「AKIRA Blu-ray 30th Anniversary Edition」発売決定、他 | 忍之閻魔帳

忍之閻魔帳

ゲームと映画が好きなジジィの雑記帳(不定期)

★この記事の携帯用はこちら。



▼PSP「AKB1/48 オークションには出さないで下さい!BOX」が投げ売り中


53%OFF(6,421円)■PSP:「AKB1/48 アイドルとグアムで恋したら・・・
オークションには出さないで下さい!BOX


半額まで値下げされ、豪華版と同等の価格に。



▼新刊情報

11月25日発売■BOOK:「ラブプラスぴあ」

11月末発売でアナウンスされていた「ラブプラスぴあ」の予約が解禁。


12月16日発売■BOOK:「JOJO'S BIZARRE ADVENTURE OVER HEAVEN」

西尾維新によるDIOの物語。これはちょっと欲しい。



▼「映画料金1500円」中止へ
 TOHOシネマズの新料金テスト導入、効果見られず


TOHOシネマズは28日、今春より全国の7劇場で行っていた
新料金テスト導入を11月末で終了すると発表した。
一般1800円の鑑賞料金を1500円に値下げしていたが効果が見られず、
当初はテスト期間を1年間としていたが早期終了することになった。
なお、高校生料金(1500円→1000円)は好評だったことから、テストを継続する。
12月1日からはテスト前の料金に戻るほか、休止していたレディース、シニア、
レイトショーの各サービスが復活。


前売り券を買っておけば(一部単館系を除き)1300円で観られるわけで
レイトやファーストディを組み合わせれば、1500円のメリットはほぼ無くなる。
要するに、試験的に行うにしては下げ幅が全く足りなかったということではないか。
一律1300円ならそれなりに効果はあったと思うのだが。
私としては、もっと全国的にメンズデーを導入していただきたい。



▼消費者庁、ネット消費者取引の景品表示法上の問題点をとりまとめ

内容は、「フリーミアム(無料で誘引し、追加サービスを有料提供する
モデルにおける説明表示)」「クチコミサイト(評価サイトやブログに、
事業者が書き込みを行う場合の問題)」「フラッシュマーケティング
(クーポンの適正な取り扱いと表示)」「アフィリエイトプログラム
(広告としての適正表示)」「ドロップシッピング(広告としての適正表示)」の
5つの取引モデルについて、景品表示法から見た問題点を検討したものとなっている。


ほんの半年ほど前までは良作揃いだったAPPストア。
最近も毎日覗いてはいるが、クリックしては見送りの日々が続いている。
原因は、画面左に長々と表示される「アドオン」のリスト。
あれが欲しければ300円、こうして欲しければ700円、もっと遊びたければ1000円、
肝心のソフト本体はやっつけ仕事のくせに
金を巻き上げる手法にだけは長けたソフトが増え過ぎてしまった。

最近ではiOS版の「レッツゴルフ3」や
Android版の「風来のシレン 虹の迷宮録」などが顕著な例で
「レッツゴルフ3」はスイングの途中で動きがカクカクするため
スイングのタイミングが合わせ辛いという最悪な仕様に。
(iOS5の配信後のアップデートでさらに重くなった)
「シレン」は、課金を前提とした劣悪なチューニングを行い
「運の悪さを金で解決させる」という、「不思議のダンジョン」シリーズのゲーム性を
根底から揺るがしかねないシステムになってしまった。
悪評が連投されたためか、最近のアップデートで若干バランスが見直されたが
なら最初からきちんと作れと言いたい。

私は何も、追加要素を有料にするのは全部ダメだと言っているわけではない。
「Cooking Dash」「Hotel Dash」などの「~DASH」シリーズは、
母体の部分だけで十分過ぎるほどのボリュームがあり、しかも面白い。
その上で「有料で良ければ追加ステージもありますよ」という方式を採用している。
課金システムの理想形とは、こういうことではないかと思う。



▼「AKIRA Blu-ray 30th Anniversary Edition」発売決定


01月27日発売■Blu-ray:「AKIRA Blu-ray 30th Anniversary Edition Amazon限定販売

連載開始から30年を経て未だに絶大な人気を誇っている
大友克洋監督の映画「AKIRA」が、Amazon専売で限定版を発売。
「AKIRA Blu-ray 30th Anniversary Edition」の主な仕様は以下の通り。

01:インナージャケットの一部に大友克洋描き下ろしイラストを採用
02:豪華スチールケース入り
03:復刻版映像特典DVD「アキラ・ビジュアル・アーカイヴ」
(「AKIRA DVD SPECIAL EDITION」の特典DVD を復刻したもの)
04:特製ブックレット
(BD「AKIRA」に同梱されたものと同じ)
05:特製ポストカード×3枚
06:映像特典
(特報No.1、特報No.2、TV スポット、予告編No.1、予告編No.2、絵コンテ集)

総収録時間は267 分(本編129 分+138分)で価格はオープンプライス。
Amazonでの現在の販売価格は9,240円。

「AKIRA」のBlu-rayはこれで3度目であり
今年の6月には3000円以下で手に入る廉価版も発売済み。
作品のクオリティ、Blu-rayの映像&音質面に関しては折紙付きであるものの
私のようなジジィファンは初版で購入済みであろうし
ライト層ならば廉価版との価格差が大き過ぎる。
販路をAmazonに限定していることからも、とびきり濃い「AKIRA」ファン向けということか。

【紹介記事】Blu-rayで観る「AKIRA」

過去ログより。Blu-ray版のクオリティが気になってる方の参考になれば。


発売中■Blu-ray:「AKIRA(廉価版)」



▼「Fate/Zero Blu-ray Disc Box Ⅰ」発売決定


03月07日発売■Blu-ray:「Fate/Zero Blu-ray Disc Box Ⅰ」

2012年3月7日発売。

・ディスクは全7枚組(本編Blu-ray×5枚+特典CD×2枚)
・武内崇描き下ろしBOX
・特製デジパック仕様
・Fate/Zero Animation Material
・特典映像
 新規特典映像(脚本:奈須きのこ)
 トレーラー集、TV SPOT集、ノンクレジットOP&ED
・特典CD
「Fate/Zero Original Soundtracks Vol.1」(音楽:梶浦由記)
「オリジナルドラマCD」(監修:虚淵玄)

昨年発売された「Fate/stay night Blu-ray BOX」
完売後プレミア化しており、現在マケプレでも6万近い値段で販売中。
ファンの方はお早めに。



▼PS3「The House of The Dead: OVERKILL Director's Cut」2月23日発売

PS3 ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド オーバーキル ディレクターズカット The House of The Dead: OVERKILL Director's Cut
02月23日発売■PS3:「The House of The Dead: OVERKILL Director's Cut」

【紹介記事】グラインドハウス風、傑作ガンシューティング。
      Wii「ハウス オブ ザ デッド:オーバーキル」


1960~70年代にかけて数多く存在した、エログロだけを売りにしたB級映画群
通称「グラインドハウス」映画を意識した傑作ホラーガンシューティングが
ディレクターズ・カット版となってPS3で復活。

ゲーム中の演出はもちろん、ステージごとのタイトルやメニュー画面のBGMに至るまで
B級映画へのオマージュがびっしりと詰め込まれている怪作で、
意図的に処理されたグラフィックノイズ、アナログレコードを思わせるBGM、
下卑た声&胡散臭さ満開のナレーション、過剰過ぎて逆に笑えてくる残虐表現、
どこを切っても「これぞグラインドハウス映画」な出来。
マッドサイエンティストや胎内回帰願望を持つマザコン男など、
いわゆるキ印な連中がゾロゾロと登場する。

今作のタイトルになっている「ディレクターズ・カット」は
Wii版のクリア後にオープンになる「DIRECTOR'S CUT」とはまた違って
グラフィックのHD化、3D立体視対応、PlayStation Moveへの対応、
新規ステージの追加、新キャラクターや新ゾンビの追加など
数多くの新要素が追加されている。

Wii版をこよなく愛する私としては、これは買わざるを得ない。



▼Amazon予約開始情報

3DS リズム怪盗R 3DS ラビリンスの彼方
12月22日発売■Wii:「イナズマイレブン ストライカーズ 2012 エクストリーム」
01月12日発売■3DS:「エースコンバット 3D クロスランブル」
01月19日発売■3DS:「リズム怪盗R 皇帝ナポレオンの遺産」
01月19日発売■3DS:「ラビリンスの彼方」
01月26日発売■3DS:「バイオハザード リベレーションズ」
01月26日発売■3DS:「ズーキーパー 3D」

PSP 魔装機神 I & II
01月12日発売■PSP:「スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神I&II 初回限定生産 CD付き」
01月12日発売■PSP:「スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II CD付き」

PSPからも話題作が続々と開始。私のイチ押しは「魔装機神I&II」。
SFC時代には散々遊ばせていただいたタイトルなので懐かしい。
買うなら断然「I & II」。


01月19日発売■PS3:「レッド・デッド・リデンプション コンプリート・エディション」
01月26日発売■PSV:「テイルズ オブ イノセンス R スペシャルDLC付き」
01月26日発売■PSP:「機動戦士ガンダム 木馬の軌跡」
今春発売■PSP:「シャイニング・ブレイド」


