ツイッター集客のテクニックラインナップ -36ページ目

志を立てるのに遅いことは無い

あなたは悩みごと、ありますか?

「無いよ。」

素晴しい人生ですね!



では、あなたの家族も悩みごとは無いのですよね?

「 ・・・・・・・・ 」

考えてみたことも無いですか?

そんなこと無いですよね。

人間はひとりで生きているのでは無いのですから。



例え、元気そうに笑顔でいてくれても、遠くに離れて、たまにしか連絡しなくても、みんな、あなたを愛して気遣っているんです。

人間は今の自分と、成長した今と違う自分を想像して、そのギャップ(差)に悩むものです。

そして、そのギャップを埋める術を持たない自分に、ストレスを溜めます。

と言うことは、ギャップを埋める方法を手に入れて、行動を起せば、そのストレスは減ると言うことになりますよね。

ですが、ストレス自体が無くなる訳ではありません。

新しいことを始めることによって、新しいストレスも生まれます。

このストレスと言うものの意味を知らないと、ストレスに負けて、新しい行動を続けて行くことが出来なくなります。



「三日坊主」がそのいい例です。

自分を見つめるために日記を付け始める。

でも、その効果が出る前に、毎日同じことをするのが面倒(ストレス)になって止めてしまう。

しかし、効果を信じて、ストレスを楽しむようにすると、「負けないぞ~!」みたいな感じですが、1年後、何かが大きく変わっていることに気付くはずなんです。

新しいことを始めることで、劇的に変化・向上すると言うものは少ないですね。

ほとんどの場合、目に見えないほどの小さな変化・向上を信じて、続けて行くことで成果が出ることの方が多いと思います。



小さなことをコツコツ積み上げる例をいくつか挙げてみますね。



お年頃のお化粧を覚え始めた二人の娘さん、

Aさんは自分の顔を嘆いて、基礎メイクを覚えただけで過ごしました。

Bさんは化粧品売場でメイクをしてもらったり、雑誌などでメイクを学んで、自分の顔に合ったメイク法を作り上げました。

もちろん最新メイクを取り入れて、日々進化して行きます。

どちらが幸せになる確率が高いでしょう?



ドイツワールドカップで興奮し、次回の南アフリカ大会には、絶対現地で生で見ようと約束した若者二人、

Aさんはまだ4年先だからと、いつもの生活を続けています。

Bさんは、渡航費用やチケットの入手方法を調べたり、毎日300円の貯金を始めました。

さらに英語の勉強も独学ではありますが始めました。

どちらが実現出来る確率が高いでしょう?



分かりますよね?


行動を起して、続けることの大事さが。



さて、ここであなたの話をしましょう。

まだ、ネットから収入を得ることを始めていないとして、

●もっと勉強して確信を得てからでもいいやと思っているあなた

●「95%は500円も稼げていないと言うじゃないか」、そんなことにチャレンジするのは愚の骨頂だと思っているあなた

●稼げているのは特別な人種で、自分にはその道の才能が無いと思っているあなた

●素人っぽいホームページを作ったり、素人丸出しのブログじゃアフィリエイト報酬も取れないと思っているあなた

●もう歳だからと初めから諦めているあなた

●時間が無いからと自分にいい訳をしているあなた

●たくさんの情報を見聞きしていれば、閃くのではないかと待っているあなた

ドキッ!としていないでしょうね? ここで、最大にして根本のヒントです。



あなたがネットで成功するために必要なことは、

『 コミュニケーション能力を上げ続けることです! 』

あなたがホームページやメルマガで、ひとつの記事に対して、多くの感想をもらえたとしたら、またはブログでの記事に、コメントをたくさんもらえたとしたら、収入を得ることは簡単なことなのです。

「これ、いいよ!」

この一言で、あなたを信頼して購入するひとがいるはずです。



反対に、アフィリエイトを始めて永い人で、あなたの書いた記事に無反応が続いていると思われる方。

コミュニケーションが取れていないと言うか、共感されることを書いていないのではないですか?

