ツイッター集客のテクニックラインナップ -38ページ目

ヒーローになろう!

ヒーローってどんな風にイメージしますか?

勧善懲悪の正義の味方と答える方が多いでしょうね。

困っている人を助けに来るイメージですよね。

でもこれって、悪人がいて、大変な事件が起きての話です。


しかし、事件は無くても、困っている人は五万といるんですよね。

事件らしきものは起きていないのに困っている人がいる・・・

つまり、時代の流れに乗れない人が困っているんですね。


これから、あなたがヒーローになる方法をお伝えするのですが、簡単ですので、今から、すぐやってくださいね。

そして周りのみんなを助けてください。

■森羅万象、全てのことに感謝しましょう!

■あなたと縁によって繋がっている人、全てに感謝しましょう!

■あなたの周りに有るもの、全てに感謝しましょう!


何だよ、それ~?

ブーイングが聞こえて来そうですね~。


例えば、ビジネスパートナー(同僚含む)に不満があって、あなたが困っているとしたら、その原因はあなたにあるのです。

共にビジネスを行おうと組んだ時から、パートナーはやる気の無い、いい加減な人だったのでしょうか?

あなたはパートナーの適性を見抜いて、仕事を任せたでしょうか?

そして、達成してもしなくても、きちんと評価したでしょうか?

あなたが望む半分しか達成出来なかったとしても、その半分を達成してくれたことに感謝しましょう。

そのパートナーが居たから出来た半分なのです。

そして、残りの半分は感謝の気持ちであなたがカバーしましょう。

その姿がパートナーに気付きと感謝をもたらします。

互いに感謝する存在になれた時、ビジネスは加速します。


また、お子さんの成績などに不満があって、あなたが困っているとしたら、これもあなたに原因があります。

何故、成績が良く無いといけないのでしょうか?

健康なだけでは不満ですか?

ゲームに没頭していてはいけませんか?

勉強しないで遊びほうけていてはいけませんか?

健康でいてくれること、他人を傷付けないこと、いつも側にいてくれることに感謝しましょう!

お子さんが夢中になっていることがあれば、もっと楽しめるように、あなたが学びましょう。

あなたがお子さんを理解していることが伝われば、それだけで親の役目の90%は達成されています。

お子さんも時代と共に生きているのです。

与えられた環境の中で頑張って生きているんです。

ひとつの自信が、他のものへの興味を持たせます。

興味を持ったものを深める楽しさ、進化する喜びを教えてあげましょう。

自分の未来に必要なものは、自分で見つけるからこそ実になります。

お子さんがあなたの側で頑張って生きている。

感謝の気持ちで見守ってあげましょう。


あなたがヒーローになることは簡単なことです。

■森羅万象、全てのことに感謝しましょう!

■あなたと縁によって繋がっている人、全てに感謝しましょう!

■あなたの周りに有るもの、全てに感謝しましょう!


感謝の気持ちを言葉にして「ありがとう。」と言いましょう。

ビジネスパートナーには、わたしを信じて、組んでくれて「ありがとう。」

わたしの手の廻らない仕事をこなしてくれて「ありがとう。」

お子さんには、いつも元気でいてくれて「ありがとう。」

ただ、これだけで良いのです。

大きなやさしさで見守ってあげましょう。

ただ、それだけであなたの存在が、潜在意識下で「困った時に助けてくれる人」になって行きます。

潜在意識の中での「ヒーロー」。

素晴しいとは思いませんか?

困った時に颯爽と現われるヒーローです。



【 結 論 】

人間の価値は「仮想相談役(メンター)」になれたら最高です。

あの人ならどうするだろう?

あの人ならどう言うだろう?

そこまで理解してもらえ、考えてもらえたら、生きて来た甲斐があったというものですね。

そこまでじゃ無くても、

「あの時こう言っていた。」

「あの時こうやっていた。」

と、思い出してくれるだけでも嬉しいと思いませんか?


