モノも時間もシンプルに〜Simpleizm -3ページ目

モノも時間もシンプルに〜Simpleizm

余分なモノ、時間を削ぎ落とし、自分にとって必要なモノだけを残す生活。自分の好きな事、お気に入りだけに囲まれた生活。想像するだけでワクワクしませんか?整理収納をして自分や家族にとって不安なモノを取り除き、理想の生活に近づけるお手伝いをします。

整理収納アドバイザーのIZuMiです。

 

 


押入れをクローゼットにしているお宅もあるかと思います。

我が家もそう。

夫が押入れの右側、私は左側を使っていて、本当は襖を取って、ロールスクリーンにしたいのですが、できない事情があり襖を残しています。




夫の方はほとんど見ないので、多少雑になってても時間がない時はスルー。

たまにチェックすると結構荒れてます。






私以上のズボラだし、さらに物を捨てられない人。





なのになぜか記憶力がすごくて、勝手に移動してもバレるし、捨てると後が怖い。




明らかにボロボロの服も、捨てずに一つの引き出しにまとめて、普段着るものを使いやすくしました。





ハンガーバーには、紐をつけて右端にセット。

バーに戻す時に、必ず右端に戻すようにすると、半年後には来ていない服が紐の左に集まるので、捨てる基準にしやすいです。







引き出しに戻す時も右手前にすると、左端か奥にあるのが着てなかった服になります。

半年後、夫も服処分してくれるかなー。



 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加

 

 

整理収納アドバイザーのIZuMiです。

 

 

今年のお正月は、仙台から長女が帰省していたので、家族でゆっくり過ごしました。
しかも3日に次女のインフルが判明し、ほぼおこもり。
家族で人生ゲーム、モノポリーに興じ、それも飽きたし映画でも観る❓と久しぶりのDVDを観たわけなんです。

その観た映画が衝撃だったので、紹介したいと思います。


35年以上前の古い映画。
ご存知の方も多いでしょう。




バクダッドカフェ。

一度聴いたら、なかなか忘れられない印象的なテーマソング。
強烈な色。。。

初めて観た時は、ストーリーよりも、音楽と色の印象だけが強烈に残りました。
2回目以降は、ハッピーになるコメディとして。


今回も、軽く観れるストーリーのつもりでしたが、かなり久しぶりに観た今回は、これまでの印象とは全然違ってて、これって。。。


キラキラ片付け効果キラキラについての映画じゃんびっくりびっくりマーク


結構有名な映画なのでネタバレしちゃいますが、まだ観てなくてネタバレ嫌な方は、この先は読まないでね。



アメリカを旅行中のドイツ人夫婦の喧嘩から始まります。

大喧嘩して車を降りた婦人がたどり着いたのがバクダッドカフェ。

そのカフェは砂漠の真ん中にある、モーテル🏨兼ガソリンスタンド⛽️兼カフェ☕️(高速のサービスエリア的なところ)なんですが、潰れかけてて、経営者の家族もメチャクチャ。

女主人はいつもイライラしてるし、娘は遊んでばかりだし、息子はピアノ以外無気力だし。。。

ドイツ人の婦人はしばらく滞在することになりますが、潔癖なので、色々気に入らない部分がある。
女主人も、ドイツ婦人に不信感を抱いてる。

ドイツ婦人の客室を掃除中に、家族の事で掃除機を置いたまま女主人が出かけてしまうと、自分で掃除するのかと思ったドイツ婦人は、客室だけでなく、モーテルの事務所を片付けて、スタンドのタンクまで掃除してしまう。

綺麗になったモーテル事務所に戻った女主人はカンカンムキー



それがこのシーン🎬

 


ドイツ婦人にはキレてましたが、事務所で、これまで通り勝手にしようとした娘には、勝手するなと。



 それからもまだ女主人とドイツ婦人は相容れないのですが、片付いたことで、家族に少しづつ小さな変化が起こってきます。





そして、決定的なこのシーン。

この日を境に女主人とドイツ婦人は和解します。



その後の変化はすごかった。
家族でステージショーをやったり、閑古鳥が泣いてたのが嘘のように、わざわざ遠くからも人が訪れるくらい、有名なカフェへと変貌します。





 歪みあってたのが嘘のように仲良しに。




最終的に、女主人も娘も、息子も、モーテルの夫も、カフェのマスターも、ドイツ婦人も、みんなハッピーになるストーリーです。



これ、ほんと、片付けたからこその奇跡じゃないはてなマークと思った私です。


気になった方は是非観てね爆笑

 



 

 整理収納サポートのご相談

 

友だち追加

 

 

整理収納アドバイザーのIZuMiです。

 


 昨年秋に、#整理収納学園 の中等部に入学しました。


整理収納学園って何❓ですよね笑い泣き


現在は初等部、中等部が活動中で、高等部はこれから開校されるそうです。


基本的に、初等部は整理収納に興味のある方なら誰でも入れて、学園内で開催されるセミナーなどを受講できます。

LINEで「整理収納学園」と検索すると出てくるかと思います。

登録料などはかかりません。



中等部は整理収納アドバイザー1級取得者や、今後、整理収納のプロを目指したい方などが入っているようで、初等部に向けた講座などを開くことができます。



 この度、整理収納学園の初等部講師として、インテリアのセミナーを開催しました爆笑





同じ内容の講座は、まだ1回しかやっておらず、しかも想定外がいくつもあって、結構テンパりました笑い泣き



 1回目を受講してくださった皆様です。


その翌週、2回目の講座を行いました。

2回目は、スライドが動いてないことに気が付かないまま序盤進んでしまうトラブルがポーン

でも、受講していただいた方の心遣いで、なんとか乗り切ることができましたアセアセ

優しい方達で、助かりました。




受講いただき、ありがとうございましたラブラブ



来月以降も同じ講座を開催予定です。

インテリアにご興味ある方は、受講いただけると嬉しいです。


講座予約はコチラ 

 

 

 

友だち追加

 

 

整理収納アドバイザーのIZuMiです。

 

 


 仕切り付きのアクセサリーケースがあるのに、ケースの上にいつも置きっぱなしなのは、なぜ❓

理由はしまう部屋が分かりにくいから。






せっかくの小部屋があっても、戻しやすくないと部屋には入れられない。














アクセサリーは種類別する事で、選びやすく、戻しやすくもなります。

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加

 

 

整理収納アドバイザーのIZuMiです。

 

 

 

 

書類管理が苦手です。

先日も、宅急便を出そうとしてプリペイドタイプのメンバーズカードが見つからず、探しまくってました💦そしてまだ見つからない。

 

そんな私がフォルダを利用したホームファイリング®︎の方法を教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

保存書類だけでなく、ハガキやカードなどもフォルダに管理する事ができるそうです。

もっと早く知りたかった😅

 

 

 

 

 

60分+30分の体験講座で、保険関係の書類だけファイル分けしましたが、予想より沢山不要書類が出てきました。

 

 

 

 

 

一気には出来ませんが、時間のある時に少しずつ進めていき、家中の書類を全部やり切ってしまうと、後の管理がすごく楽になりそうです。

そういう点が片付けに似てると思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友だち追加