強風。
昨日は、とっても風が強かった
ドアの前の野菜コンテナ、倒れる。←一応中身も入ってたのに…
オムツがものの1時間で乾く。←でも埃だらけ…
(これは私が悪いんだけど)洗濯物が風にはためきはためき、花粉まみれ…
まぁ、あんなにも風の強い日に洗濯そとに干すかという…
一応教訓にはなったわけで。
でもきっと、また強風の日に干すと思う。快晴なら
そのせいか知らないけど、しーちゃんが目を真っ赤にして、うるうるさせてた。
私はひどい花粉症(妊娠して体質変わるかとほのかに期待してたんだけど、変化なし)なので、これが早くもしーちゃんに遺伝してしまったのかしら?
でも、小児科の先生は2歳半までの子供に花粉症はない、って言ってたし。。。
今日見たところ、しーちゃんの目は普通に戻ってたけど。
うーん、なんとなく、アレルギーっぽいのかな。。。
埃とか?花粉とか?
心配だわ。。。
あと、昨日、セルフのガソリンスタンドに灯油を買いに行きました。
もう、そんなにいらないだろう、ということでファンヒーターのカートリッジを直接持っていったの。
で、給油中…
何気なく、ノズル?を上げちゃったのね、あとどれくらい入るかなぁ~って。
したら、スイッチ押しっぱなしだったようで(ようでって、本当に無意識だったんだよ)
灯油、見事にかぶりましたぁ!
もう、恥ずかしいやら、なにやらで帰り道はかなり自己嫌悪。。。
クリーニング店に寄り、ニオイ落ちるか確認して帰ってきました…
早速、今日出してこなくちゃだわ
初めての夜…
昨夜はしーちゃんと初めて二人きり。
何でかというと、突然おとーさんが会社に泊まりになったから。
おとーさん、ごくろーさん。
でももっと早くわかっていたら、おかーさんの実家にしーちゃんと避難できたのに
(今までは、泊まりの日は、いつもそうしてたのです)
だって、夜にあかちゃんと若い?母親の二人きりって、なんか物騒。
まぁ、おとーさんはいつも夜の11時12時頃に帰ってくるので夜の生活が変わるというわけではないんだけど、どんなに遅くても、おとーさんいるのといないのではキモチがずいぶん違うよね。
さて、昨夜ですが、いつものように6時半ごろお風呂に入り、7時ごろからしーちゃん→お茶、おかーさん→ごはん
。
で8時過ぎに寝かしつけ。
(おかーさんは文庫本になった「東京タワー」を読みながら)
でも、この頃は、一度寝ても、数回起きておっぱいの確認作業…
そのため、昨夜は7回ほど起こされて、しーちゃんはおっぱいを確認すると、すぅすぅ
おかーさんはそのたびに起きるので、少々寝不足気味。
おとーさんの帰宅で目が覚める、しーちゃんとおかーさん。
時刻は7時半
風が強く、空は青い。
追加
最近写真のせてなかったので、昨日のやつを。
ジムで遊ぶ、しーちゃん。
エンドレスで「イッツアスモールワールド」が流れる…
ラッパもお気に入りで、もうぶうぶう、しっかりふけるんだよ
一歩前進!
タイトルの通り、昨夜しーちゃん、前に進んだ!
後ろにずるずるはできてたんだけど、前に進むのはまだまだ先だと高をくくっていた矢先の出来事。。。
ちゃんと足の親指を使って、前に進んだ!
ずりずり~、って感じだけど。
あらら~!
これからはテーブルの角とか、注意せねば!
あたま、ゴッチンしちゃうかなぁ~。
三種混合1回目!
今日は、予防接種に行ってきました。
BCGでは声の続く限り、なき続けたしーちゃんでしたが、今回は最初のちくっ!で顔をしかめ、その後は涙をぼろぼろ
わけがわからずなき続けていたBCGに比べて、今回は
「本当にいたいの。悲しくなっちゃうの。。。」
ってな泣き方。
次に受ける子が、しーちゃんの泣き顔見て泣き出したのを機に、しーちゃんは泣き止みました。
三種混合は、イタイよー、と先生にも言われ、どんなにイタイのかおかーさんもカクゴの注射だった割にはしーちゃんがんばったよネ
帰りのベビーカーでは昼寝モードに突入(朝9時から病院に行ってたので、眠かったのかな?)。
おかーさんは久しぶりの朝マックでしーちゃんが起きるまでゆっくりしたのでした。
「めんこい」^^
今日はおとーさんの高校時代のお友達がやってきた!
