私にオーガナイズを教えてくれた3人の先生 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

こんばんは。
あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。

 

今日は、ライフオーガナイザー講座に興味のある方に向けて、私が受けた講座と講師(マスターライフオーガナイザー)を紹介します^^

最初に受けた講座が、「ライフオーガナイザー2級認定講座」。講師は、岩崎美乃先生でした。

http://jalo.jp/archives/jalo2-summary/ 

 

2級講座は、10:00~17:00までの丸1日。

前日に札幌入りして、当日講座が終わったら即バスで帰るというスケジュールでした。

 

帰ってから、利き脳がいまいち納得できなくていろいろ聞いたっけ(^^;

(利き脳に対して懐疑的だったのです)

 

そんな私に美乃先生は、うるさがることなくつきあってくれ(笑)きちんと答えてくれました。

 

一級建築士でもあり、レジデンシャルオーガナイザー(※)でもある美乃先生のブログとサイトはこちらです。

 

▽ブログ:失敗しない収納づくり ライフオーガナイザー岩崎美乃

http://ameblo.jp/a-sitaka/

 

▽サイト:オーガナイジングサービス

http://organizingservice.jimdo.com/

 

(※)レジデンシャルオーガナイザーとは、建築、インテリアの専門知識+片づけのスキルを持った、ストレスフリーの空間を提案するプロのことです。

 

 

次に受けたのが、「ライフオーガナイザー1級認定講座」。講師は、石井純子先生。

http://jalo.jp/archives/jalo1-summary/

 

1級講座は、月1回(10:00~17:00)が3回あったので、その都度札幌入りしてました。こちらも前日札幌入りして、当日終わったらすぐバスで帰るというスケジュール。

 

1級は、プロを目指す人の講座なので、実践&実用的。

3回目の最後には認定試験があり、合格すると1級資格が取得できます。

 

純子先生は、インテリアコーディネーターであり、インテリアプランナーであり、とにかくインテリアコンサルタントなマスターライフオーガナイザーですっ

 

▽ブログ:ライフオーガナイザー石井純子が伝える「空間と思考の整理術」

http://ameblo.jp/jinjunjon/

 

▽サイト:ライフオーガナイズからトータルインテリアコーディネートまで Office-j

http://interior-officej.com/

 

 

次に受けたのが、「ライフオーガナイザー入門講座」。(1級に合格してから、受けました)

http://jalo.jp/archives/intro-summary/

 

時間は2時間半~3時間くらい。

講師の川田元子先生が、北見まで来てくださったので助かりました。

 

元子先生は、クローゼットオーガナイザーでもあるので、ファッションコーディネートも得意なマスターライフオーガナイザーなんですよ~

 

▽ブログ:アシルチセ

http://ameblo.jp/asir-cise/

 

▽サイト:アシルチセ

http://asircise.wix.com/lifeorganizer

 

以上が、私が受けた講座&お世話になったマスターライフオーガナイザーです。

 

私はまだ認定講座を開くことはできませんが、オーガナイズの話はできます!

 

興味のある方、こちらはいかがですか?明日です!!

 ↓

募集中~♪
コーヒーカフェ de 利き脳チェックコーヒー

日時 2016年3月27日(日) 都合のよい時間を下からお選びください。

    11:00~ 

    11:30~

    13:00~

    13:30~

    14:00~

場所 Vida Cafe(ヴィーダ・カフェ) 西富町TSUTAYA店内

料金 無料(ご自分の飲食代のみ、ご負担ください)

申し込み方法 https://ws.formzu.net/fgen/S28344824/

   上記、申し込みフォームの「『利き脳チェック』のお申込み」にチェックを入れ、

   メッセージに希望の時間帯を記入してください。

最後までお読みいただいて、ありがとうございました照れ

★レシートの整理、きのうできました~!

 

▽Facebookはこちら
https://www.facebook.com/naka01

▽twitterはこちら
https://twitter.com/naka_n

 

▽それぞれ、ランキングサイトへジャンプします
 

読者登録してね