ツイッター集客のテクニックラインナップ -37ページ目

全ては環境が決める

どのような環境に身を置くかによって、あなたの人生は変わります。

人生や思考を変えたいと思ったら、自分の理想とする人を捜して、

そのような人が集まる場所に身を置きましょう。




唐突ですが、我が家にはチワワがいます。

今朝、そのチワワを見ていて、あることに気が付いたんです。

それは・・・・・

『 何故、こんなに慌ただしそうに駆け足で動くのだろう? 』

発端はチワワを見ていて、ふと、こんな疑問を持ったことからです。

『 じぶんのペースで動けばいいのに・・・ 』

しかし、このチワワ、産まれて直ぐ西家にやって来た訳ですが、周りには人間しかいないのですね。

家族の誰かがお出かけする時は、必ずズボンの裾に噛み付いて、

『 置いて行かないでよ~! 』

と、玄関先まで付いて行きます。

ピョンピョン飛びつきながら必死に噛み付きます。

それを、繰り返している内に、人間の移動速度と同じスピード感覚が身に付いてしまったのですね。

そうなると、普段の動き方も「駆け足状態」になってしまいました。

この「駆け足状態」、チワワにはしんどいことでしょうか?

そうでは無いと思うのです。

環境から自然に生まれた彼のオリジナルスピードだからです。

他にも、リビングのソファーに駆け上がり、飛び降ります。

人間なら身長の3倍の高さです。

細い足で大丈夫なのだろうかと心配していましたが、彼なりにノウハウを身に付けたのでしょう、当り前のことのようです。



しかし、このソファーの上がり降りに関しても歴史があるんですね。

最初は、床に寝っ転がっているわたし達の上に飛び乗ることから始まっています。

次の段階で、ソファーに寝そべっているわたし達の上に乗りたくて、ソファーの傍らにあったクッションを利用して駆け上がっていました。

ある時、クッションが無くても登りたかったのでしょう。

助走を付けてジャンプして登って来ました。

そして、娘が帰って来たのを迎えに行きたかったのでしょう。

クッション無しの状態でも飛び降りて行きました。後はわたし達が居ようが居まいが、ソファーの上がり降りは日常茶飯事になっています。

■生き物は環境に適応して行くのだ。

■進化には段階がある。



冒頭に、

どのような環境に身を置くかによって、あなたの人生は変わります。

人生や思考を変えたいと思ったら、自分の理想とする人を捜して、

そのような人が集まる場所に身を置きましょう。


と、お伝えしました。

あなたが思いはあっても行動が起こせないとしたら、目指す環境に飛込むことをお薦めします。

でも、そこで考えなくてはいけないことは、あなたのレベル(経験・知識)を踏まえて、と言う部分。

一足飛びにかなり上を狙っても負荷が掛かりますので、ストレスが諦めを連れて来ちゃいますから用心してくださいね。

■一番最初は、頑張っている仲間の輪に参加して、頑張ること・チャレンジすることを当り前にしましょう。

■前向きな姿勢が当り前になったら、レベルの高そうな環境に飛込んでみましょう。



まず、あなたの中に、有効な無料情報と有料情報を選別出来るフィルターを持ちましょう。

どちらが良い悪いということではありませんから。

でも、高額な塾を薦めているのじゃ無いですよ。

本を読むことにも当てはまりますから。

買って来た本が難しい、意味が飲み込めない、こんな場合はあなたのレベルに問題があるのです。

メディア(ホームページ・ブログ・メルマガなど)を作ったことが無い人が、ネット上のビジネス塾に参加しても、きっとチンプンカンプンです。

色んな塾や本の効用は、提供されるノウハウによって、時間の短縮が図れることです。

あなたが時間を掛けて、独自に検証しながらノウハウを身に付ける時間的余裕があれば、入塾など必要無いでしょう。

カリスマ塾長とて同じ人間ですよ。

小さな気付きを実践して来て今があります。

あなたに同じ道が歩けない訳がないでしょう?

もっと上に行けるかも知れないじゃないですか。

世の中には何万人も従業員を食べさせている企業経営者がたくさんいます。

あなたの勤めている会社にも素晴しいノウハウが存在します。

全てあなたのアンテナの張り具合ですね。



ホームページで苦労した経験がある人が、プロにサイトを依頼出来るのです。

メルアド収集に苦労した経験がある人が、有料サービスを使えるのです。

「無料情報だけで駆け上がってやる!」 良いことですよ。

「有料ノウハウを買ってみよう!」 恥ずべきことでは無いですよ。

あなたがいつ迄に、何を成したいか。

全てはその部分の熟考から始まるのではないでしょうか。

どのような環境に身を置くかによって、あなたの人生は変わります。

人生や思考を変えたいと思ったら、自分の理想とする人を捜して、そのような人が集まる場所に身を置きましょう。



ここまでのお話、耳なんか痛くないでしょ?!

耳の痛い話はここからです。

高額な塾に参加して伸びる人は、入塾に至るまでに一定量の努力をして来た人です。

自分に足らないモノに気付いた人なんです。

何も行動を起していない人が、いくら優れたノウハウを聞いても、そのすごさは分かりません。

twitter・2001人目の壁を突破する方法

懲りずに今回もツイッターのお話しです。

前回(2009年2月12日)、フォロワーさんが2,600人だと言いましたよね。

そして、毎日100人ペースで増やしているとも書きました。

その結果、本日17日現在3,200人を超えました。^^



1日100人だと、3,000人に到達したところなんですが、こちらのフォロワー数が多いと承認率が上がるようです。

ですから、約200人にフォローをして行くと、今迄は100人くらいの方がフォローを返してくれていたんですが、130~140人くらいになって来たようです。

また、こちらからフォローしなくても、フォローしてくれる人も増え始めています。



雪だるまが転がり出して、どんどん加速とともに太って行く、そんな現象に似ている状態になって来ました。



さて、毎日200人くらいをフォローして行くと、約半数の100人くらいがフォローを返してくれて、あなたのフォロワーさんが増えて行くんですよと説明しましたが、毎日、それだけを続けて行くと10日目の2,000人で、そこからフォロー出来なくなってしまいます。



これはツイッター側の規制で、フォロー数とフォロワー数のバランスが崩れていると判断されるためです。

2,000人にフォローして、フォロワー数が1,000人になったとしても、2001人目のフォローが出来なくされてしまっては、このやり方では、ここで止まってしまいます。



そこで、抜け道と言うか、上手いやり方があるんですが、フォローして24時間経っても、フォローを返してくれない人を解除します。



オーソドックスなやり方としては、あなたのツイッターページの自己紹介の下、「フォローしている」をクリックして、フォローしている人達のリストを表示させます。



このリストの見方(並び順)なんですが、あなたがフォローした人の新しい人が一番上です。

要は、上から順にフォローしてくれているかを調べて、フォローしてくれていなかったら「フォローを解除」して行くのです。



フォローしてくれているかどうかの判断と解除は、上から順に、

1)つぶやきの右上の歯車マークを1クリックか、

  長押しで、小窓を表示させ、

  その中に「ダイレクトメッセージ」があるか、

  つまり5行あって、

  2行目にダイレクトメッセージがあるか。

$twitterでアメブロへ集客する。50を過ぎてからのチャレンジ!









2)もし、4行しか無くて、

  「ダイレクトメッセージ」が無ければ、

  フォローを返してくれていないので、

  上から2行目の「フォローを解除」をクリック。

$twitterでアメブロへ集客する。50を過ぎてからのチャレンジ!








