんじん・だいこん・里芋・ジャガイモ・タマネギ・スープ

(またまたあげすぎだわ。。。)

食べすぎ!!!

昨日、よく食べる~、と書いたところでしたが…


確かに、よく食べる!

イヤがりもせずに!

作っている、おかーさんとしては、ありがたいことです


が、昨日はその後、だんだん様子がおかしい。


というか、このごろ殆ど吐かなくなっていたのに、ちょくちょくオッパイを吐いたんです。


離乳食も増えてきてるので、飲むオッパイの量は減ってきてる様子。


なのに、吐くんですよ



これは、多分、離乳食のタベスギではないでっしゃろか…

よく食べる~と、ほいほいあげてたおかーさん、大反省・・・

しーちゃんの適量があるのさ~、育児本なんてくそくらえ~!的に、自分を正当化して、堂々とテキトウ育児をしてきたおかーさんを許しておくれぇぇぇ・・・


参考程度までに読んどくべきだったかな、育児本(離乳食編)



今日からは、一応スケールで量ってから、あげるようにしたんだけど、野菜25グラムなんて、いまさらムリ

それでも極力減らして、50グラムほどには抑えるようにしました。

昨日までの量とは雲泥の差…


大体の量はわかったし、明日からはスケール無しで!(だって面倒。離乳食作る気が失せます)

そしてまた、だましだまし、中期に向けて増量していこうかしら。。。



☆おまけ☆


ばぁばにおもちゃのつけ毛を買ってもらいました。

良く見えないけど、一応細い三つ編みなの


☆おまけ②☆

出勤前のおとーさんと。

おとーさん、だいすきなしーちゃんですが…


「ネントレ」2日目。あと離乳食も。

昨夜はおっぱいで寝て、その後30分くらいで1度起きる。

あとは起きることなく、熟睡。


0時から1時頃と、明け方4時頃?にもごにょごにょでおっぱい。


以上。


昨夜は何度も起きなかったのよね。おかーさんはラクでした。

なのでネントレ、なしです。


ネントレ、って肩張ってやらなくてもしーちゃんのリズムに合わせてやっていこうかな、と考え直すおかーさんです。

まぁ、毎日夜中に何度も何度も起きると、また考え方も変わるんでしょうけど…

育児はナマモノですね。



離乳食も始めて、ひと月半

かなりテキトウに分量とか量らずにやってるおかーさんですが・・・


昨日、改めて離乳食の本を見てみると、、、、


しーちゃんは明らかにタベスギということが判明したのでした


本によると↓


糖質(おかゆとか)・・・40グラム

たんぱく質・・・25グラム(豆腐)

         10グラム(魚)

         55グラム(乳製品)

ビタミン(野菜・果物)・・・20グラム



だそうです。まぁ、一応の目安なんでしょうけど。


で量ってみました。


しーちゃんの場合


おかゆ・・・40グラム→妥当

豆腐・・・25グラム→妥当

魚・・・まだあげていない

野菜・・・それぞれ25~35グラムのものを4~6品

果物・・・(たまに)20グラムくらい


糖質、たんぱく質は良いとして、ウチは野菜をあげすぎてる、ということが判明!


本とかによると、もう献立っぽくおかゆにホーレンソー混ぜたり、じゃがいもと他の野菜をあわせたりで、おいしそうな色合い


我が家では、ココット皿が6~8個ならんで、今日の例だと

おかゆ・タマネギ・かぶ・ホーレンソー・じゃがいも・豆腐・野菜スープ・ごぼう(これは手に持たせてがしがしさせる用)

をひたすら食べさせる。。。

で、しーちゃんもぺロっと完食!


食べたけりゃ食べるさ、的にあげすぎた、おかーさんも悪いのか?

まぁ、今の所、キライなものは無いので、本は参考までに、これらもこの調子でどんどんあげていこうと思ってるんだけどね!


でも2回食になったら、2回目はおかゆに何か混ぜて、「○○○風おじや」とか「○○○風リゾット」とかにして楽させてもらおうかな・・・


ネントレ

ここでも書いてるけど、このごろしーちゃんの夜、起きる?ぐずぐずする?回数がハンパなく、寝不足気味のおかーさんです…


といってもここ1週間くらいのことなんだけど…。


ばぁばに


「目の下、クマすごいよ~


って言われて改めて気づいた。


寝てるときに、ぐずぐずいうと、とりあえずオッパイ、で乗り切ってきたけど、それじゃもう限界っぽいデス

特別、夜中に起こされてイライラするわけではないんだけど、その分、日中に睡魔が襲ってきて、しーちゃんのお世話がテキトウになってしまうのですよ、アラアラ。。。



で、いろんなサイトを見てると、どうやら


ネントレ


というのがあるらしい。


「ねんねトレーニング」


の略だそう。


宗派?(笑)はイロイロあるようですが、とりあえず夜中に起きてもオッパイ無しで寝てほしい、、、ので寝かしつけをオッパイ無しで、、、というのを実践してみる。


最初の寝かしつけ時と、その後にだいたい30分位で泣き出すので、その2回は「オッパイ」で。

それから大体1時間から2時間ごとにぐずぐずが始まるので、そのときは「おなかトントン」で。


昨夜は「おなかトントン」の時に23時から24時まで1時間大泣き

おかーさんは横で何度オッパイ上げたい衝動に駆られたことやら


でも心を鬼にして?1時間耐えました。


オッパイなんてせいぜい2歳くらいまでなんだし、親なら少しの間くらい我慢すれば~?

赤ちゃん泣かせっぱなしなんて意味無いよー!


と非難されそうですが、3日から1週間くらいでオッパイ無しで朝までぐっすり寝てくれるようなので、成功すればだいぶラクになるのですよ。。。


失敗したら、、、


そしたら、またオッパイあげながらで次回策を考えます