小型家電回収のことなど | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

北海道北見市のライフオーガナイザー®シニア生活環境オーガナイザー®の仲野ひさよです。片づけは気持ちの整理、準備から始めます。

 

今日は白髪(はくはつ)が素敵な方にお会いしました。

私ももう少し、いやもっと先になったら、あんなふうにしたいな~と思ってます。

 

 

あとは、カードの更新があったので市役所へ。

ついでに不要な小型家電(ハードディスク)も持って。

 

よく聞く「小型家電回収ボックス」ですが、市役所にボックスはありません。

3階の廃棄物対策課(はじっこ)の窓口で手渡しです。

 

その他の回収場所は、こちら。

・北見市上下水道局庁舎

・クリーンライフセンター

・端野総合支所

・常呂総合支所

・留辺蘂総合支所

 

 

破棄物ということで、ついでにボランティア用のごみ袋ももらってきました。

 

image

四角い枠のところに、「燃えるごみ」か「燃えないごみ」か、書くようになってるんですね。

 

ついでつながりの過去記事は、2019年05月16日 安全なパソコン処分法 です。

 

ではでは、今日はこの辺で。

 

片づけのご依頼・ご相談・お問い合わせは、ホームページのフォームから

 

公式LINEは、読むだけでもOK。

ID:@979jrion

 (ボタンを押すとQRコードが表示されます)

きのう、読まれた記事

▼シンプルライフ(プロ・アドバイザー)のブログが読めます

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ

▼北見市在住の方のブログが読めます

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北見情報へ

▼プロフィールページ

PVアクセスランキング にほんブログ村

日本ライフオーガナイザー協会

オーガナイズサービスMOREバナー お問い合わせバナー

LINE公式アカウントバナー Facebook個人バナー 

ツイッターバナー インスタグラムバナー

●ツイート・シェア・いいねしてくれた方、ありがとうございます(_ _)

●最後までスクロールしていただき、ありがとうございましたニコニコ