楽しいかき揚げ | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代です。

 

あなご天丼つながりで、かき揚げ丼の話です。

 

うちにあるキッチン道具で、いまだ処分されず勝ち抜いているものといえば、これ。

image かき揚げリング(生協の宅配トドックで買いました)

 

使い方は、こんな感じ。

image

天ぷら鍋にかき揚げリングを入れ、その中に天ぷらのタネをイン。

 

しばらくすると、すっとリングからタネが離れます。

image

 

いい色になったら、ひっくり返して裏面も揚げます。

image

空いている場所で、もう一つ揚げ揚げ。

 

これを繰り返すと、予想以上のかき揚げが・・・(;^_^A

 

そう、かき揚げはいろいろな材料を入れるので、タネが多くなりがち。

 

でも、使いまわしが利くのもかき揚げ。

 

そばに乗っけたり、

 

うどんに乗っけたり、

 

鍋焼きうどんに乗っけたり(;^_^A

 

乗っけるだけでなく、卵でとじてもいいと思います!

(それでも余ったら、冷凍できるし)

 

 

話がそれましたが、こんなふうに食べました。

 

私は、チビ1。(かき揚げ1つ)

image

 

ボクは、チビ2。(かき揚げ2つ)

image

 

早くチビ2になりたいなあ・・・というCMがわかるあなたは、50代^^

 

 

かき揚げはリングがなくてもできるけど、私的にはキッチン道具にときめいて、料理をしたくなるので必要なのでした(これもオーガナイズで出た結論^^)

 

うちとはサイズが違うみたいだけど、レビューの参考まで。

 

 

最後に、かき揚げのポイントを。

天ぷら液に切った野菜を入れるのではなく、切った野菜にてんぷら粉をまぶし、混ぜてから水を入れると、まとまりやすいです。

 

それから天丼のたれは、どろっとした濃厚系もいいのですが、かき揚げにはさらっとタイプのたれにつけるのもいいものです。(こんな感じ↓)

image

 

たれは、しょう油とみりんを同量あわせ(写真は大さじ2ずつ)火にかけ、アルコール分を飛ばしたら出来あがり。

 

かき揚げ丼は、肉や魚がなくてもできるボリューム経済どんぶりなので、育ち盛りの子がいる家にはおすすめです^^

 

 

オーガナイズサービスMOREのFacebookページ

 

▽ちょっとした話はFacebookで(友達 リクエスト歓迎)

 

▽twitterフォローも喜びます

 

サービスメニュー・料金

 

講座・イベント・料金

 

お客様の感想

 

お問い合わせ・お申し込み

 

◆地域ランキング 参考にしています

 にほんブログ村 地域生活(街) 北    海道ブログ 北見情報へ 読者登録してね

最後までお読みいただいて、ありがとうございました( _ _ )