年末、気をつけたこと | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、思考の整理から始めます。

 

お正月気分、年々短くなっているのですが、今年は元旦と半日くらいでもう終わったなー、な感じでした。

そんな平常運転に戻った今ごろですが、お正月ネタです。

 

年末に気をつけようと思ったことがありました。

 

それは、食材を買い過ぎない、料理を作り過ぎないということです。

大晦日も、たくさんの料理を並べるのはやめようと思いました。(実際は時間がなくて作れなかったのですが)

 

(イメージ)

 

これまでは、材料が足りなくて年末年始に買い物行くのはイヤだなーということで、十分な量の食材を買ってました。

 

そして1品の量も、まあまあの量を作ってました。

 

まあまあの量の料理(おせちなど)が何品もあると、当然残る。

残るから、何日か冷蔵庫から出したり入れたり…

作ったから、がんばって食べる。

でも、もう食べたくない。。

(ときに傷めてしまうことも。。)

 

ということを繰り返してきたので、今年は1~2回で食べきれる量を作ると決めました。(少しずつ作る量は減らしていたんですが、それでも余り気味でした)

 

すると、冷蔵庫パンパン問題もなく、余った料理を出したり入れたりというのも減り、冷蔵庫の回転もよくなりました。

 

気持ちいい~!

 

さらに、食べ過ぎずに済みました。

食べ過ぎないので、体の重だるさもありません。

 

 

食材を買い過ぎないと、作り過ぎることも、食べ過ぎることもなく、料理を傷めてしまうこともなく、いいことずくめ。

食品ロスが出ず、気持ちいいお正月の台所仕事でした。(なんでも練習、経験だな~と思うのでした)

 

明日も更新しま~す。

 

 

最近読まれている記事

 

▼北見情報ブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼オホーツク情報ブログ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ

▼シンプルライフ(プロ)のブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

公式LINE 友達募集中(読むだけOK)

ID:@979jrion

 ←クリックでQRコード表示

日本ライフオーガナイザー協会

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