3)そうすると、

  フォローを返してくれなかったアイコンが消えます。

  ※全員にこれをやると、
   残っている全員がフォロワーになる

4)最後にトップページに戻り、

  もう一度「フォローしている」をクリック、

  どのアイコンが最新か、

  このページのキャプチャーを残します。



これを毎日200人分やれば良い事です。



既にフォロー数ばかりが多くなっている方は、そろそろ整理した方が良いです。

「フォローメール」以外にはフォローされた事を知る術はありませんから、通常は24時間以内にパソコンを立ち上げ、メールもチェックするはずです。

「24時間で判断する」とはそう言うことです。



ここで、便利な無料ツールをひとつ紹介しておきますね。

twitter karma


表示させると英語だらけですが、^^

あなたのツイッターIDとパスワードを打込んで「青ボタン」を押すと、あなたのフォローした人、フォローされている人、両思いの人が、ごちゃ混ぜで表示されます。

この時に人数の多い人、初めての人は、ちょっと時間が掛かる場合がありますが、辛抱してくださいね。

また、時間帯によってはアクセスしている人が多く、表示がエラーになる場合もあります。

その時は、ブラウザの「更新」ボタンを押してから、再読み込みさせてやってください。

2~3回繰り返せば表示されるはずです。

どうしても、エラーを繰り返す場合は、アクセスが少なそうな深夜、早朝をお勧めします。^^



緑の矢印「you follow them」は、
あなたがフォローしている人


赤の矢印「they follow you」は、
あなたがフォローされている人


緑と赤の2つがある人が、あなたの両思いの人と言う訳です。



そこで、このリストの中の「緑矢印」を解除して行けば良いのですが、でもまだ、ごちゃ混ぜの状態ですから、ここから緑矢印だけを選び出させます。

一番上の方に「Show」と言うのがありますので、その右横の「選択ボタンを Only Following 」にします。

そうすると、緑矢印の片思いだけのリストが表示されます。

そうしたら、アイコンの下の「unfollow」をクリックして「解除」を速やかに行います。



このツール、ちょっと前迄は「一括解除」が出来たんですが、twitterの規約改正でその機能は使えなくなっています。

でもまぁ、自分のフォローリストから遡って調べるよりは、このツールを使えば少しはましですよね。



ただ、こう言う無料のツール類は、いつ無くなるか分かりませんし、フォロワー数が増えて来ると全データを読み込めなくなってエラーを頻繁に起こしますから、基本的な方法もお伝えした訳です。^^



効率の良いフォロワーの増やし方は、多くの人がログインしていそうな時間帯を選んで、間近につぶやいた人、200人くらいを一挙にフォローし、24時間前後で、フォローされなかった人を解除して行く。

これを毎日繰り返す事で、フォローを返される承認率も上がって来ます。



後はあなたがどこまでコツコツ続けられるかどうか? です。^^



2001人目をフォローしようとした時に、何故かそれ以上フォロー出来なくなってしまった人。

これが「2001人目の壁」と言われるものですが、これはフォロワー数が1,820人以上になれば大丈夫です。

今、フォロー数よりフォロワー数が極端に少ない人は、まずは「フォローしている」リスト内のフォローを返してくれていない人を削除しましょう。

そして少しずつフォローしてくれる人を増やして、1,820人まで持って来てください。

そうすれば、2001人以上フォロー出来るようになります。



ツイッターをやっていて、気付いた事は一杯あります。

フォローの承認率を上げるためのサイドメニューの作り方とか、自分のつぶやきをする事はもちろんですが、フォロワーさんのつぶやきに、どう上手く絡んで行くかとかですね。



そこら辺は、またそのうち書きます。

人生を楽しくさせる秘訣

人生を楽しくさせる秘訣は・・・・・・・・・・



友達を持つことです!!!

新明解「国語辞典」によると、「友」とは、行動を共にする人。

「友達」は、一緒に何かをして、気持ちの通いあっている人。

と、載っています。

こうしてあらためて見てみると、「家族」って究極の友達なんだと気付きませんか?



ちょっと伏せ字の文章を書きますので、何と言う文字が入るか、考えながら読んでみてください。



友達を作ると言うか、 友達になって行く過程って、コミュニケーションを頻発に行っています。

一対一の場合も、グループの場合も、共通の目標がある場合は、お互いの意見を出し合って、ひとつの方向性へ集束させて行きます。

グループの場合は特に、「●●」する人が多い意見に向かって行きます。

つまり、みんなが「●●」する提案を出せる人は、他の人の行動を誘導することが出来る訳です。

「行動を共にする人」と言う解釈を広げて行くと、職場の同僚も友達と言うことが出来ますし、極論すると、通勤電車に乗り合わせた人も、友達と言えます。

しかし、コミュニケーションを取っていないと、仲の良い友達になれないだけですね。

友達を作るには積極的にコミュニケーションを取ること、そしてコミュニケーションの中に「●●」する部分を見つけること。

お互いの中に「●●」する部分をたくさん持っている者同士が、仲の良い友達になって行きます。



さて、「●●」が何だか分かりましたか?







答えは「共感」ですね。



あなたがその人生の中で、他人に「共感」してもらえる部分をたくさん持っていれば、友人はたくさんいると思います。

質の高い「共感」を得られる人は、質の高い友達が出来ます。

反対にマイナスの「共感」であれば、それなりの足を引張りあう友達、慰め合う友達になります。

わたしは「友達」と言う言葉を、「友(共)」に目的を「達成」する仲間と思っています。



そして、友達とは「友達の中の秀でている部分」を活かす、ビジネスプランの話をよくします。

そうすると、ご自分の得意分野を活かせるので、すごく喜ばれます。



山に登るなら、得意な分野を活かせる山が良いですよね。

アスファルトの道がひかれているようなものですからね。

そこに第三者が「共感」してくれるあなたの経験とか考えを、たくさん咲かせながら登って行けば良い訳です。

きっと後から登る人が喜んでくれるでしょう。



世に溢れる無料の情報も、誰かの遺した道なのです。

自分で学んだように思っても、誰かが書き記した情報なのです。

感謝して受取って、そして自分のものとしたら、分け与えながら進んでくださいね。

そうすれば、ビジネスパートナーにも恵まれるでしょうし、楽しく起業出来ると思います。



独りで頑張らずに、友達を作りながら進んで行きましょう!

