自分が主役の片づけ術 | まわる生活

まわる生活

片づけたいけど片づけられない…と思っている女性を自分で片づけられるようサポートします┃北海道北見市のライフオーガナイザーⓇ仲野ひさよ┃SDGsアドバイザーで資源循環型片づけ┃親の家の片づけも┃GX検定ベーシック(脱炭素アドバイザー)┃滝沢ごみクラブメンバー

おはようございます。
あなた基準の片づけルールを見つける、押しつけない癒し系ライフオーガナイザーなかのひさよです。

 

今日は、改めてライフオーガナイズとは何ぞ?というお話です。

 

ライフオーガナイズは、「住居・生活・仕事・人生等あらゆるコト、モノを効果的に準備・計画・整えること」と、アメリカで認知・定義されています。

 

・・・これ、すぐにはわかりづらいですよね。

 

並列を表す中黒(・)多くて、初めて聞いたときは(なに?)でした。

 

活字を目にすると、意味がわかった気がするけど、人にはうまく説明できない感じ。

(何となくわかるけど、説明してって言われると困る、というアレです)

 

そこで、ライフオーガナイズを短い文章で説明してみます。

 

ライフオーガナイズとは、

-------------------------------------------------------

○アメリカ生まれの整理術

 

○整理する対象は、もの・時間・情報・すべて

 

◎優先するのは、ものの整理より自分の気持ちや考え

 

◎整理する基準は、自分の価値観

 

◎脳のタイプ(利き脳)を手がかりに、自分にあう片づけを見つけるのが特徴

--------------------------------------------------------

となります。

 

ここで、◎印に注目してください。

3つとも、「自分」という言葉が入っています。

 

ライフオーガナイズは、「自分」を大切にしています。

(例:自分に合うこと、自分の考えなど)

 

なので私は、ライフオーガナイズをひと言で説明するとき、「自分の価値観で決めていい片づけ術」と言ってました。

 

でも、そうなると「価値観」という言葉の意味の説明が必要でした。

こんなふうに

   ↓

「価値観とは、ものを選ぶときや行動するとき、何を重視して選ぶかという自分の中の基準です」

 

・・・なんか小難しい・・・

 

そこで、もっとひと言で表現できるいい言葉はないかなーと思ったら・・・舞い降りてきました(笑)

 

タイトルの「自分が主役の片づけ術」です。

(10文字まで縮められた♪検索したら、完全一致のワードが出てこなかったので、登録商標しようかな(笑))

 

ここ、大事なので、もう一度言います。

ライフオーガナイズは、「自分が主役の片づけ術」。

収納本をマネしても上手くいかないのは、自分が主役になっていなかったから、なのかもしれません。

 

引き出しに仕切りを入れたらうまくいく人と、引き出しにそのままざっくり入れるのがいい人がいる。

文字情報が得意な人もいれば、色やマークの方が目に入りやすい人もいる。

 

こんなふうに、自分にあう整理法は人それぞれなので、自分が主役になれる片づけ方を見つけてほしいと思います。(本を読んで自分にぴったり!なら、それがあなたの片づけ術(^^))

 

でも、私にあう片づけ方って?と思ったら、こちらをヒントにしてみませんか?

 

募集中~♪
コーヒーカフェ de 利き脳チェックコーヒー

日時 2016年3月27日(日) 都合のよい時間を下からお選びください。

    11:00~ 

    11:30~

    13:00~

    13:30~

    14:00~

場所 Vida Cafe(ヴィーダ・カフェ) 西富町TSUTAYA店内

料金 無料(ご自分の飲食代のみ、ご負担ください)

申し込み方法 https://ws.formzu.net/fgen/S28344824/

   上記、申し込みフォームの「『利き脳チェック』のお申込み」にチェックを入れ、

   メッセージに希望の時間帯を記入してください。

 

最後までお読みいただいて、ありがとうございました照れ

 

▽Facebookはこちら
https://www.facebook.com/naka01

▽twitterはこちら

https://twitter.com/naka_n

 

▽それぞれ、ランキングサイトへジャンプします
 

読者登録してね