ツイッター集客のテクニックラインナップ -39ページ目

自由と言う名の毒

あなたを含めてわたし達は全員「自由」です。

未来への分岐点で、先が見えない暗い道と、明るい光の中の道があったら、みんな「明るい道」を選びますよね。

誰も好き好んで、暗い道へ入って行くことはしません。

しかし、未開の地を開拓した人達がいたように、暗い道を選ぶ人も稀にいるのです。

そして、その人が「先駆者」と言う王冠を手にするのです。


まだ、暗い道へ入って行くことが恐いですか?

新しいことにチャレンジすることが、おっくうですか?


人は失敗した時、必ず他人のせいにします。

自分の力の無さで失敗したと思う人はほとんどいません。

そして、失敗した数の分だけ、分厚い殻にを身に纏い、傍観者になります。


始めから明るい道は・・・

誰かが作った安易な道は、「安全な罠が仕掛けられている」道です。

周りと一緒でいる限り、あなただけに光は当りません。



【 教 訓 】

ず~っと暗い道など存在しないのです。

出口の無いトンネルなど無いように・・・


「自由」には毒があります。

始めるのも「自由」、始めないのも「自由」です。

ただ、始めないと何も変わらないだけです。

twitterってどんなもの?

さて「ツイッター(twitter)」に関しての第一話です。^^



ですが、その前にこのブログの趣旨説明をさせてください。

数日前からボクはツイッターを始めました。

今まではメルマガやブログ、HTMLサイトを育てて来ましたが、「これからはツイッターだろう」と言うことでやり始めました。

過去に広告代理店にいたのでメディアを育てて広告に使って行くのはお手の物です。^^

で、「ツイッターは広告に使える!」って直感したんですね。



ですから、このブログを通してツイッターをビジネス用に育てて行く行程を、実況中継して行きます。

たぶん上手く行くと思いますが、一緒に楽しんでみてくださいね。



まず、twitterやられている方は「相互フォロー」しましょう!