ホームページに必要なことは「コミュニケーション」です。

相手が見えなくても、人(お客様)を想定してコミュニケーションをとりましょう。



わたしは、あなたを最高の友人だと思っています。

何故なら、わたしの書きなぐっている文章の読者様ですから・・・・

twitterのフォロワーさんの増やし方

さて、またまたツイッターのお話しですが、もうみなさん始められましたでしょうか?


ん? まだ始めて無い?


何故、始めないんです?


海のものとも山のものとも分からないからですか?


では、色んな使い方や効果が実証されたら始めるんですよね・・・。

と言うことはですよ、あなたはオピニオンリーダーにはなれないという事です。

つまり、先駆者の20%ではなく、残りの80%枠内の所属です。



現時点でもツイッターに関しての情報はあります。

でも、ツイッターで「◯◯◯万円稼いだ!」と言うものはありません。

みんなが可能性は認めていても「実積」が表面化して来ていないのです。



自社製品をツイッターでつぶやいて、売上げが伸びた会社があるかもしれない。

でも、その恩恵を外には漏らしませんよね。



こんな時にこそ参入すべきなのですよ。



今迄大きなウェーブを起こした、「mixi」や「アメブロ」で考えてください。

話題の人になったり、注目された人達は、後から始めた人達でしょうか?



その市場が成長するカーブと一緒に、同調して自分も伸びるためには、成長過程の初めの頃に参加していなくてはならない。

これ、ビジネスの鉄則でしょ?



と言うことで、あなたもそろそろ始めて見ましょう。



始めてからの事は、わたしのマネをしてくれても良いし、色んな人が無料レポートを出し始めていますので、それを参考にしてくれればOKです。

例えば、この無料レポート

【CHIKAKO】図解☆ツイッターの始め方



では、わたしのツイッターを使う目的と現状です。

目的は、メインサイトへの集客。

やっていて見つけた副産物として、「アメブロの読者獲得」があります。

フォロワー数は2010年2月12日現在「2,600人」。

毎日手作業で増やしているので、だいたい1時間位を費やしています。



フォロワーの増やし方を書く前に、基本的な事ですが、フォローとは「わたしのツイッターにつぶやきが表示される人」の事で、フォロワーとは「わたしのつぶやきが表示される人」の事です。



