こんにちわぁ

 前回の続きの『静電気』についてやりたいと思います

 

 

 静電気とは電気的に絶縁された2つの異なる物質が接触すると電子が移動して、片方に正の電荷、もう片方に負の電荷が帯電するんですが、この静止状態の電気を『静電気』といいます。

 

 静電気にはいろいろな場合に発生します。

 例えば2つの異なる物質が接触した後に離れたとき(接触帯電)、

 容器内で液体が流れるとき(流動帯電

 液体が高速でノズルから噴出するとき(噴出帯電

 流体中を他の物が沈むとき(沈降帯電

 

 抵抗が大きい物質は電気を流せず溜めこむので、発生しやすいです。あと湿度が低いときにも帯電します。

 

 じゃあどうやって対策するかですが、流速の制限導電性材料を使用したり、摩擦を少なくしたり、摩擦する2つの物体を選択したり、除電剤を使ったりして発生を少なくしたり

 接地(アース)をしたり、湿度を75%以上に上げたり、放電させたり、作業するときに帯電防止の靴や服を着用したり、空気の電気伝導率を大きくさせたりして静電気を蓄積させないようにします。