あなたも自分の持っているものを提供して、「ヒーロー」になりましょう!

豊かな人生とは、お金や物では満たされません。

心の満足度の問題です。

感謝され、頼られてこその人生です。

それにはまず、あなたが感謝の気持ちと大きな愛を配りましょう!

お金は後から必ず着いて来ます。

twitterで交流するなら属性を絞る

この一週間、ツイッターにはまってました。^^



じつは、はまり方にも2通りあって、

1)コミュニケーションツールとして楽しむ「交流の場」

2)ビジネスツールとして楽しむ「漁場」

人によって違って来ますよね。



わたしの場合は「漁場」として使ってみようかなと思って、フォロワーさん(わたしのつぶやきを見てくれる人)増やしを始めたんですが、1,000人を超えるあたりから状況が変化して来たんですね。

今では、交流しながらフォロワーさんを増やす術を身につけてしまいました。



そうなって来ると、ツイッターが楽しくてしょうがない。^^



わたしはチャットが得意じゃないんですよ。

あの「早く文字を打たなきゃ」って感じがいやなんです。

実際、あんまり早く打てませんしね・・・。

でも、ツイッターなら、そこら辺はゆるゆるなんです。

ちょっと出掛けていたりして時間が空いていても、メッセージに返事をすれば、またそこから交流が復活するんですね。

上手く伝わるかどうか不安ですが、短いメールをやりとりする感じに似ています。



今では、食べ物の話や、愛犬の話、思ったことなどをつぶやくと、必ずと言う程、反応をいただけて、楽しく交流させていただけるようになりました。



これから少し、わたしなりのフォロワーの増やし方などを、

ここでも書いて行こうかなと思っています。



ツールは使いません。

コミュニケーションをとりながら増やして行きますから。

あっ?! でも、一部分だけ無料ツール使ってるか・・・。



ツイッターでフォロワーさん増やしをしていて思うのは、最終的な目的を持っていないだろうな・・・と思う、中途半端なフォロワー数の人が多い事。



「交流の場」として見ていても、フォロワーさんが少ないとコミュニケーションも成り立ちませんから。

さらに、フォロワーさんの属性を意識していないので、つぶやきに反応してもらえない、なんて事が起こっているのに気付いていない。



自分から動いてフォロワーさんを増やす時は、どう言う人達とコミュニケーションをとりたいのか、属性をある程度絞ってフォローして行く事が必要になります。



ちなみに、わたしの場合はアイコンの画像が「ワンちゃん」には、必ずフォローを掛けます。^^

承認率70%くらいですかね。

わたしもテニスウェアのアイコンから、愛犬のチワワとのアイコンに変えましたので、承認率が上がりました。



それとね、アイコンを変えたのは、他にも理由があって、「良さそうな人に見える?」かも知れないと言う、姑息な作為があります。

名刺にも同じ画像を入れましたしね。^^



と言うことで、「フォロワーさんは属性を絞って増やす」ようにした方が、あなたのつぶやきに反応してくれる確率が上がります。





大原則として、ツイッターのフォロワーさんを増やす方法は、

1)Twitterを利用しているユーザーを検索して見つける

2)「おすすめユーザー」からフォローする

3)他の人がフォローしているユーザーから広げていく

この3つですが、

わたしは3番目を使っています。



犬好きな人のフォロワーさんの中の「犬好きさん」を必ずフォローします。

こうする事で、ワンちゃんの話題は必ず盛り上がりますよ。^^


あなたもご自分の属性に合った人をフォローしてみてくださいね。

チャンスは努力出来る人にしかやって来ない

今が動くチャンスだと思わなければ、今、あなたと出会ったチャンスは明日になると忘れてしまうでしょう。

人間は「努力」が嫌いな生き物になる癖を持っている。

子供の頃、頑張って勉強したのに誰もほめてくれなかった。

ギターの練習をしてみたものの、指が痛くて止めてしまった。

ゴルフ練習場ではまっすぐ飛ぶのに、コースに出るとスライスばかりであきれられた。

ブログを1ヶ月続けてみたけど、コメントなんかひとつも付かない。

アフィリエイトを導入しても、何一つ売れない。


あなたの「努力」が嫌いになった訳は何でしょう?


