あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。
過去記事の振り返り⑤は、「みつろうラップ、その後」のその後です。
ラップを使うのがイヤで、昨年からみつろうラップを手づくりして使うことにしたのですが、結論からいうと、離脱しました。
みつろうラップを作った時の記事↓
2020.1.30:今年のプラ減らしは、みつろうラップ作りから
経過報告↓
2020.5.27:みつろうラップ、その後
なぜ、みつろう組から離脱したかというと、みつろうラップを作れなくなったから。
早い話が作るのが面倒くさくなっちゃったんです(_ _ )
(そういう人間です)
みつろうラップには寿命があるので、古くなったら捨てて、新しいのを作らなきゃいけないですけど、それが出来ない。。
最初は作るの楽しかったんですけどねー。もともとが面倒くさがりやなので。
これを回避するためには、最初から多めに作って、新たに作るときも年行事として多めに作るのがいいかと。
以上、過去記事の振り返り⑤でした。
▼北見市在住の方のブログが読めます
最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )