「捨てなさい」って言わないのはホント? | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、思考の整理から始めます。

 

右矢印募集中【オンライン】12/27(火)親の家の片づけルール講座

 

 

今日は、ライフオーガナイザー協会広報のnoteをご紹介します。

 

直近の記事は、「ライフオーガナイザーは『捨てなさい』って言わないってホント?」です。

 

 

 

「捨てましょう」と言わないのは、オーガナイザー仲間では合言葉のようなもの。

アンケートの結果が気になりました。

 

 

(読んで納得)

 

 

でもライフオーガナイズを学ぶ前の私は、片づけというと、捨てるものを探すことから始めてました。

 

そして、これは〇〇だから捨てられない(捨てたくない)と苦しくなってました。

 

それに、人から「それ要らない、捨てなよ」と言われ、ショックを受けたこともあります。(大事なものでした)

 

 

だからこそ、捨てることからはじめないので、ご安心ください^^

 

ライフオーガナイザーは全国にいるので、片づけを頼んでみたいな~と思った方はお近くのオーガナイザーを探してみてくださいね。

(探し方、費用についても)

 

 

※募集中(12/20〆切)【オンライン】12/27(火)親の家の片づけルール講座

 

 

ピックアップ記事

 

▼北見情報ブログいろいろ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼オホーツク情報ブログ

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ

▼シンプルライフ(プロ)のブログ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

公式LINE 友達募集中(読むだけOK)

ID:@979jrion

 ←クリックでQRコード表示

日本ライフオーガナイザー協会

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

●最後まで読んでいただき、ありがとうございましたニコニコ