こんにちわぁ

 今回は物化演習中にやってないことに気づいて『電気』についてやろうと思います。

 

 

 まず、基本的な話をまとめていきます。

 電気の成分を「電荷」といいます。電気は状態により、「静電気」と「電流」に大別できる。

 電流の大きさアンペア単位A)を用い、1Aの電流で1秒間に運ばれる電荷の量1クーロン単位C)といいます。

 

 関係としては、電気量〔C〕=電流〔A〕×時間〔秒〕 になります

 

 また、電圧ボルト単位V)を用い、抵抗オーム単位Ω)を用います。

 

 そして、電流〔A〕=電圧〔V〕/抵抗〔Ω の関係をオームの法則といいます。

 

 なんとなく使っていましたが、電気をよく通す物質を「導体」、通さない物質を「不導体」や「絶縁体」といいます。

 

 最後にジュールの法則ですが、これは電気抵抗がある物質に電気を流すと、電気及び電圧に比例した熱が発生します。

 この発生する熱を、ジュール熱単位J)といいます。

 そして、ある電圧で電流が一定時間流れたときの関係式は次の通りになります。

 

 ジュール熱〔J〕=電圧〔V〕×電流〔A〕×時間〔秒〕

 

 これがだいたいの基本事項かなと思います。

 

 次は静電気についてやろうかなと思います。