わたしのtwitterです。

必ずリフォローしますよ。^^



まだこれからの方はこちらから始めましょう。

Twitter



ツイッターをやってみて思う事。

「中毒になっちゃう…。」かも…。



これが偽らざる感想ですね。

色んな人の感覚を知る事が出来るので面白いってのもありますし、こちらからコミュニケーションをとろうとすれば、ちゃんと反応も返って来ますからね。



どうすれば理想のコミュニケーションメディアに育て上げられるか、おぼろげながら見えて来たというところでしょうか。



唐突ですがビジネス利用に関して、ズドンと答えを書いちゃうと、

「あなたの書き込みを見逃さず、ウオッチしてくれる人を何人作れるか」

これに尽きます。



ただね、フォローしてくれている人の数が多いからと言って、必ずしも書き込みを見てくれている訳では無いのですね。

フォローしている人が多い人の画面には、数秒で何人分もの「つぶやき」が流れて行きます。

トップページに表示されるつぶやきは20人分だけですから、ちょっと時間がずれると見落とすと言うか、出会えません。



そこで便利なのが「リスト」を作る事なんですね。

わたしの場合は、

政治家、

クリエイター、

千葉、

スペシャリスト、

社長、

起業家 などを作ってリスト化しています。



「政治家」のリストには、旧鳩山総理をはじめとしたツイッターで出会った政治家が入っています。

ピックアップしている人数が少ないので、じっくり確認して行く事が出来ます。



ツイッターのビジネス利用の場合は、これを反対に持って行く事。

あなただけのリストを作ってもらえるかどうか…。



これがツイッターを使ってビジネスを考えている人はやらなきゃいけない。

と言うか、そうならなければ効果は見込めません。^^



わたしも色んな人のリストに入れてもらっています。

今日現在、47のリストにピックアップされています。^^

でもね、括りがまだまだ甘いリストばかり・・・。

「千葉」とか、「関東」なんてのもあるし、「先日はどうも」なんてのもあります。



救われるのは「デザイン」「ウェブクリエイター」もある事。

すごいのは「スピリッツ」「ティーチ」なんてのもある。



要はツイッターを使って何かを伝えようとしている人は、その人のためのリストを作らせるくらいじゃないとダメだという事です。



「そんなこと考えてないよ」

「楽しけりゃいいじゃん」

と言うのもありです。



でも、中にはすごそうな情報をバリバリ流している人もいるんです。

しかし、リストに入れてもらえていない・・・。

つまりは、自己満足で終わっちゃってる人がいるんですね。



あとね、見知らぬ人にフォローされたら、ちゃんと挨拶しましょう。^^

「フォローありがとうございます。こちらからもフォローさせていただきました。たいした事つぶやきませんがよろしくお願いします。」

これくらいの返信なら出来ますよね。

このレベルの交流を面倒くさがっているようなら、ツイッターはやるべきではないかな・・・。



きちんと挨拶しておけば、相手からも挨拶が返って来ます。

そして、あなたのつぶやきに反応してくれます。



ツイッターやってる人で、日に5回以上つぶやいてるのに、ダイレクトメッセージや返信(RT)が「0」の人は、やっていてつまらないでしょう?

と言うか、つぶやきに反応(RT)出来る事も知らないかもね・・・。



ツイッターは世界レベルのチャットですから、そこから何人と交流出来るか、何人に注目人物としてリストを作らせるか、ここら辺がビジネスとして使うなら意識しないといけないところでしょうね。

平たく言うと「ファン作り」と言えるのでしょうが、それでも難しそうだと思っちゃう人には「仲良くしたい人」「気になっちゃう人」みたいな感覚で良いと思います。

たくさんつぶやいて「共感される」と、フォロワーさんに少しずつ親しみが湧いて来ますから大丈夫。^^


ツイッターはまだまだこれからの世界です。

暇つぶしに使ってみるのもよし、集客にチャレンジしてみるのもありです。

やってみなきゃ何も分からないし、始まらないのは、どれも一緒って事ですね。

稼げる人になる方法

当り前と思っていることが、実は努力の上に成り立っていることに気付けた人は幸せです。

なんか宗教っぽい言い回しになりましたが、自分の今やっている行動の意味を意識し続けられる人は、確実に成長することができます。

あなたは今日一日の中で、行ったことに「意義」を感じていますか?

わたしの場合は今日、20年以上おつき合いのあるクライアントさんから、会議用のラフデザインを依頼されて作っていました。

A4サイズで4ページ物のパンフレットのラフデザインです。


 「 西さん、予約していた例のパンフですが、中々進まないので、

   先に製品数だけ決めたんで、ラフ作ってくれませんか? 」


表紙にはロゴだけ配置してあればOK、残りの3ページも製品は決まっているので、大雑把なレイアウトが見えれば良いと言うものです。


会議で「こんなことを考えているので早く原稿を出してください。」と、パンフレットの担当者が、会議の出席者に言えればいいと言うものです。


ここで、わたしがいつもやることは、クライアントの予想を上回るモノを出すことです。

表紙はそのまま使えるレベルの、完成度の高いモノを作りました。

残りの3ページはカラーとレイアウトが見える程度です。

担当者は時間が無いので、おぼろげながらでもイメージが伝わればいい、そう思って連絡して来たはずです。

しかし、わたしはその担当者にも喜んでもらいたいし、かつ、原稿をこれから書く方達にも、気持ちを高めてもらいたい。

だから、パンフレットの顔である表紙をきっちりデザインしました。

会話の中からイメージを掴んで、ちょっと上乗せして120%にして出す。

この繰り返しが「信用と信頼」を作って来たと思っています。



話を戻して、当り前と思っていることが、実は努力の上に成り立っていることに気付けた人は幸せだ。

と言う意味はですね、

全てのものは、プラス要素を意識して追加して行かないと、マイナス領域に引張られて、今より悪い状況になるぞってことなんです。

今、健康でも、鍛えたり、健康を意識していないと、ダラダラした生活を続ければ、確実に不健康になります。

会社の仕事の中にも、何か工夫して効率を良くしたり、新しいテクニックを勉強して取り入れたりして行かないと、昇進はありませんし、評価は下がって行きますよね。

家庭生活も記念日にはイベントをやったり、家族がちょっと驚くことをしたりして、あなたの魅力を日々更新して行かないと、マンネリが待っています。

あなたが「当り前」と思っていることは、いつの間のにか「当り前では無くなる」要素に包まれているのです。


そこで、いつも進化し続けられる考え方をお教えしましょう!