もう一度、コミュニケーションを取るための「いろは」を学ばれた方が良いかも知れませんね。



あなたが、これからの1年で「やること」を決めると、すごく長くしんどい1年のように見えます。

しかし、1年経って振り返ってみると「一瞬」のことです。

あなたが今迄の1年間でどれだけのことを「やり通すことが出来たのか」、振り返ってそこに気付くことが出来たなら、次の1年も頑張る勇気が湧いて来ますよね。^^

やってみて振り返る、人生ってその繰返しでしょう。

ノウハウコレクターにならずにすむには

人間は知識を吸収すると、その後の行動が2派に分かれるそうです。


●ひとつ目は、吸収した知識を使って、どんどん検証して行く行動型。

●ふたつ目は、知識を吸収したことで、まず安心する澱み(よどみ)型。


あなたもたくさんの書籍や無料レポートを読んだりして、ノウハウを吸収していると思うのですが、使ってますか?

知ったことで安心していませんか?



ふたつ目の澱みタイプは、新しいノウハウを追いかける「知的欲求」が強いそうですから、まさにノウハウコレクターですね。

ノウハウを蓄積していることで、いつでも行動を起こせるつもりになっていて、ゆとり一杯のタイプです。

うんちくを語らせたら、そこそこ聴衆を引っぱれるかも知れませんね。

しかし、いざ実践となると、身体が動かない。



何故だと思います?


自分で考えた指令の連続動作じゃないと、人間は動き続けることが出来ないのです。

そして、連続動作とは、経験が無いと浮かばないのです。

ですから行動して経験値を上げないと、何も始まらないのです。



新しいことにチャレンジすることは、脳を刺激しますから若々しい気分でいられますし、高揚感もあってなかなか良いものです。

若さを保つためにも、吸収したノウハウを実践した方が良いのです。



ですがここで忘れてならないことがあるんです。

それは、今まで学んだことを比較分析すること。

これをやらないと「実践型ノウハウコレクター」なだけで終ります。

自分の行動で出した、オリジナルな結果(情報)なんですから、きちんと分析しましょう。

プラス面とマイナス面が理解出来たら、過去の経験の中からマイナスを打ち消す事の出来る、ノウハウを捜し出しましょう。



そうすると、あなたが完璧に使いこなせる、実践的なオリジナルノウハウが出来上がります。

行動で結果を出して行くタイプは、上手く行く行かないは問題じゃなく、結果自体を検証し自分のノウハウにして行きます。

そして、自分に合っているノウハウ同士を組み合わせて、オリジナルをいつの間にか作っちゃっていたりするんですね。



ノウハウはインプットするだけじゃなく、アウトプットして初めて結果が出ますし身に付きます。

ぜひ、オリジナルノウハウを目指してくださいね。

アフィリエイトは出発点にすぎない

アフィリエイトをやってみようと思っている方へ、アフィリエイターの未来についてお話しますね。

わたしの周りのアフィリエイターや情報起業家と呼ばれる方達の中で、実績を出している方達が次のステップへ移行する時、ほとんどの人が「リアルビジネスに近い形態」へ移行して行きます。

いつまでもアフィリをしていませんし、ノウハウ商材を次から次へと作りません。

それはアフィリや情報起業によって得たノウハウで、コンサルティング会社を興したり、後進の情報起業家を支援するためのビジネスを立ち上げたりに変化します。

つまり、「ビジネス支援の専門家」になって行くのですね。



アフィリエイーターのその後を想像してみてください。

明るい未来が見えますか?

失礼ながら、わたしには見えて来ないのです。

ですから、アフィリエイトをするにしても、専門家を目指してくださいと、再三言っているんです。



専門家になれば、本も出せるかも知れないし、自分の商品を発案して、卸元にもなれるからです。

アフィリエイトを最終目的にしないこと、あくまで通過点であり、アフィリエイトで誘導文の練習をするくらいに考えてください。



いいですか?

第一段階は、アフィリエイトで表現力を身に付ける。

第二段階で、自分で作った商品やノウハウをアフィリエイターに売ってもらう。

第三段階で、後進を支援したり、育てる側になる。

最終的には、人に喜ばれる人間になる。



これが、幸せになると言うことです。



決してお金を稼げる人がえらくはありません。

年収1億の詐欺師と、年収200万の離島のお医者さん、どちらを師事しますか?



