レシートのちょい置き場 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

おはようございます。
あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。

 

財布から出したレシートの置き場所って、決まってますか?

 

なんとなく、取っておく必要がありそうなものをそこら辺に・・・となりやすいので、ネットで調べてみると、

 

・引き出し派

・かご派(フタなし)

・プラケース派(フタなし)

・レタートレー派

・ラックにフック付きかごをつけて、入れる派

・封筒派

・クリアファイル派

 

がいました。

 

動作的には、

 

・かご、プラケース、トレイ、ラックかごは、入れるだけのワンアクッション

・引き出し、封筒、クリアファイルは、開けて入れるのツーアクション

 

ですね。

 

 

私はどうしているかというと、

ここがパソコン&事務コーナー。

 


右側に、日めくりデスクダイアリー。

 

その下に、見え隠れするものが。

 

近づいてみます。

 

 

ダイアリーをよけてみます。

 

 

けっこうレシートたまっています。

 

たまったら、カンタンに家計簿に記帳して、レシートは捨てます。

 

とっておくのは、病院関係の領収書と、電気と水道の検針表(一応)。

 

病院の領収書は、机の2番目の引き出しにイン。(立てて入れてるクリアファイルに、領収書をはさむ)

検針表も、一応クリアファイルにインして、1年たったら捨てています。

 

 

そろそろ、レシートの整理をしなければ。

 

明日やります(たぶん)

 

募集中~♪
コーヒーカフェ de 利き脳チェックコーヒー

日時 2016年3月27日(日) 都合のよい時間を下からお選びください。

    11:00~ 

    11:30~

    13:00~

    13:30~

    14:00~

場所 Vida Cafe(ヴィーダ・カフェ) 西富町TSUTAYA店内

料金 無料(ご自分の飲食代のみ、ご負担ください)

申し込み方法 https://ws.formzu.net/fgen/S28344824/

   上記、申し込みフォームの「『利き脳チェック』のお申込み」にチェックを入れ、

   メッセージに希望の時間帯を記入してください。

 

 

▽Facebookはこちら
https://www.facebook.com/naka01

▽twitterはこちら
https://twitter.com/naka_n

▽インスタグラムはこちら

https://www.instagram.com/hi_na26/?hl=ja

 

最後までお読みいただいて、ありがとうございましたニコニコ

 

▽それぞれ、ランキングサイトへジャンプします
 

読者登録してね