先程お話した、「プラス20%」の思考をマスターしてください。


今、あなたがやらなければならないことの上に、他に同時に出来ることが無いかどうか捜すことです。

上手い例を出せるかどうか怪しいですが、料理を勉強中の新妻だったら、作りながら使い終った道具を片づけて行く。

営業マンだったら、日報を書く時、エリアマップも作ってみる。

映画が趣味なら、余韻に浸りながら、感想を配信するサイトを作る。

何か、今までの「当り前」にプラス要素を付加してみましょう。

そうすることで、昨日と違ったあなたになれます。

そして、そのプラス要素が「当り前」になってしまったら、また、新しいプラス要素を捜しましょう。


いかがですか?

少しづつですが進化しているイメージを持てるでしょ?

同じ事の繰り返しの毎日は、「退化」しているのと同じです。

「進化」を意識して過ごしましょう。


肉体は日々衰えて行きます。

生きて行くと言う事は、死への歩みでもあるのです。

プラス要素を積み重ねることで、あなたが生きて来た証、「影響力とノウハウ」と言う財産が残せるのです。


【 教 訓 】

稼げる人は、常に学ぶ姿勢を忘れません。

さらに、努力することを当り前と考えます。

いつも新しいプラス要素を捜して来て取り入れます。

稼げるまで諦めないで、自分を信じて続けます。

成功への入口の見つけ方

あなたが本当に成功したいと思ったら、どうするべきだと思いますか?

すごく簡単であり、深淵な法則がそこにはあるんですよ。

本当はあなたも、もう解っているはずです。


新しい事、自分に幸福感をもたらすであろうことを、始めれば良いのです。

「 お金が欲しい! 」

では、お金儲けが出来る仕掛けを作りましょう。

「 何だよ!それ! それが出来ればやってるよ! 」

何故、「出来ない」ところで止まっているんですか?

ご自分から学ぶ努力を続けていますか?

「 色々調べたし、チャレンジもしてみたよ・・・・

  ブログでアフィリエイトもやってみたし、商材も買ったし・・・ 」

それならノウハウをお持ちでは無いですか。


じゃぁ、1000時間やってます?

「 はっ? 1000時間? 何それ? 」


わたしが情報起業を知ったのが2005年の7月です。

色々調べたり、商材もひとつだけ購入しましたよ。

仕組みが理解出来たので、良い買物だったと思っていますが、そのノウハウを直接利用はしていません。

オリジナルの路線を選びました。

そして、本業の合間に「仕掛け」を作って来ました。


以前は平均睡眠時間が7~8時間だったでしょう。

今は、4~5時間です。

平均して、日に4~5時間は今のこの分野に時間を費やしています。

新しい仕掛けを作ったり、わたしの商材ご購入様へのサポートですね。

ざっとですが、1500時間位になります。


「 自営業ならそれも可能だろうけど、

  サラリーマンじゃ、付き合いも家庭もあるから無理だろう?! 」


そうですね、1日24時間から4時間も使えませんよね。

でも、毎日1時間、新しいことに時間を使ったとしたら、1000 ÷ 365 = 2年と7ヵ月で何かが出来ます。

毎日2時間だったら、1000 ÷(365×2)= 1年と4ヵ月です。


寄り道ですが、あなたは小学校へ通いながら、強制的に知識を詰込まれました。

あの6年間ですごく多くのことが吸収出来たと思います。

買物をして、おつりの暗算が出来ますよね?