成功は苦労と経験の上にしか「どっかり座って」はくれません。

「努力」が嫌いなうちは、チャンス(機会)はなかなか見えないものです。

そして、 見えたとしても、気付か無いのです。

気付きさえすれば、明日、激変するかも知れないのにです。

努力すれば必ず叶うと「信じる」ことから始めてみてはいかがですか?

続けていれば、嫌でも経験値が上がって行きます。

そうすると、今まで見えていなかったものが見えて来るんですよ。

よく生きるものは二度生きる

素晴しい実績をのこしたものは、時を超えて復活する。

映画のリメイクがこれに相当しますね。

リバイバルはロングテールの1種ですが、リメイクは時代背景や設定が変わって再構築されます。

例えば、得意なジャンルで実績の上がるアフィリエイトサイトが作れたら、他のジャンルに移行してもノウハウが活かせることと似ています。


情報が氾濫していると、あれはどうだろう、これはどうだろうと、目移りしますね。

結果、売上の上がらないサイトが残るだけで、また、他を捜しに行く。


「よく生きる」ものを作らずして、「二度(再び)生きる」ことはあり得ません。


チャレンジと言う言葉に酔って、無駄な努力をしていませんか?

安易な気持ちで商人になろうとしていませんか?

事業は下積み(修業)の時代があるから成功するのです。

私事ですが、自営業だったから上手く行ったような気がします。

「よく生きる」ものを作るための要素を、あなたは持っているでしょうか?

アイデンティティー

人生には3度、自分への問い掛けの「日」が来ると言われます。

■一度目は成人式を迎える頃

「わたしは誰だ?」

「どうしてここにいるのか?」

「何を成せば良いのか?」

「親と同じ人生で良いのか?」

などと、自分の存在理由を自分に問いかけます。

ここで、自己中心的な考えに落着くのか、他人との調和を意識した自分を見つけられるかで、人生は大きく変わってきます。


■二度目は30代の半ば頃

自分の限界が見え始めて、人生がつまらなく思えてしまう時期です。

「わたしは高級車には乗れそうも無い」

「社長にもなれないだろう」

「子供達を大学に入れられない」

「ずっとこの場所から離れられない」

問い掛けと言うより、諦めが先に立ちがちです。

ここでも、自分自身の力に関してのみ見てしまって、他人とのかかわり合いを活かして行くことが見つけられないと、怠惰な人生が続くだけで終ってしまいます。

大事を成すための小さな一歩に気付ければ人生が変わります。


■三度目は50代以降のある日、急に訪れます。

「わたしは何を遺しただろう?」

「何を遺せるのだろう?」

死の陰を感じ始めて、時間が少ないことに気付きます。

そして、自分がこの世に遺したモノにのみ意義を見い出そうとします。

ここで何かを見つけられないと自信を喪失し、残りの人生は「死」を待つのみになってしまいます。

ここでも周りの人達の温かい視線や感情に気付きさえすれば、楽しく平穏な日々を送ることが出来ます。


【 教 訓 】

自我(アイデンティティー)とは自分の存在価値ですが、どんな価値を追い求めるかによって、幸福度は決まります。

お金儲けで得られるものは「物」です。
それで幸せな人の行き着く先は、孤独です。

名声で得られるものは「おごり」です。
それで幸せな人の行き着く先も、孤独です。

しかし、お金も名声も得て、幸福な人もいます。
その人の目指したものは、環境の改善です。

あなたが家族を幸せにしたら、あなたを家族が幸せにしてくれます。

あなたが勤め先の人達を幸せにしたら、あなたをその人達が幸せにしてくれます。

あなたが世界中の人達を幸せにしたら、あなたを世界中の人達が幸せにしてくれます。