他の人のつぶやきを見て楽しむだけなら、「フォロー」したい人を見つけて行けば良いだけなので、これはすごく簡単で、ノウハウなんていらない。

でも、「つぶやきを見てくれる人が欲しい」となると、見も知らぬ相手からフォローされなくてはなりません。



それには、こちらから「フォロー」して、相手にも「フォローしてもらう」必要があります。

例外として、フォロワー数を膨大にすれば、何もしなくてもフォローされるようになるはずですけど。



まず、こちらから「フォロー」すれば、「◯◯さんがフォローし始めました」というメールが相手に届きます。

そして、そのメールには、こちらのツイッターサイトのリンクが載っているので、こちらのサイトを確認して、興味を持てば「フォロー」してもらえます。



ここで、余程へそ曲がりでなければ「フォロー」してもらえますので、その結果「フォロワー」数が増えて行くという事になります。



ただし、

◎自己紹介をしていない

◎つぶやきが少ない

◎つぶやきの内容が妖しい

◎つぶやきに常にアフィリリンクが付いている

こんな場合は「フォローされない」場合が多々あるので注意が必要です。



今、わたしには「2,600人のフォロワーさん」がいる訳ですが、そのほとんどは、わたしから「フォローして、フォローされた」人達です。

それも、増やすペースとしては、毎日100人以上。

1日に100人からフォローされようと思うと、約倍の200人をフォローして行かなくてはなりません。



ここでも、どう言う人をフォローすれば、フォローを返してもらいやすいかと言うノウハウがあります。



むやみやたらとフォローしても、フォローされるのは2割り~3割りと考えてください。



では、わたしが見つけたノウハウの一端ですが、それは「ツイッターにログインしていそうな人を見つける」事。

あなたがフォローする人を探している、その時、ログインしてツイッターを楽しんでいそうな人を見つけるのです。



どうやるかと言うと、あなたをフォローしてくれている人のツイッターへ飛びます。

そして右サイドメニュー、自己紹介の下の、フォロー関係の数字の下、真ん中の「フォローされている」と言うリンクをクリックします。

そうすると、その人がフォローされている人のリストが出て来ますので、「最新のつぶやき」の下、いつつぶやいたかに注目します。



「about 1 hour前(約1時間前)」とか、「12 minutes前(12分前)」と表示されていますので、なるべく直前につぶやいた人をフォローします。



フォローするには、そのつぶやきの右上の「+人型」をクリック。または「歯車マーク」を1クリック、もしくは長押しすると、別窓が開くので、その中の「~をフォロー」をクリックすればOK。



直前につぶやいているという事は、あなたのフォローメールにリアルタイムで気付いてくれる確率が高いので、フォローされる確率も高くなります。



フォローされる確率を上げるためには、「ログイン時間」だけじゃなく、あなたのツイッターサイトの中身(自己紹介、つぶやきの内容、・・・etc)もあるのですが、それはまたその内書きます。



まずは始めて、「フォロワー数」を増やしてみましょう。

自分の中からヒントを見つける

まず、「初心者」って何でしょう?

ある物事に経験が無く、知識の乏しい状態の人でしょうか・・・。

しかし、どんな人でも歴史を持っているものです。

その歴史の中から、新しい物事へ応用出来るものを捜して来ると、もう、初心者ではなくなるのです。

分かりますでしょうか?



子育ての終ったお母さん方が、ホームページにチャレンジをする。

確かにホームページソフトの使い方は初心者でしょう。

ですが、ホームページを赤ちゃんと一緒だと考えれば、育てると言うことに関しては、もう立派なプロな訳です。

毎日毎日、赤ちゃんのことで頭を一杯にして、子育ての本で勉強したり、経験者に質問したり、今まで出来なかったことも、赤ちゃんのためにクリヤーして行く。

お母さんの努力に比例して、赤ちゃんも大きく育って行きますね。



ホームページも同じでしょう?

分からないことがあれば、マニュアルを読み返して、出来るようになるまで繰り替えし試して行けば良いだけです。

お母さん同士で情報交換をしながら赤ちゃんを育てるように、同じ目的「ホームページを作る」の人達と励ましあって頑張れば良いのです。

自分から声を掛けて、友人になって行けば良いのです。



農業の従事者がホームページにチャレンジをする。

確かにパソコン自体が別次元の理解し難い代物でしょう。

しかし、野菜を育てるプロな訳ですから、土作りの大事さ、毎日の手間を惜しんではいけないことは身に沁みています。

そんな方がホームページソフトの知識さえ修得してしまえば、思いやりに溢れた情報提供と、日々の更新を続ける姿は容易に想像出来ますね。



あなたの今日迄の歴史はどのようなものであったのですか?

その歴史を利用して稼ぐ、情報起業のヒントを差し上げますね。



どんなに食べても太らない体質の方は、あなたの身体のことをネットで調べてみましょう!

理由が理解出来たら、太ってしまう人とどこが違うのかを洗い出しましょう!

太ってしまう人の改善点が見えて来ますよね?

それをまとめれば、立派なダイエット商材の出来上がりです。^^

あなたにダイエット経験が無くても、「太らない身体の歴史」を活かして稼ぐことは出来るのです。



自分には、人に伝えるノウハウは何も無い、そう思っているあなた!

そのマイナスに働く思考回路がどうなっているのか、調べてみませんか?

そして、反対にどこをどうすれば人間はやる気を起すのか?

セミナー講師になれるかも知れませんよ。



稼ぐ方法を捜すのでは無く、自分の歴史の中から「売れるモノ」を捜すのです。

後は、今のあなたが仕事を覚えたように、パソコンを覚えれば良いのです。

どうです?

誰でも情報起業は出来るんですよ!



誰かに誘われて形の出来上がっているビジネスを選ぶのでは無く、自分でビジネスの形態を作って行くのです。

そうすればストレスも溜まらず、更新作業も楽しみながら出来るのです。



今日から行動を起しましょう!

1年後のあなたが楽しみでしょう?

困った時は、わたしがお手伝いしますよ。

こう見えて、案外感謝されていたりするんです。(照れますが・・・)