リブログ:欠けた食器をどうするか問題 ””欠けた食器、どうするか決めておくと楽”” | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは、気持ちと頭の整理から始めます。

 

札幌のライフオーガナイザーⓇ、ゆっきーさんが「欠けた食器、どうするか決めておくと楽」をリブログしてくれました~。ありがとうございます^^

 

 

下のゆっきーさんの記事を読んでもらえるとわかるのですが、ゆっきーさんも欠けた食器を手放すターニングポイントがあったそうです!

 

↑こんなふうにお直ししたいくらい使いたいか、と考えるのもいいですね。

 

そして同じことが起こったら、それを基準(修理に掛かる金額)に考えることができます。

 

これはもう、考える道具ではないでしょうか?!

 

(注:整理収納片づけのことは書いてません)

 

 

丸腰で、要る?要らない?使う?使わない?と考えるより、考える軸があるとぶれない判断ができておすすめです。

 

 

 

話は変わりますが、北海道のライフオーガナイザーⓇは、日本ライフオーガナイザー協会北海道チャプタ―ページに載っている人だけではないんですよ~。

 

ゆっきーさんもそうですが、いまは事情により商業活動はしていないけど、ライフオーガナイザーⓇは他にもいるのです。

 

なかなか見つけにくいかもしれませんが、北海道チャプターページで少しずつブログを紹介していく予定ですので、よかったら覗いてみてください。

 


メール片づけのご相談・お問い合わせは、こちらから

きのう読まれた記事

 

▼北見情報のランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼オホーツク情報のランキング

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ オホーツク支庁情報へ

▼シンプルライフ(プロ)のランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

公式LINEは、読むだけでもOK。

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

日本ライフオーガナイザー協会

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

●最後までスクロールしていただき、ありがとうございましたニコニコ