北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、頭と心の整理から始めます。
スプレー缶の事故がまたあったようですね。
スプレー缶を捨てるときは、中身を使い切らないといけないんですよね。
それは知ってるけど、サビついていたり、変形したりで中身を出すのが怖いんです(涙)というときもあると思います。
カセットコンロで使うガスのスプレー缶なら、においに耐えられないと思います。
だから、どうしたらいいかわからなくて、出したりしまったり出したりしまったり・・・
↑
このループ、もうしなくていいです。
「スプレー缶を処分したいけど中身が出せない問題」は、秒で解決します。
それは、自治体の廃棄物処理課に電話して聞くだけ。
直接、係の人から話しを聞けるので、集積所に出したあと不安に思うこともありません。
(ついでにゴミの出し方でわからないことがあったら、聞いちゃってください。)
おわり。
追記:カセットコンロのガスは仕方ないかもしれませんが、これからはガス入りじゃないスプレーも増えるような気がします。
作業実例
クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとなくしまっている感じで、なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたので、お悩みのほかに乾いた洗濯物をしまうときの動線や、これから着たい服なども伺いました。その後、クローゼット全体を拝見し、ご依頼者の言葉でグルーピング(分ける作業)しました。卒業する服については、捨てる以外の方法も取り入れました。
どこに何があるかわかるようになり、開けにくかったタンスの引き出しもスムーズに。ストレスなく洋服を出し入れできるようになったとのことでした。
クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。クライアントの笑顔が増えると思うと私も嬉しくなりました。
▼北見情報ブログいろいろ
▼オホーツク情報ブログ
▼シンプルライフ(プロ)のブログ