片づけよりもバッテリー | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と気持ちの整理から始めます。

 

意外にも、検索でこのブログにいらっしゃる方に一番読まれる記事が、「マキタのバッテリー、どう処分する?(リチウム電池とリチウムイオン電池の違い)」です。

 

 

片づけブログなのに片づけの記事じゃなかった…。

 

いえ、使えなくなったバッテリーの片をつけたい!ということですよね。

 

 

バッテリーは燃やさないごみ袋に入れてしまうと、破砕するときバッテリーに圧がかかり発熱・発火して火事につながります。

 

なので、バッテリー(充電池)は危険ごみ。(北見市では)

透明か半透明の袋に入れて出します。

スプレー缶と同じと覚えればいいですね。

(Li-ionのマークがある電池は、JBRC小型充電式電池リサイクル協力店に出すこともできます)

 

 

ちなみに北見自治区のバッテリー(リチウムイオン電池)による発火・発熱件数は、平成25年は0件だったのが令和4年には142件と増加。

令和5年は減少傾向にあるので、もう増えないといいなーと思うのでした。


(片づけブログから、ごみブログへと変容しつつありますが、ごみと片づけは切っても切れない関係。残念なことに、ごみに出してスッキリした!=片づいた!ではないのです。)

 

 

公式LINE(ID:@979jrion) どなたでも登録できます

 キエーロを始めたい人も募集中

Webサイト オーガナイズサービスMORE

エックス(旧ツイッター)

フェイスブック

インスタグラム

▼参考になるブログいろいろ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