TEDxの動画を紹介します | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、思考の整理から始めます。

 

今日は動画を紹介したいと思います。

 

所属している協会の代表が海外TEDxに登壇しました。

 

 

タイトルは、「"Life Organizing"--The way to improve your well-being(ライフオーガナイズ ー ザ ウェイ トゥ インプルーブ ユア ウェルビーイング)」。

日本語では、「ライフオーガナイズ〜幸福度を高める方法」。

 

冒頭、ちょっとしたクイズがあります。

 

興味のある方は、こちらから日本語訳(全文)が読めますので、よかったらどうぞ。

 

 

 

旗ワンポイント用語説明:ライフオーガナイザーとは、アメリカで誕生した思考と空間の整理のプロ「プロフェッショナル・オーガナイザー」の日本版の職業として生まれた資格です。

アメリカと日本とでは、家の中で靴を脱ぐ・脱がないなど住宅環境などが違うので、日本の暮らしに合うよう日本版として作られました。

 

ライフオーガナイズを学びたい方は、こちらから。

 

 

作業実例

クローゼットのオーガナイズ(30代女性)
お洋服が好きで衣装持ちの方からのご依頼でした。
なんとなくしまっている感じで、なんとかしたいけど具体的にどうしていいかわからないということでしたので、お悩みのほかに乾いた洗濯物をしまうときの動線や、これから着たい服なども伺いました。その後、クローゼット全体を拝見し、ご依頼者の言葉でグルーピング(分ける作業)しました。卒業する服については、捨てる以外の方法も取り入れました。

どこに何があるかわかるようになり、開けにくかったタンスの引き出しもスムーズに。ストレスなく洋服を出し入れできるようになったとのことでした。

クローゼットが整うと、おしゃれも一層楽しくなると思います。クライアントの笑顔が増えると思うと私も嬉しくなりました。

 

今月の記事をピックアップ

 

▼北見情報ブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼オホーツク情報ブログ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ

▼シンプルライフ(プロ)のブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

公式LINE 友達募集中(読むだけOK)

ID:@979jrion

 ←クリックでQRコード表示

日本ライフオーガナイザー協会

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