こんにちわぁ!

 じつは今回のハロゲン間化合物で『危険物の性質』について終わるんですよ~!

 

 早速ですがまずは三フッ化臭素です。

 これは無色の液体です。

 空気中で発煙します。

 強い酸化性を有します。

 低温で固化し、無水フッ化臭素酸などの溶媒に常温で溶けます。

 木材油脂類 などの可燃性物質と接触すると反応が起こり発熱します。

 金属.,非金属と反応ハロゲン化物を生成します。

 水とは非常に激しく反応し発熱と分解を起こします。

 水との反応の際、猛毒で腐食性のあるフッ化水素が生じます

 

 次に五フッ化臭素です。 今回はこういうクッソ親戚な物共です。

 これは無色の液体です。

 空気中で発煙します

 気化しやすい性質を持ってます。

 強い酸化性を有しています。

 金属,非金属と反応してハロゲン化物を生成する。

 三フッ化臭素より反応性に富み、多くの元素や化合物に反応します。

 水との反応で、三フッ化一酸化臭素とフッ化水素が生じます

 

 最後に五フッ化ヨウ素です。

 これも無色の液体です。

 強い酸化性を持ってます

 反応性に富み、金属,非金属と容易に反応フッ化物を生じます

 有機化合物の部分的なフッ素化反応に用いられます

 水と反応してフッ化水素とヨウ素酸を生じます

 金属非金属と反応してハロゲン化物を生成する。

 

 これらは3つとも

 水と接触させない可燃物との接触を避ける容器は密栓する。を守って保存します。

 消火は粉末消火剤または乾燥砂で消火します。

 反応するので水系の消火剤は適切ではありません。 

 

 次からは実際の問題で振り返っていきます