メールや手紙が書けますよね? 日報も書けるでしょ?

高校・大学へと進む中で、ご自分の興味のあるジャンルへと、進路がバラけて行きましたが、小学校で生きて行く基本を学んだはずです。


今のあなたは、きっともう大人です。

強制的に知識を詰込んでくれる環境はありません。

だとしたら、自分でその環境を作るべきなんです。

「環境」は大事ですよ。

誰かに依存するのでは無く、ご自分で作る「環境」です。

お勤めの会社は、そこの経営者が作った「環境」です。

そこに満足出来なくても、身を置いているあなたの責任ですね。


時間をかけて「自分の居るべき環境」を、自分で作る努力をしましょう!

話を戻して、たぶん、あなたがインターネットから収入を得られていないとしたら、費やした時間が足らないのでしょう。

つまり、「仕掛け」が完成していないのではないですか?

「1円」を稼ぐ前に諦めてしまったのではないですか?

冒頭に書いた、簡単で深淵な法則とは「継続」です。

一度始めたら、目的を達成するまで諦めない姿勢です。

紆余曲折なんか「あり」です。

寄り道や脇見も「あり」ですよ。

でも、また戻って「続ける」ことが大事です。

あなたの人生には色んなことが起こります。

外的要因(仕事)からプレッシャーを受け、きつい日々だったり、金銭問題(収入)で家庭内がぎくしゃくしているかも知れません。

だからこそ、「ネットで収入を得られないか?」と考えられたと思います。

「得られますよ!」

わたしにも出来たんですから!

わたしは何も特別な人間じゃありません。

道を見つけて、コツコツやって来たから、現状があります。

諦めずに続けて来たからです。

人それぞれインターネットに掛けられる時間が違うと思います。

あなたにはあなたのスタイルがあると思います。

でも、「やる」と「やらない」は全く違いますし、「続ける」と「諦める」も全然違う結果をもたらします。

『 始める 』 + 『 継続 』 = 成功へ近付く

一歩を踏み出す、すごく大事なことです。


【 教 訓 】

新しいことへのチャレンジを考えた時、臆する自分がいるでしょう。

上手く行くかどうか不安が湧いて来るでしょう。

でも、それはあなたの姿勢で変わって来ます。

新しいことを始めたら、1000時間を目処に続けてみましょう。

「継続」する意味が分かったら、必ず結果が着いて来ると思います。

収入の複数化

あなたの収入の道は何本ありますか?

ここで、友人の話をしましょう。

彼は鉄鋼関係の会社で、製品を運ぶトラックの運転手をしていました。

「 西さ~ん! リストラにあっちゃいましたよ~・・・ 」

「 え~っ! 大丈夫? 」

「 今は退職金ありますけど・・・ 」

「 どこか、あてはあるのかい? 」

「 地元のスナックで、客の送り迎えの話があるんですけど・・・ 」

「 ・・・・・・・・ 」


彼は「リスクヘッジ」を掛けていなかった典型ですね。

1年前から「危ない」と言っていたのです。

予感があったんですよ。

わたしも色々ビジネスのアドバイスをしていたんです。

でも、この1年で何も行動を起していないのです。

彼は離婚経験者でもありますので、独り身の気軽さもあるんでしょう。

食べて行くことは出来ると思いますよね。

でも、10年先を考えると恐いものがあります・・・



【 教 訓 】

収入の道は決して安定しているものではない。

あなたの会社も取引先が倒産したらあおりを受けるだろうし、病気で長期入院しても机はあるのだろうか?

預貯金があっても、再就職にストレスを受ける職場しか無いとしたら・・・、

不動産があっても売れなければ生活が・・・、

さらに、老後が年金を頼りにしているとしたら・・・

あなたが今現在「リスクヘッジ」を掛けていないとしたら、今の生活水準が未来永劫続く保証は、どこにも無いのではないだろうか。


ちょっと真剣にインターネットビジネスを考えられてはいかがでしょうか。

その第一歩がアフィリエイトだとしたら、お力になれると思いますよ。