しーちゃん見ると
「めんこいの~」
何度も
「めんこいの~」
の連発。
とっても優しいお兄さんで、しーちゃんもいつにも増してにっこにこ
子供好きのようで、たくさん遊んでくれて、しーちゃん、嬉しそうでした。
帰るときには
「一緒にかえろう~」
なんて言われちゃって^^;
また遊びに来てくれると嬉しいな
夏ごろには遊びに行けるといいな~
ハーフバースデイ
しーちゃん昨日で、6ヶ月
体重は8500グラムくらい(?)。
身長は、うまく測れないから、いいや。
カオが大きい。誰に似たのでありましょうか。。。(それはキットおかーさん…くすん)
お愛想上手で、見つめられるとにこにこしちゃうの
髪の毛が多い(これはおとーさんもおかーさんも)&長い(もう結べそう)。
肌が白い割には皮膚は丈夫!(これもおとーさんとおかーさん)
おすわりをさせると、ナントカ座れるけど、自分でそのうち座れるようになるだろうから、強要はしないように^^;
ばぁばによると腰を痛める原因だそうです。
足の親指に力を入れて、キック!
調子の良いときには後ろにハイハイしてる
相変わらず、夜中に2度くらい、目を覚ます?てか、眠ったままぐずぐずする。
おっぱいをあげると、落ち着いたようにすぐまた眠る。
これは、もうしょうがないかなぁ、とあきらめて毎晩付き合う。
以前に比べると、寝入りばなに何度も起きなくなったから、ぜんぜんラク。
育児日記も後期の2冊目に入って、一日一日の過ぎるのを、大事にしていこう!と心新たにまた誓った、おかーさんなのでした
初めての皮膚科
1週間前から2つばかしほっぺにぽつぽつが出てたので、皮膚科へ。
おとーさんの皮膚科のついで。
そこまで深刻ではなさそうだったけど念のため。
治ってなかったぽつぽつは、虫刺され
もう蚊がいるんだって!
もう片方のほっぺに湿疹が微妙にでてたので、その薬ももらう。
きちんと塗って、早く治そうね!
狭山湖と初節句
昨日はおとーさんのお休みでした。
だんだん暖かくなってきたので、先日に引き続きピクニックづいている、しーちゃん一家
狭山湖へ行きました。
途中、ニトリに寄ってパズルマット?を購入。
ゆうくん(お友達)のおうちにあって、よさそうだったから、まねっこしてみた
柄は、まるさんかくしかくの、シンプルなやつ。
あと、パスタがレンジで茹でられる~、というのも買ってみる。
本当に出来るのかな?
ニトリ出た辺りは暑いくらいだったのに、狭山湖に到着した日が隠れて寒くなってきた
おとなはお弁当のサンドイッチを食べ、しーちゃんは寒い中ベビーカーでぐうぐう寝てた。
ちょっと歩いても寒いのは変わらず。
おとーさんの
「もう帰ろう」
の一言に、そそくさと引き返してきました。
しーちゃんはなにがなんだか分からなかったかしら?
寝てる間にニトリに着き、また寝てる間に狭山湖→おうち
チャイルドシートで泣き叫ばれなかっただけ、おかーさん的にはヨカッタけど・・・。
夜は、しーちゃんの初節句なので、がんばってひなパーティー
おとーさんと男爵コロッケを作る。
中々の出来
で、またお風呂に家族で入る
その後のおっぱいでうとうとし始め、結局、寝てしまうしーちゃん。
ひなパーティーはおとなだけで執り行われました・・・残念。
コロッケが、意外においしくて、おとーさんと
「おいしいね!おいしいね!」
と、たくさん食べました。
いつもはおからが半分くらいなんだけど、今回は奮発して肉だけにしたから?
ばぁばが作ってくれた、お雛さまずしも可愛いし
おいしいケーキもあったし
来年は、一緒にお祝いできるといいね
☆追加☆
それでも、狭山湖で少しは起きた、しーちゃん。
寒いのにゴキゲン
にんじん出てきた!
タイトルどおりです。
初めてウンチと一緒ににんじんが出てきました!
今週分の離乳食は(毎週日曜日に作って冷凍保存してる)、ツブシが甘かったようで、ところどころ固形の部分が、、、。
消化しきれないでそのまま出てきちゃったんだろうか?
ママ友が、
「にんじんそのまま出てきてカワイ~」
とか言ってるのを聞いて、しーちゃんは出てこないぞ。、しかもナゼかわいいの?と思ってた。(出てきた今でも可愛いとは思えないんだけど)
あと、かぶとかタマネギとかの繊維?らしきものも出てて、離乳食はウンチ見ながら進めるのヨ~、という母の言葉を少し実感しました。
今日は適当に作った離乳食で、しかもあげすぎていたようで、反省
明日はもう少しツブシてあげよう。
量も少なめにね・・・