あなた基準の片づけルールを見つける、ライフオーガナイザー仲野寿代(なかのひさよ)です。
こちらも気になっていた過去記事です。
マニキュアの捨て方について。
↑このときは、ビンは洗って、燃やさないごみ。
中身のマニキュアは古新聞に染み込ませて、燃やすごみで出しました。
改めて、北見市のごみ分別アプリで「マニキュア」で検索してみると、「燃えるごみ」
えっ、と思ったのですが、よく見ると、「紙などに染み込ませて排出」とあります。
中身=マニキュア自体は燃えるごみのことで、変わりはないようです。
化粧品のビン、汚れの取れないのビンは、燃やさないごみでこちらも変わりなく、ほっとしました。
話は飛躍しますが、
ごみという存在はあるけど、リサイクルなどでごみの概念が変わったら、捨てるという概念もなくなるかも…
(情報だけ)
テラサイクルという企業
以上、過去記事の振り返り⑥でした。
▼北見市在住の方のブログが読めます
最後までお読みいただいて、ありがとうございました(_ _ )