カリフォルニアやばいです。
雨が全然ふりません。
水不足、なんてもんじゃなく、干ばつです。地面は砂漠のように干からびてます。
場所によってはあと60日で水がなくなるらしいです。
ベイエリアでも私の住む町はまだましなようで、週に2回まで草花や芝生に水をあげることが許されていますが、洗車は禁止され、万が一水がストリートに漏れるような水の使い方をすれば、1日に5万円の罰金のようです。
町によっては完全に水やりが禁止されたので、緑だった芝生は茶色になり、綺麗だった草花は枯れました。特にカリフォルニアは、雪が振るような寒い冬がないので、1年中青々とした芝生がアメリカ人には大人気で、綺麗な芝生/庭を維持することで、町の治安の良さにもつながっていました。治安の悪い町は基本、芝生は枯れ、庭はあれ、フェンスで囲まれてたりするんです。私もコミュニティーの人に、芝生が枯れてたりすると、ちょいちょい文句を言われたりしました。
私の庭はフロントとバックで比較的広いエリアで芝生があるのですが、それも枯れるのは時間の問題だと思います。ここ2年満足に雨がふらなかったので慢性的に枯れてしまった部分は多いし、リスなどに荒らされた芝は枯れていく一方。
2年前にリフォームした我が家のバックヤード、あんなに綺麗だった芝生はもう、、コンクリートや石にしてしまいたくなるほど無残な状態になってきました。
リスの被害もひどく、湿った根っこが好きなのか、ニューヨークに1週間行ってる間にかなり荒らされました。
もう、大きいバックヤードなんて、、嫌。。
水ももったいないからあげたくない。。でもせっかく生きてくれてる草(花)はからしたくない、、(我が家に花はなし。笑)。これから人工芝に変えるか、コンクリートにするか、石やウッドチップにしてしまうか、考えなきゃ。これからずっと雨が降らなければ、カリフォルニアの庭も芝を使うことを避けなければいけないし、水が最低限で済むような庭になってくだろうなぁ。
そんな中、やっぱりオレンジ、アボカド、レモンなどのフルーツツリーは干ばつにも強いので、実をつけてくれたりして、すごいなぁがんばってるなぁ、めぐみだなぁと感謝です。
あと元気なやつらはね、あれだね。カクタス!。そうサボテン君です。
ちょー元気。
水1滴あれば余裕で長生き。
友人にサボテンが趣味の人がいて、彼女のバックヤードはサボテンガーデンなんですが、
彼女の庭は干ばつ関係なくチョー元気のようです。うらやましい。
ところで我が家の町の水はどこからきているのか旦那が調べてました。
そしたら、なんとなんと、ヨセミテ国立公園からだそうで。冬の間にふった雪水がながーーいパイプで運ばれはるばるベイエリアまでやってくるようです。
ヨセミテの冬は極寒ですが暖かい冬もあったりしたんですよね。
今年はたーくさん雪が降ってくれることを期待したいです。
水質的にはヨセミテからきてくれる分、とってもいいみたいで、どおりでおいしいなぁと感じていました。
どんな水も今は無駄にはできないので、シャワーも最低限、お風呂はほとんど入れてません、、、(涙)
コップに残ったちょっとの水は草とおすそ分け。
地区によっては、トイレを溜め流しするようなところもあるみたいです。。。。。。!(トイレが一番水を使うみたい)
でも溜めるなんて恐ろしい、、、!!
カリフォルニア海水あるんだから、、だれかなんとかして!!
エニウェイ
それほど今水不足は深刻で、自然の恵みに感謝です。
1週間半ほど前、何ヶ月かぶりに雨がちらっとふりました。
芝を湿らせてくれてありがとう。。。