01月31日発売■HOBBY:「ストライクウィッチーズ ねんどろいど シャーロット・E・イェーガー」
02月28日発売■HOBBY:「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 ねんどろいど めんま」



▼新規読者紹介

当BLOGに読者登録していただいた方の中から
映画・ゲーム・アニメなどに特化した内容で書かれている方、
私のツボにハマった方などを紹介する不定期コーナー。
今回は新たに11件のブログを紹介。

なお、毎回書いていることだが
サイドバーに「お気に入りブログ」の表示がない方、
クレカ現金化、バストアップ、復縁指南、金融、アダルトなど
明らかにひとりで複数のブログを同時に立ち上げた方は
登録依頼に対して一切許可はせず、そのまま削除させていただいているのでご注意を。

●ファミコンショップジョニー青山本店のブログ
岩手県を中心に県内外にある、あなたの街のゲーム屋さん。
青山本店のスタッフによるお店の紹介やイベントやスタッフのプライベートなど。だいたい週休2日で更新中!!


●とあるゲーム好きのゲーム速報
ゲーム好きの自分がネットで見つけたゲーム関連のニュースの紹介をしていきます。

●田舎に住んでる自由人
マンガ、テレビ、スポーツ、ゲーム、K-POP、AKBなどなど、趣味についてや日記が中心です。

●ぺぱおさんのサイエンス ア ゴーゴー 思考のごちゃ混ぜ
現在ライターの転身活動中の自称バンドマンでありDJのぺぱおのブログ。

●キムチチャーハンセットこってりで
プレイ日記は画像多め・ネタバレ有りです。

●GAMEレビュー投稿所
ゲームソフトのプレイレビューや最新情報などをお伝えします

●あ! なまけもののような きなこのおにっこちゃん♪
楽しく、笑顔になれるような話が書けたらいいな~!と思いつつ、うまく書けないね・・おもしろい事ないかな~♪

●ゲームのノウハウでビジネスを変革する
戦略・戦術・仕組み化による売上倍増講座

●猫のゲームブログ
発売前のゲームや、新作ゲームの情報を紹介したり、プレイ日記のようなものを書いたりするブログ。

●だらだら日記
ぼ~としてるのが好き

●ミズキのアメブロ
アニメ、ゲーム、遊戯王、ニュース、通販、健康、ダイエット、のブログ



▼ここ最近の主なつぶやき

「PS Vita」の予約開始から一日経過し、当BLOG経由の初日結果が出ました。
本体の内訳は3G版が65%、Wi-Fi版が35%。
メモカの装着率は82%と高く、72%が32GBを選択しています。
保護フィルムやクレードルなどアクセサリー関連も好調な反面、ソフトは苦戦しており、
タイレシオは0.57本となりました。
ソフト別の予約数では、「アンチャーテッド」「みんなのGOLF」の2本が抜きん出て多く、
大きく離されて「かまいたち」「忍道」「リッジレーサー」「塊魂」が団子状態といったところです。
あくまでも当BLOGのみ、初日の結果ですので、本体だけまず押さえておいて、
発売までにソフトを決める方も多そうです。10月16日


さよならポニーテールのメジャーデビューアルバムが凄い。
まずパッケージが凄い。生徒証にまんがにぬり絵にと同梱物が凄い。トドメに声が凄い。
斉藤由貴が三人に分裂してユニゾンで歌っているような心地良さ。音域の狭さはご愛嬌。
武部聡あたりがプロデュースしたらとんでもない名盤が出来そうな予感。10月17日

某劇場で一組のカップルがチラシを物色。
男が「三銃士」を取る、女「面白そうだね~」
男が「コンテイジョン」を取る、女「怖そう~」
男が「映画けいおん!」を取る、女「やめて!そんなの触らないで!持って帰るとか絶対嫌よ!
鞄入れたら別れるから!」・・・。10月26日

スガシカオがオフィスオーガスタを離れて独立するそうで
昨年夏頃でしたか、「このままではカバーとベストを作らない人は音楽を発表できなくなる」と
コメントを発表していたので、オーガスタの方針と合わないんだろうなとは思っていました。
山崎まさよしや元ちとせや秦基博の扱いも酷いものです。
オーガスタには、所属アーティストの間でカバーをさせあったり、
杏子延命のために新人を片っ端から福耳に加入させたりする前に、
もっと個々のアーティストの色を考えたサポートをして欲しいものです。10月27日


というようなことをつらつらつぶやき中。フォローはこちらから。