カレーのリメイクに挑戦(食品ロス削減) | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。

 

 

今月、食品ロスを学ぶ会のお手伝いに行ってきました。

小学生がカレーのリメイク料理を作るというので、調理の見守り係です。

 

カレーは、カレーグラタンにリメイク♪

 

私も子どもたちと一緒にいただいたのですが、おいしかった~!

 

 

実はカレーをリメイクしたことなかったんです。

残ったカレーは翌日食べるという家族暗黙の了解。というか、私が楽するためなんですけど。

 

でも、こんなにおいしいなら、手をかけてリメイクしたいと思いました。

 

 

ということで、作ってみようと思ったら、カレーグラタンに使う牛乳がなかったあんぐり

 

仕方がない、豆乳で作ってみました。

 

<カレーグラタン>

image

 

おいしかったですよ~。

では、牛乳で作ったものと変わらないかというと、そうでもなく。

 

牛乳の方がちゃんとグラタン。濃厚さがあります。

豆乳の方は味の厚みがやや淡泊。

(ま、そうなりますね)

 

まったりが好きなら牛乳で。

あっさりが好きなら豆乳で。

 

 

カレー鍋に牛乳などグラタンの材料を入れるので、お鍋がきれいになるのもいいところ。(お鍋をこそげながら混ぜ合わせるので)

 

カレーのリメイク大ありなので、今度は牛乳と豆乳をブレンドして作ってみようかな~

(レシピはうろ覚えなので、調べてみてください_ _)

 

食関連の記事

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとなくしまっている感じで、なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたので、お悩みのほかに乾いた洗濯物をしまうときの動線や、これから着たい服なども伺いました。その後、クローゼット全体を拝見し、ご依頼者の言葉でグルーピング(分ける作業)しました。卒業する服については、捨てる以外の方法も取り入れました。

どこに何があるかわかるようになり、開けにくかったタンスの引き出しもスムーズに。ストレスなく洋服を出し入れできるようになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。クライアントの笑顔が増えると思うと私も嬉しくなりました。

▼北見情報ブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼オホーツク情報ブログ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ

▼シンプルライフ(プロ)のブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

公式LINE 友達募集中(読むだけOK)

ID:@979jrion

 ←クリックでQRコード表示

日本ライフオーガナイザー協会

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