もっと身近に引き寄せて、稼いでいるアフィリエイトサイトを隠しながら、稼ぎ高を自慢する人と、全てを曝け出して、作り方を教えてくれる人、どちらと友達になりたいですか?



さぁ今、あなたが迷っていたり、準備していることが、本当の最初の一歩だと判ったでしょう。

先は永いのです。

最終目的は、みんなに喜ばれる人になり、家族や友人と共に幸せになることでしょう?

直ぐに行動を起しましょうね 。

煩悩は常識を持てば消えて行く

なかなか人生が上手く行かなくて、「四苦八苦(四九八九)」している。

こう言う状況は、煩悩にどっぷりはまってしまっているからですが、「煩悩」と「四苦八苦」はイコールなんです。

四×九+八×九=108

ねっ?!

食欲、性欲、物欲、名誉欲・・・・・

あなたを悩ます欲望は108も存在しています。

だから、気付いていなくても、どれかに捕われているかも知れません。

と、言うか、上昇志向自体が煩悩ですから、確実にいくつかの煩悩を背負っているはずですね。

煩悩に捕われると、自己中心の思考になりますから、行動の判断基準を間違えやすくなります。

だから、上手く行かないと言う結果になります。

では、煩悩に捕われなきゃいいだろうってことになりますが、生きて行くために必要なことが全て、欲求に繋がっています。



例えば、意識していなくてもお腹はすきますね?

そこで、あなたはお腹を満たすためなら「何でも良い」ですか?

どうせ食べるなら「あれ!」「これ!」とメニューが浮かびますね?

それ自体が「欲求」なんです。

では、その欲求によって間違いを冒さないための方法は・・・

まず、「常識を持つ」ことなんです。

常識とは「最大公約数」的思考方法。

例えば、100人中99人が、「車道は危ないから、歩道を歩こう。」と思っているのに、「広い方がいいから、車道を歩こう。」と自分の思いを通す。

前者が「常識」であり、後者は「非常識」です。

つまり、常識と言うものが、欲求を押さえる役割を果してくれるのですね。

では、さらに進めて「常識とは何か」。

「集団生活を円滑に行うテクニック」

つまり、嫌われずに受け入れてもらうためのフィルターみたいなものですね。

「常識」と言うものを各分野で数多く持っていないと、自分の思いだけがストレートに表現されてしまいます。

その思いが周囲の人に喜んで受け入れてもらえるものなら良いですが、自己中心的なものだったとしたら・・・・

常識と言うフィルターを通すことで、思いを制御することが出来ます。

全てにおいて「常識」は持つべきですね。

常識を踏まえて思いを伝えて行く。

そうすると全部、思いやりに溢れた行動になってしまうのです。



ここで、先日いただいた「相互リンクの依頼メール」の話をしましょう。

(送ってくれた方のデータはふせますので了承してくださいね)


ココカラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

Webご担当者様

はじめまして、この度貴サイト様と相互リンクさせて頂きたく

メール致しました。

良かったら相互リンクさせて頂けませんでしょうか?

御サイト様のリンクは、下記URLより確認出来ます。

(サイトURL)

相互リンクして頂ける場合は、下記内容でお願い致します。

タイトル:○○○○

URL:サイトURL

紹介文:○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

また、相互リンクして頂けない場合は、お手数ですがその旨を

ご返信頂ければと存じます。相互リンクして頂ける場合は、

リンクして頂いたページを教えて頂ければそのページにもさらに

こちらからリンクさせて頂きますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。

○○○○○○○○

管理人

(サイトURL)

(メールアドレス)

ココマデ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



いかがですか?

あなたなら相互リンクしますか?

わたしの返事です。



ココカラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

○○○○管理人様

相互リンクのお誘いありがとうございます。

お誘いいただきましたが、今回はご辞退させていただきます。

理由は下記の通りです。

■宛名に当サイト名が入っていない。

■本人が名乗っていない。

■定型文である。

定型文を作ったことで、ご自分の中には納得出来るものがあるのでしょうが、受取る側は不快感を持ちます。

まして、今まで頑張って相互リンクのお願いをして来た人は特に。

定型文を使うことは悪いことではありませんが、せめて、サイトの感想、自分が名乗る、

定型文を感じさせないようにカスタマイズしてから送る、

これくらいはしないと返事は来ないと思いますよ。

まして、このお誘いに乗って来るサイトは、ページランクも付いていないようなサイト運営者ではないでしょうか。

きついこと書きましたが、これからサイトを育てて行くためにも、相互リンクを効率良く達成させて行くためにも、

マナーは必要だと思い、ご提案させていただきました。

改善されましたら、再度相互リンク依頼を送ってください。

その時は、喜んでお受け致します。

ココマデ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



この後、数時間で再度メールが届きました。



ココカラ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ホームページSOS

Webご担当者様

はじめまして、この度貴サイト様と相互リンクさせて頂きたく

メール致しました。私自身、アフィリエイト初心者なので

大変参考になるサイトでちょくちょく覗かせて頂きたいと

思っております。

良かったら相互リンクさせて頂けませんでしょうか?

御サイト様のリンクは、下記URLより確認出来ます。

(サイトURL)

相互リンクして頂ける場合は、下記内容でお願い致します。

タイトル:○○○○

URL:サイトURL

紹介文: ○○○○○○○○○○○○○○○○

また、相互リンクして頂けない場合は、お手数ですがその旨を

ご返信頂ければと存じます。相互リンクして頂ける場合は、

リンクして頂いたページを教えて頂ければそのページにもさらに

こちらからリンクさせて頂きますのでどうぞ宜しくお願い申し上げます。

○○○○○○○○

管理人 ○○

(サイトURL)

(メールアドレス)

ココマデ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



しっかり、わたしのサイト名、感想、メール送信者氏名が入ってます。

わたしの書いた、きつい文面のことには触れていませんが、きっと理解していただけただろうと思い、2サイトからリンクを飛ばして、ご連絡しました。

また、数時間後、リンク確認のメールが届きました。

今度は定型文ではありませんので、ご本人の温かみ誠実さ溢れる文面です。

この相互リンクの依頼メールを送ってくれた方は、相互リンクの基本はちゃんと出来ていらっしゃいます。

先にリンクを貼ってから「依頼のメール」を送っていますからね。

「先に与える」を実践しています。

ですが、メールの常識の「ある部分」が抜け落ちていたんですね。

それで自分の欲求がストレートに出てしまっていたのです。

メールにも常識があります。

アフィリエイトにも常識があります。

ホームページにも、情報販売にも常識があります。

このそれぞれに対する「常識」が無いと、いつまでも気付かないまま、稼げない状態が続きます。

では、どうすれば上記のインターネット関連の常識を持てるのか?

数、時間を費やすことです。

常識は自分で気付いて行くから、身に付くのですから・・・。

子供が社会の常識を身に付けながら育って行くように、大人であっても新分野では子供ですから、間違ったら直せばいいですから・・・。



わたしも始めた当初は、分からないことだらけでした。

今、思い返してみると、非常識なことを一杯やっています。

でも、結果が出なかったり、悪かったら、他の方法を考えたり、捜して来たり出来るのがネットの良さですからね。

自分から動いて情報交換出来る友達を作ったり、教えてくれる人脈を持ったり、相談出来るメンターを持つことで、大きく変わって来ると思いますよ。

煩悩は常識で消せるんです。^^

twitterからアメブロの読者登録へ

今回はツイッターのフォロワーさんを増やしながら発見した、わたしなりの工夫を書いてみます。



まず、今年に入ってからアメブロを始めました。

ちょっと遅い気もしますが・・・。^^

アメブロは他のブログサービスと違う点が多々ありますが、その中のひとつに「読者登録」と言うのがあります。



これはアメブロをやられている人同士であれば、読者登録すると更新通知がメールで届くと言うもので、この人数が多い事がある意味、ブログのステータスになります。

メルマガの読者数みたいなものですね。



この読者登録、通常はアメブロ内をサーフして、こちらから登録する事により、登録した事が運営者にメールで知らされ、お返しに登録してもらえるという形になります。

そして、こちらから登録する際にきっちりコメントする事で、登録をしに来てもらえる確率が上がります。



つまり、一人、自分の登録者を増やそうと思ったら、読者登録の際に相手のブログを読んで感想と共に、こちらの読者登録もお願いする。

こう言った作業が必要になる訳です。



いくら自分のアメブロのステータスを上げたいからと言って、感想を書きながらの登録作業はきつい物があります。

ですから、ほとんどの人は最初だけで止めてしまいます。

それに、登録を返してくれる人は50%いるかどうか・・・。



確かに、有益な情報を長期間書き綴っていると、ポータル画面からのアクセスを引っ張り込む事は出来ます。

そして、内容に興味を持たれたら登録してくれます。

ですから、通常はゆっくり登録読者数が増えて行きます。



しかし、わたしは見つけたのです。

ツイッターの自己紹介欄でアメブロ運営者が意外と多い事に・・・。



ちょっと横道に反れます。^^



ツイッターは「今の自分の状態を140字以内でつぶやく」ものです。

ですから、現状を書き連ねて自己満足のために使っている人もいます。

また、淋しいとか、時間を持て余しているとか、他の人のつぶやきを眺めているだけという人もいます。

しかし、人によってはメインサイトへの誘導が目的だったり、場合によっては、ツイッター上で商売を考えている人もいます。

色んな人が、色んな使い方をしている訳です。



そこで、わたしの最終目的なんですが、メインサイトの「ホームページSOS」への誘導とブランディングです。

そのためには、フォロワーさんに信頼してもらいたい。

だから、コミュニケーションをとる必要がある訳です。



ダイレクトメッセージ機能や、@マーク付き機能で、140字の質問をしてほしい。

そのためには、こちらから語りかけないといけません。



ですから、ツイッターのフォロワーさん増やしのために、有効な時間帯で200人くらいをフォローした後で、フォローを返してくれた人には必ずメッセージを送るようにしています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フォローありがとうございます。HP&ツイッター集客人の西(simpledesign)と言います。たいした事つぶやきませんが、よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


たったこれだけのメッセージですが、送る人が少ないせいで、たくさんの人からお返しのメッセージをもらえています。



話を戻します。^^



ツイッターで先にこちらからフォローすると、相手もフォローしてくれるとメールで知らせてくれます。

その時に上記のメッセージをダイレクトメッセージで送っていた訳ですが、自己紹介欄にアメブロが多い事に気付いたわたしは、同じメッセージを送るんだから、アメブロの相互登録を呼びかけてみようと思ったのです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

フォローありがとうございます。たいした事つぶやきませんが、よろしくお願いします。また、アメブロをやられているのですね。わたしもやっていますので、お互いに読者登録させていただけませんでしょうか? わたしから先に登録しておきますので、よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


上記メッセージを送っておいて、直ぐにアメブロにも登録。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

twitterで相互フォローさせていただいたsimpledesignです。
アメブロでは1月半ばより「twitterを集客メディアに育て上げる実践行程全部見せます!」と言う、twitterをビジネス利用する方を支援するサイトを運営し始めました。
出来ましたら相互登録をお願いします。
また、相互登録に興味がない場合はスルーされてください。
こちらでもご縁が繋がる事を祈っています。
メッセージをお読みいただきありがとうございます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


メールやアメブロの登録時の文章は予め作っておいてコピペです。



そうするとどうでしょう。

1月から始めたアメブロですが、今現在(2月23日)147人の読者登録があります。^^



この方法は、ツイッターのフォロワーさん増やしの副産物です。

でも、冒頭に書いたように先にブログを読んで、感想と共に読者登録する必要はありませんのですごく楽です。

その上、一度ツイッターで相互フォローしあっている訳ですから、登録を返してくれる確率も高いです。



ツイッターを始めた。

そんな方は、わたしと同じ方法をやってみてください。^^